【ティアキン】ストーリー攻略チャートとおすすめの順番

(閉ざされた扉〜四地方の異変調査と神殿)





【ティアキン】閉ざされた扉の攻略チャート




▼閉ざされた扉攻略チャート




1.ハイラル城地下を下る

2.遺跡の奥へ進む

3.キース(コウモリ)を全て倒す

4.さらに奥に進んで緑の石像を調べる

5.ムービー後、剣(朽ちたマスターソード)を拾う

6.剣で茂みを切って緑の紋章を調べる

7.目覚めの間からAボタンで地上へ飛び込む

8.始まりの空島に着地たら左の建物で木の棒

と 木の枝を入手

9.中央にある緑色の装置を調べる

※ 正面からしか調べられない

10.メインチャレンジ「ゼルダをさがして」発生






高所から飛び込む時は水の上

高所から飛び込む時は、水の上に着地する

ようにしましょう。地面の上に着地すると

ダメージを受けますが、水の上ならダメージを

受けません





▼始まりの空島〜時の神殿まで




1.緑の紋章を調べて橋を開通させる

2.橋を渡ったら左の崖から飛び込む

3.着地したら時の神殿を目指す

4.時の神殿の階段を上って緑の紋 章を調べる





▼ウコウホの祠(最初の祠)〜インイサの祠まで




1.時の神殿を左手に進んでウコウホの祠へ向かう

2.ウコウホの祠に挑戦してウルトラハンドを解放

3.ウコウホの祠クリア後、階段を下る

4.ウルトラハンドで木の板3枚を繋いで渡 る

5.崖を下ったらウルトラハンドで丸太を繋いで渡る

6.海まで進んで船を作る

7.船はウルトラハンドで丸太と帆を繋ぐ

8.海を渡ったら崖を登ってインイ サの祠へ向かって挑戦





最初にウコウホの祠でウルトラハンド解放

最初にウコウホの祠で、ウルトラハンドを解放しましょう

ウルトラハンドを解放すると、物と物をくっつけられる

ようになるため、板や丸太をくっつけて浮島間を

渡れるようになります





ウコウホの祠の攻略手順

1つ目の穴は板 をウルトラハンドでつかんで橋代わりにして穴を越える

2つ目の穴は板 同士をくっつけて橋代わりにして穴を越える

・板とフックをくっつけて、レールに引っ掛けて渡る

2つ目の穴で作った板をそのまま 流用も可





南西にあるインイサの祠へ向かう

ウコウホの祠をクリアしたら、南西にあるインイサの祠へ

向かいましょう

道中の海を渡るには、ウルトラハンドで丸太と帆を

繋いで船を作る必要があります





インイサの祠の攻略手順

・武器に大岩をくっつけて、先にある縦長の岩を崩して進む

・岩を崩した先で右に進む

・矢にスクラビルドで「火炎の実」をくっつけて、上にある葉に矢を射る

 宝箱から「小さなカギ」入手

・小さなカギを使って先に進むと、隊長ゴーレムと戦うことに





グタンバチの祠〜時の神殿の扉を開けるまで

1.堅穴の洞窟を抜けてポカポカ草の実を集める

2.堅穴の洞窟の入り口まで戻って橋の脇から登る

3.橋を登ったらピリ辛料理を食べて寒さ対策をする

4.崖上にあるグタンバチの祠に向かう

※氷の崖は滑るので木の根を登る

5.グタンバチの祠クリア後に、祠の左の洞窟内で防寒着を入手

6.トーレルーフで山上を目指す

7.ウルトラハンドで鳥状のゾナウギアをレールに乗せ滑空する

8. 滑空した先で時の神殿の扉を開けて中に入るとクリア





ポカポカ草の実を集めて寒さ対策

グタンバチの祠に向かう前に、ポカポカ草の実を集めて

寒さ対策をする必要があります。ポカポカ草の実は

インイ サの祠近くにある「堅穴の洞窟」を抜けた先にあります





堅穴の洞窟の鍋の前で料理する

料理方法             

・火が点いた鍋の前で素材を手に持つ

・素材はポーチ画面から手に持つ





ポカポカ草の実を入手したら、堅穴の洞窟の鍋の前で料理しましょう

ポカポカ草の実 2だけでも作れますが、ソラダケやリンゴと一緒に

料理した方が回復量や寒さ対策の効果時間を伸ばせるのでおすすめです





防寒着の入手方法

1.グタンバチの祠クリア後、祠の左にある枯れ木を目指す

2.飛び出た木の根本でトーレルーフを使用し、木の上に乗る

3. 窟内にある宝箱から防寒着を入手





防寒着はトーレルーフを解放後に、グタンバチの祠の左にある

洞窟中から入手できます。防寒着を装着すると

雪山で体力消費を気にせずに探索できる用になるため

探索効率があがります





洞窟内で迷ったらアカリバナの種をスクラビルド

洞窟内で迷ったら、アカリバナの種と武器をスクラビルドしましょう

スクラビルドした武器を壁にぶつけると、アカリバナの種が

開いて周囲を照らしてくれます





レールの上を歩ける

始まりの空島にあるレールは、上を歩いて進むこともできます

トロッコに乗り損ねた場合でも心配はありません





【ティアキン】ゼルダを探して( ハイラルの大地)の攻略チャート




▼ゼルダを探しての攻略チャート

(時の神殿の扉開放後)





1.時の神殿に入ってすぐの勾玉を調べる

2.右手の力「モドレコ」が解放

3.正面の水車にモドレコを使い、逆回転させて奥に進む

4.石像の後ろにある扉を開けようとする

※プルアパッドの「ワープ機能」が解放

5.島の最南にある目覚めの間にワープ

6.ワープしてすぐ左の水車横にある段差にトーレルーフを使う

7.手前の水車にモドレコを使い、水車を伝って向こう側に渡る

8.水車を背にして右の道を進み 「ナチョヤハの祠」に挑む





ナチョヤハの祠までは地上から行けない

目覚めの間(ナチョヤハの祠)へは、地上から行けないため

必ずワープを使って移動しましょう。ワープを使えば

祠の近場まで一気に移動が可能です





ナチョヤハの祠の攻略手順

・流れてきたイカダにモドレコを使って乗り、滝を登る

・滝を登った後、右にある扉の前に進む

扉上の針が重なった瞬間にモドレコを使う

扉の先に進んで装置を起動し、 祝福の光を入手





滝を登った左の水車を登ると宝箱

イカダで滝を登った先の左にある水車を登ると、宝箱から

「木の矢 10」が入手できます。水車は手前に向かって

回っているため、モドレコを使って逆回転させ、足場にしましょう





▼ナチョヤハの祠クリア後の攻略チャート




1.ワープでウコウホの祠に行き、時の神殿に戻る

2.神殿の最奥に行き、女神像を調べる

※祝福の光4個を消費して「ハートの器」を入手

3.石像の後ろにある扉を開ける

4.神殿の外に出て直進し、最奥に ある光を調べる





女神像の初回報酬はハートの器固定

ハートの器

 時の神殿内にある女神像からは固定で「ハートの器」が貰えます

ただし、祝福の光を4個集めた報酬は2回目以降、「ハートの器」と

「がんばりの器」から選択が可能です。「がんばりの器」は、スタミナ

の上限値を上げられます





▼ハイラルの大地への攻略チャート




1.雲が晴れた大地の水辺目掛けて飛び降りる

2.マップの黄ピン(落下地点から北西)に向かって進む

3. 監視砦の北の砦にいるジョシュアに話しかける





飛び降りる時は必ず水辺

神殿からハイラルの大地へは、真下にある水辺に垂直で飛び降りましょう

誤って地面に飛び降りてしまうと即死して神殿まで巻き戻されてしまいます

ハイラルの大地についたら、近くにある街「監視砦」に向かいましょう





【ティアキン】ハイラル城の異変の攻略チャート




▼ハイラル城の異変攻略チャート




1.ハイラル城の下に向かう

2.中央広場跡横のキョノニシウの祠を登録

3.ウルトラハンドで門の扉を開ける

※門の左右から通り抜けることも可能

4.トーレルーフを使用して城の上まで移動

※壁を登って自力で上がることも可能

5.門塔の上でホスタと会話

6.プルア監視砦に戻りプルアに報告

7.監視砦内の鳥望台にいるプルアと会話

8.プルアからパラセールを受け取る

9.監視砦周辺のマップ登録後プル アに話しかける





移動アイテム「パラセール」入手

パラセールは、空中で大きく移動できるアイテムです

パラセール入手すると、おおよその場所に移動できるようになります





【ティアキン】四地方の異変調査のおすすめ攻略順と神殿優先度




▼四地方の異変調査の攻略チャート

(パラセール入手後の攻略)





1.監視砦の北側の広場にいるプルアに話しかける

2.4つの集落に向かいメインチャレンジを受ける

※順番は自由

3.4つの神殿をクリアしていく





四地方の異変調査は、4つの神殿のメインチャレンジをクリアする

ことで進行します。ハイラル地方4ヵ所に散らばる異変=4神殿を

攻略していきます





▼四地方の異変調査順番

(北西のリトの村を目指す)





四地方の異変調査を進めると、本格的に自由度高くマップを進行

できるようになります。ストーリーの進行上では、北西の「リトの村」

を目指すよう言われますが、実際は北西に向かうのが簡単に物語

を進めるおすすめルートです





リトの村に向かう道中、新マリッタ馬宿近くで、インパと出会えます

イベントを進めることで、マスターソードを入手する「龍の泪」イベント

に発生するため、まずは新マリッタ馬宿を目指すのがおすすめです





インパと地上絵イベントの順番

インパと地上絵イベントあとに、全地域にある地上絵11ヵ所を巡る

ことになります。巡る順番は自由なので、鳥望台を解放した場所から

探しましょう





▼神殿のおすすめ攻略順と優先度




順番       神殿       場所(メインチャレンジ名)

1.風の神殿          

【攻略簡単度:★★★★☆】

・リトの村(リトの村のチューリ)

・防寒着が必要

・チューリを助けに向かう

 

2.水の神殿          

【攻略簡単度:★★★☆☆】

・ゾーラの里(ゾーラの里のシド)

・ヘドロを浄化する水の実を活用

・石碑を修復する必要あり

 

3.炎の神殿          

【攻略簡単度:★★★☆☆】

・ゴロンシティ(ゴロンシティのユン坊)

・耐火装備が必要:700ルピー

・鉱石などを売って金策が必要

 

4.雷の神殿          

【攻略簡単度:★★☆☆☆】

・ゲルドの街(ゲルドの街のルージュ)

・街に着くまでが遠い

・ボスが強くハート強化しておきたい





風の神殿(チューリ)から攻略がおすすめ

神殿は、風の神殿から攻略するのがおすすめです

パラセール入手時点から北西に向かうだけでたどり着け

攻略難易度も簡単です

さらに、風の神殿=リトの村のチューリをクリアすると入手できる

「リトの盟約」は移動力が上がり、全ての攻略が効率的になります





雷の神殿(ルージュ)は後回しにする

神殿の攻略順は、好きな場所からで問題ありませんが

雷の神殿は最後にするのがおすすめです

イベントが発生する場所が非常に遠く、さらに神殿ボスが強くて

倒しにくいため、できるだけ攻略は後回しにしましょう・・・





2023072901152900_s.png