2002.6.13 Update

 

「スマブラDX フィギュア」


フィギュア(人形)を手に入れたり、集めた

フィギュアを鑑賞したりできます。

スマブラDX

 

 

 

 

 

<フィギュポンで>フィギュアをゲット!

戦いで手に入ったコイン(下をご覧ください)を使って、

任天堂にちなんださまさまなゲームキャラクターなどの

フィギュアを手に入れることかてきます。

フィギュポン

 

 

 

 

 

コインは、ゲームを遊べば遊ぶほどたくさんもらえます。

コインをたくさん集めて<フィギュポン>でフィギュアを

手に入れましょう。

 

ゲーム ゲーム ゲーム   

 

 

<フィギュポン>の操作

フィギュポン

 

スティック上/Y:使うコインを増やす

 

スティック下/X:使うコインを減らす

 

Z:使うコインを最大まて増やす

フィギュポン

 

A:<フィギュポン>を作動する

 

B:使うコインが2枚以上=使うコインを1枚にする

 

B:使うコインが1枚=前の画面にもどる

フィギュポン

 

 

 

 

 

 

ニューフィギュアゲット率

フィギュアゲット率

 

自分が持っていないフィギュアが手に

入る確率てす。使うコインを増やすと、

確率を上げることがてきます。

 

 

<フィギュア名鑑>でフィギュアを鑑賞!

 

<フイギュポン>で手に入れたフィギュアを鑑賞したり、フィギュア

となっているキャラクターの情報を見ることかてきます。

 

フィギュアを鑑賞

 

 

 

 

 

フィギュア解説画面

手に入れたフィギュアと、その解説文を見ることができます。

 

スティック左右/LR:フィギュアの切り替え

 

フィギュア

スティック:カメラ操作

 

Z:カメラリセット

 

START/PAUSE:ライト変更

 

 

鑑賞画面

フィギュアをじっくりと鑑賞することができます。

 

画面内に操作方法が表示されます。それらのボタンを使って、

自由にフィギュアを鑑賞してください。

操作方法の表示はAでON/OFFてきます。

鑑賞画面

 

 

 

 

 

一覧表画面

持っているフィギュア名の一覧表が表示されます。

 

スティック上下:フィギュア名の選択

 

スティック左右/LR:表示する順番の選択(下をご覧ください)

 

X:ページ送り

一覧表画面

 

Y:ページもどし

 

B:メニュー画面にもどる

 

フィギュア名を表示する順番は3種類あり、それぞれ以下の

ような順番で表示されます。

 

【通常】

プレイヤーキャラクターから順番に表示されます。

 

【タイトル】

登場したゲームタイトルごとに表示されます。

 

【あいうえお】

名前の五十音順に表示されます。

 

 

<ディスプレイ>でコレクションを並べて鑑賞!

 

ディスプレイ

これまでに手に入れたすべてのフィギュアを、

テーブルの上に並べた状態で鑑賞することが

できます。

 

テーブルは、フィギュアの数が増えるにしたが

って、大きくなっていきます。

ディスプレイ

 

コントロールスティック:表示位置の移動

 

L/Y:拡大ズーム表示

 

R/X:縮小ズーム表示

ディスプレイ

 

A:表示変更のリセット

 

B:メニュー画面にもどる

 

 

 

「FIGURES フィギュア全291種、コンプリートリスト」

 

フィギュアの数は全部でなんと291種類。フィギュアにはそれぞれ

「A/B/C/D/E/F/G/X」の8つのレア度があり、各出現条件が違ってくるので

下記で条件をチェック。また、この内A〜Fまではフィギュポンでの獲得が可能

だが、フィギュポンでの出現条件もそれぞれ異なるぞ。

 

参戦キャラクターフィギュア出現条件

 

【基本】 【スマッシュ銀】 【スマッシュ金】

 

【基本】

各キャラクターでレベルに関係なくレギュラー戦シンプルをクリア。もしくは100回

以上対戦で使用する。

 

 

【スマッシュ銀】

各キャラクターでレベルに関係なくレギュラー戦アドベンチャーをクリア。もしくは

200回以上対戦で使用する。

 

 

【スマッシュ金】

各キヤラクターでレベルに関係なくレギュラー戦オールスターをクリア。もしくは

300回以上対戦で使用する。

 

 

参戦キャラクター(基本・スマッシュ銀・金)

 

Mr.ゲーム&ウォッチ/アイスクライマー/カービィ/ガノンドロフ/キヤプテン・ファ

ルコン/クッパ/こどもリンク/サムス/シーク/ゼルダ/ドクターマリオ/ドンキーコ

ング/ネス/ピーチ/ピカチュウ/ピチュー/ファルコ/フォックス/プリン/マリオ/

マルス/ミュウツー/ヨッシー/リンク/ルイージ/ロイ(全26種×3)

 

 

そのほかのフィギュアのレア度別出現条件

 

レア度A:フィギュアを250種集めると、フィギュポンで獲得可能。

 

レア度B:全隠しキャラクターを出した後、フィギュポンで獲得可能。

 

レア度C:対戦を200回こなした後、フィギュポン・ボーナス面・アドベンチャー・オ

ールスター回復ステージで獲得可能。

 

レア度D:レギュラー戦シンプルとアドベンチャークリア後、フィギュポンで獲得可

能。

 

レア度E:フィギュポンでのみ獲得可能。

 

レア度F:フィギュポン・ボーナス面・アドベンチャー・オールスター回復ステージで

獲得可能。

 

レア度G:フィギュアゲット(シンプルのボーナス面)で獲得可能。

 

レア度X:それぞれ異なった条件を満たすことで獲得可能。(下記参照)

 

 

 

フィギュボンでの出現条件

 

A以下:フィギュアを250種類以上集めると出現。

 

B以下:レア度Cフィギュアをすべて獲得。または全隠しキャラクターを出している。

 

C以下:レア度Dフィギュアをすべて獲得。または対戦を200回以上遊んでいる。

 

D以下:レア度Eフィギュアをすべて獲得。またはレギュラー戦のシンプルかアドベ

ンチャーをクリア。

 

E/F:最初から獲得することができる。

レア度別

 

 

 

 

 

レア度別フィギュア

 

 

【レア度A】

クッパクラウン/ゲームキュープ/しっぽマリオ/ワルイージ

 

レア度別

 

 

 

 

 

【レア度B】

巨人のドシン(ヘイト)/キングクルール/サンダー/テレサ/時のオカリナ/パン

ダジンバ/ファイヤー/フリーザー(ポケモン)/ホウオウ/ライコウ

 

レア度別

 

 

 

 

 

【レア度C】

アニー/アンドルフ(旧)/カプセル(ドクターマリオ)/木町剣介/サムライ・ゴロー/

スタンリー/スパイクローク/タマゴン/毒キノコ/トゲピー/とたけけ/プー/ペッピ

ー/ホワイトベア/メタナイト/ルイージ(ルイージマンション)/ルギア

 

レア度別

 

 

 

 

 

【レア度D】

アーウィン/ウィスピーウッズ/カメジマ/グーイ/グレートフォックス/スイクン/鳥

人族の像/チンクル/月/デデデ大王/とおさんぞう/ドドリゲス/ハンマー/ピーチ

城/ピクミン/フシギバナ/ベイオネット/ヘイホー/ベビーマリオ/ポケモンスタジア

ム/メタモン/モンスターボール/夢の泉

 

レア度別

 

 

 

 

 

【レア度E】

アカのこうら/イーブイ/オーキド博士/カスミ/グルッピー/ジェフ/ディクシーコン

グ/ナスビ仮面/ファイターカービィ/マルヒゲ屋店長/ラッキー/レイMK2

 

レア度別

 

 

 

 

 

【レア度F】

Dr.スチュワート/アンドルフ/カート/カービィコピーセット1/カービィコピーセット2/

カービィコピーセット3/カビゴン/カプセル/カメックス/カモ/キノピオ/キャサリン/

キューちやん/キレイハナ/くす玉/クラップトラップ/グルグル/クロバット/コイン

(マリオ)/ジュゲム/ジョディ・サマー/スーパーキノコ/スーパースコープ/スーパ

ースター/スターマン/スターロッド/スリッピー/ゼニガメ/ゼロワン号/ソーナン

ス/たまご/タル/タル大砲/チコリータ/デイジー/ドクターライト/トサキント/どせ

いさん/ドッスン/トッピー/どんべ&ひかり/ニョロゾ/ノコノコ/ハガネール/バケ

ツ/箱/ハッサム/速水涼太/はりせん/バルーンファイトの主人公/ピッピ/ヒノア

ラシ/ファイアフラワー/フシギダネ/ププリン/ベビークッパ/ヘラクロス/ヘリリン/

ホームランバット/ボールカービィ/ボム兵/ポリゴン2/マタドガス/メタルマリオ/

メトロイド/モトクロッサー/モンスター/リック/リドリー/レイガン/ワドルディ/ワニ

ノコ

レア度別

 

 

 

 

 

【レア度G】

ウィルス/オクタロック/巨人のドシン(ラブ)/ゴロン族/スクリューアタック/橘あ

ゆみ/パタパタ/パラソル/ピィ/ビームソード/ピット/ヒトデマン/ファイアカービィ/

プラム/フリーザー(マリオ)/ポーラ/マグナムキラー/マスターソード/マリル/

マルマイン/ミドリのこうら/野菜/四巨人/ライラック/リーデッド/リザードン/

ワープスター

 

レア度別

 

 

 

 

 

【レア度X】

F−ZEROママシン:プレイヤーキャラのスマッシュ金フィギュアをコンプリートする

 

UFO:対戦ゲームの試合を100回プレイすると出現(カメラモードはのぞく)

 

アンノーン:ホームランコンテストで全員合計で5000m以上の記録を出す

 

ウサギずきん:トレーニングのコンボで、全員の合計を125以上にする

 

ウソッキー:対戦ゲームの試合を200回プレイすると出現(カメラモードはのぞく)

 

ウルフェン:レギュラー戦アドベンチャーを1100秒以内てクリアする(キャラ難易

度問わず)

 

エンテイ:イベント戦LV.28をクリアする

 

カービィコピーセット4:隠れキャラ(ルイージ、プリン、ミュウツー、マルス、Mr.

ゲーム&ウォッチ)がそろうと入手

 

カービィコピーセット5:隠れキャラ(ガノンドロフ、ロイ、ピチュー、こどもリンク、

ドクターマリオ、ファルコ)がそろうと入手

 

ギガクッパ:レギュラー戦アドベンチヤーで、全編を通しノーコンティニューでギガ

クッパを倒す

 

キャプテン・オリマー:このフィギュアがない時ピクミンのセーブデータがメモリー

カード内にあることが確認されると入手

 

クリボー:イベント戦LV.14をクリアする

 

クレイジーハンド:レギュラー戦アドベンチャーで、ハードかベリーハードでノーコ

ンティニュークリアする

 

クレイド:対戦ゲームの試合を50回プレイすると出現(カメラモードはのぞく)

 

ゲーム&ウォッチ:イベント戦LV.45をクリアする

 

コイン:コイン制バトルを100回以上プレイ

 

サンドバックくん:ホームランコンテストで300m以上の記録を出す(キャラ問わ

ず)

 

シェリフ:全キャラのターゲットをこわせ!のクリア総合タイムが750秒未満

 

終点:イベント戦LV.51をクリアする

 

スターシップ:レギュラー戦アドベンチャーでブリンスタ脱出に成功する

 

セレビィ:ゲーム中にモンスターボールからセレビィが出現(全ての隠し要素がそ

ろったあと、1/251の確率)

 

レア度別

センサー爆弾:イベント戦LV.3をクリアする

 

戦場:レギュラー戦オールスターをクリアする

 

ターゲット:ターゲットをこわせ!を全員クリア

 

たぬきち:フィギュアコインの取得合計が、1000を越える

 

たべもの:対戦ゲームの試合を1000回プレイすると出現(カメラモードはのぞく)

 

ディスくん:スペシャルボーナス全種類をコンプリートする

 

ドンキーコングJr.:プレイヤーキャラの基本フィギュアをコンプリートする

 

謎のザコ敵軍団♀:百人組み手(エンドレス組み手)で100人以上倒す

 

謎のザコ敵軍団♂:百人組み手(百人組み手)て240秒未満の時間でクリア

 

謎のザコ敵軍団♂♀:百人組み手(15分間耐久組み手)を生き残る

 

ニャース:プレイヤーキャラのスマッシュ銀フィギュアをコンプリートする

 

ハー卜のうつわ:対戦ゲームの試合を100回プレイすると出現(カメラモードはの

ぞく)

 

ファルコン・フライヤー:対戦ゲームの試合を150回プレイすると出現(カメラモー

ドはのぞく)

 

マキシムトマト:対戦ゲームの試合を10回プレイすると出現(カメラモードはのぞ

く)

 

マスターハンド:レギュラー戦シンプルを、ハードかベリーハードでノーコンティニ

ュークリアする

 

マッハライダー:レギュラー戦シンプルを300秒以内にクリアする(キャラ、難易度

問わず)

 

マリオ(ペーパー):ホームランコンテストで450m以上の記録を出す(キャラ問わ

ず)

 

マリン:サウンドテストを出す。(全キャラ、全ステージがそろう)

 

緑ブロック:トレーニングのコンボて10以上出す

 

ミュウ:レギュラー戦オールスターをハードかベリーハードでクリアする

 

ミュートシティ:全キャラの累計歩行距離が10000m以上になる

 

レア度別

ムジュラの仮面:イベント戦LV.47をクリアする

 

ランドマスター:全キャラの総攻撃数が1000を越える

 

リセットさん:百人組み手(情け無用組み手)で5人以上倒す

 

リップステッキ:トレーニングのコンボで、20以上出す

 

ロンロン牛乳:全キャラのターゲットをこわせ!のクリア総合タイムが1500秒未

 

ワリオ:レギュラー戦オールスターをノーコンティニュークリアする

 

 

レア度別 レア度別 レア度別

 

 

 


 

このページに関するお問い合わせは 任天堂(株)
Copyright(C)2002 Nintendo. All rights reserved.

 

 

 

 

ページの先頭に戻る