2.jpg

零 〜濡鴉ノ巫女〜


フローチャート
序 水籠

〜雛咲 深羽〜
【幽ノ宮 地下】

○扉の方へ歩く


○画面の操作説明に従って進める。


○オープニング



一ノ雫 残影

〜不来方 夕莉〜
〜影見〜

○「日上山(ひかみやま)」と呼ばれる 霊山の近くのみに伝わる特殊な力。


○「影見(かげみ)」の力を持つ者は、 神隠しされた人や物の「影」を追うことができた。


○その日、不来方夕莉(こずかたゆうり)は、 居候先の主人であり、影見の力を持つ女性、


 黒澤密花(くろさわひそか)と共に、 日上山にある廃旅館を訪れていた。


 夕莉に影見の力を感じた密花は、 その力の使い方を教えようと、


 影見の仕事に連れ出したのだった…



【水籠池 一縷荘 】

・黒澤密花に「射影機」を貰い使い方を教わる。「弔写真」を貰う。


・入ってすぐの天井に「覗きこむ影」撮影可。


・夕陽が差し込む部屋に「水に融ける手」撮影可。


・建物の中に入り、奥へ進むとイベント発生。


・残影を追いかける。


・廊下の突き当たりで「日上山の雫落」を入手。入手直後、目の前に「隙間から覗う男」撮影可。


・従業員廊下に向かう途中で「奥へ進む旅館主人」撮影可。


・ドアノブを射影機で撮影し、鍵の在処の場所を知る。


・くぐり抜けてきた道を戻り、突き当たりの扉(従業員詰め所)の中に入る。


・戻っている途中で「吊られている男」撮影可。


・ふすまの中にから「赤いキーホルダーの鍵」を入手。


・入手直後、「鍵を見る男」撮影可。


・密花のもとへ戻り、鍵の掛かった扉を開ける。


・扉を開けた直後に「探す男」撮影可。


・タンスの下を射影機で見て、弔写真を撮影し入手する。


・来た道を戻る。


・くぐり抜けている途中に「覗く男」撮影可。


・階段を下りた左の部屋に「見つめる男」撮影可。


・戻る途中、霊との戦闘(チュートリアル有)。


・戦闘後、イベント発生。



二ノ雫 日上山

〜不来方 夕莉〜


○廃旅館での影見の数日後。 密花はどこかへ出かけたまま、戻らなくなっていた。


 心配する夕莉だったが、手掛りもなく、 ただ、待つことしかできなかった。


 そんな時、「密花に人探しを依頼した」と言う少女、 氷見野冬陽(ひみのふゆひ)が骨董屋を訪れる…



【骨董・喫茶くろさわ】

・事務所の本棚で「日上山と自殺の伝承」、「死の山 日上山」を入手。


・二階の密花の部屋を探索。


・机の上から「失せ物探しの依頼書」、「影見覚書」、「氷見野冬陽の手紙」、「二人の女子高生の写真」を入手。



【水籠池】

・影見を追って進んでいく。



【入山道】

・残影を追い、途中地面に落ちた「日上山観光パンフレット」、「清めの火」、「万葉丸」を入手。


・残影を追う途中、水の中から「射影機」、「十四式フィルム」、「強化レンズ 圧」、「強化装置 換」を入手。


・射影機入手後、霊×2と戦闘。


・影見を追い、二手に分かれた道を右に行く。


・金網の所で、『氷見野 冬陽』を撮影可能。


・金網を潜って、不知ノ森へ。



【不知ノ森】

・残影を追い、壊れた橋の所で霊×1と戦闘。


・残影を追う途中、『氷見野 冬陽』を撮影可能。


・広い森のエリア、木の根もとに「冬陽の残したメモ 二」拾ったあと『吊るされた女性』


 撮影可能でそのあと霊と戦闘テントで「テントにあったメモ」を入手。


・残影を追い橋の所右を見ると『流されてゆく巫女』を撮影可能


・残影を追い境内で『氷見野 冬陽』撮影可能。境内の扉の下で「冬陽の残したメモ 三」を入手。


・神社から出ようとする際、『背中を見送る少女』撮影可能。


・残影を追う途中、霊と戦闘。その先で「遺書のような紙片」を入手。その先で氷見野 冬陽と再会。


・イベント発生。


・目的が冬陽を連れて不知ノ森を出るに変更。


・枢沼で「沈められたメモ」を入手。


・神社前でイベント発生、目的が冬陽を追うに変更。その後すぐ霊×3と戦闘。


・境内で冬陽と合流後、橋のたもとでイベント発生。「COLOR(GREEN)(密花の蜻蛉玉}」、「強化装置「避」」を入手。


・目的が""氷見野冬陽を連れ戻す""に変更。


・奥に進むとイベント発生『首を切った冬陽』と戦闘。


・戦闘後イベント発生。


・チュートリアル「夜泉濡」


・「濡鴉ノ巫女」と戦闘


・戦闘後、目的が山を下りるに変更。



【楔ヶ淵】

・来た道を戻りイベント発生



三ノ雫 弔写真

〜放生 蓮〜


○作家、放生 蓮(ほうじょう れん)は、 祭りの夜に少女を殺したという記憶に苛まれていた。


 密花に「影見」を依頼した蓮は、 弔写真を収めた写真帖を受け取る。


 そこには、夢と同じ祭りの光景が収められていた。 蓮は更なる情報を手に入れるため、


 助手の鏡宮 累(かがみや るい)を連れ 自ら、写真が発見された廃旅館へと足を運ぶ。



【放生邸】

・机の上の「複眼射影機」を取る、「強化装置 測」を入手。「書きかけの原稿」、「密花からの手紙」を入手。


・ソファーにある、「影見の報告書」を入手。


・本棚から「巫女殺しの伝説」、「累の手帳 一」を入手。



【水籠池】

・廃旅館に入る。


・残影を追う。客室前廊下にて「水に沈んだ少女」を撮影可。


・渡り廊下にて「闇に誘う手」を撮影可。


・渡り廊下奥の「万葉丸×3」を取ったあと、『水に融けた女 一』×1と戦闘。


・主人の部屋にて、射影機が反応する所を撮影、「黒く汚れたノート 一」を入手。そのあとすぐ「闇に立つ男」を撮影可。


・主人の部屋から渡り廊下を戻る際、「水に融けた女 二」×2と戦闘。


・新館二階に上がる。


・新館二階201号室に入る。足下に「御神水」があります。奥で「一四式フィルム」×36を入手。


・隣の202号室で「一四式フィルム」×36があります。


・203号室に「万葉丸」×3があります。


・客室前廊下のドアノブを撮影し、鍵を探すことになる。


・202号室にて「穴に吊られた男」を撮影可。その下に「黒く汚れたノート 二」があります。


・一階に降りる。『水に融けた男 一』×1と戦闘。


・一階の配管扉を調べる。同期撮影場所を探すことに。


・アイテムの「這い出る影」と同じ角度。


・場所で撮影。扉が開く。


・「黄色いキーホルダーの鍵」を入手。


・「水に融けた男 一」×1と戦闘。


・二階に戻る。窓から『首を吊った男』出現。戦闘。


・戦闘後、「黒く汚れたノート 三」を落とすので入手。


・客室前廊下の扉に「黄色いキーホルダーの鍵」を使い扉を開ける。扉を開けた瞬間、「首を吊った女性」撮影可。


・客室階段を昇る。上の階の足下に「鏡石」があります。


・新館三階屋上に出る。


・手すりの根元に「旅館主人の遺書」があります。奥に「一四式フィルム」×36が落ちています。


・屋上にある扉を開け、展望室にはいる。入ってすぐ「何かを見つめる男」を撮影可。


・射影機を使って、部屋の隅にある対象物を撮影、イベント発生。


・首を吊ろうとしている累を救出する。『首を吊った女性』と戦闘。


・戦闘後イベント発生。


・「濡鴉ノ巫女」と戦闘、戦闘後「黒く汚れたノート 四」を入手。


・イベント発生。



間ノ雫 影見

〜不来方 夕莉〜


○行方不明となったまま戻らぬ密花。 怨霊に取り憑かれ、自ら命を絶った冬陽。


 楔ヶ淵に流れ着いた、巫女たちの亡骸。 この山では何かがおきている…


 一人、残された夕莉は、 山で手に入れた射影機を使い、


 密花を追うための新たな「寄番」を探す。



【骨董・喫茶くろさわ】

・机を調べる、「水面に立つ影の写真」を入手。


・密花の部屋に行く。


・扉を開けてすぐ「黒澤密花」を撮影可。


・机の引き出しを射影機で撮影する、写真の場所を調べることに。


・第二倉庫前に行くと「制服姿の女性」撮影可。


・第二倉庫内で「失踪者 成海あかり」、「制服姿の少女の写真」を入手。


・一階の店舗に行くと「黒澤密花」撮影可。


・一階に下りて第一倉庫へ行く。


・ベットの下の物を拾う、「小さな鍵」、「失踪者 雛咲深紅」、「雛咲深紅の写真」、


 「失踪者 片品紡」、「片品紡の写真」、「失踪者 不来方夕莉」、「夕莉の写真」を入手。


・密花の部屋に戻る。


・机の引き出しを「小さな鍵」で開ける。


・「失踪者 百々瀬春河」、「百々瀬春河の写真」、「失踪者 雛咲深羽」、「雛咲深羽のポートレート」、「依頼電話の記録」、


 「失踪者 榊一哉」、「榊一哉の写真」、「密花の手帳 一」を入手。


・一階店舗に戻ってイベント発生。


・店舗に入ると「黒澤密花」撮影可。



四ノ雫 神隠シ

〜不来方 夕莉〜


○密花の机から人探しの依頼書を 見つけた夕莉は、依頼書をたよりに


 人探しを開始する。 自殺した氷見野冬陽が探していた少女、


 「百々瀬春河(ももせはるか)」。 夕莉は、自殺した冬陽が


 「春河はここにいる」と言っていた場所、「形代神社」へ向かった。



【入山道】

・春河の残影を追って進む。


・旧参道入り口で「水に融けた男 一」×1と戦闘。


・旧参道一縷ノ滝裏の壁の窪みにて、「百々瀬春河」を撮影可、「春河のメモ 一」を入手。


・メモを入手し、窪みを出ると「飛び降りる女」撮影可。


・そこからすぐ先、旧参道滝に臨む路の足下に「万葉丸」×3があります。


・少し進んだ、旧参道楔路の足下「清めの水」があります。


・楔ヶ淵で「振り返る巫女」を撮影可、「春河の残したメモ 二」を入手。


・メモを取ると、「血塗れの巫女 一」×1、「血塗れの巫女 二」×1と戦闘。


・その先すぐの身投岩を調べると、「落下した女」×1と戦闘。


・金網を潜って、不知ノ森へ。



【不知ノ森】

・形代橋跡のところで、「百々瀬春河」撮影可。


・橋の所に「万葉丸」×2と「流されてゆく巫女」撮影可。


・南東


・惑い森の中央にあるアイテムを拾おうとすると、イベント発生(ムービー・看取り:追われた男)、


 「鉈を持った男」と戦闘。


・惑い森に「万葉丸」×2。


・嘆き穴に「万葉丸」×1。


・紛れ道に「一四式フィルム」×24。


・紛れの窪地に「万葉丸」×2。


・川見の窪地に「一四式フィルム」×24、と「もがき苦しむ男」撮影可。


・北東


・脚曵き沼に「御神水」×1。


・墓所のある窪地に「鏡石」×1。


・胎内道に「万葉丸」×1。


・東参道


・御澄橋前にて「徘徊する巫女」を撮影可、近くに「清めの火」×1。


・残影を追い、御澄橋の上にて「殺された巫女」、「目を潰す男」を撮影可。


・形代神社前参道にて「春河の残したメモ 三」を入手。


・北西


・潜り木の抜け道に「六一式フィルム」×24。


・回り路に「清め火」×1。


・形見ノ木前に「御神水」×1。


・迂回路に入ると「背の高い女」と戦闘。


・南西


・川沿いの裏道に「万葉丸」×2。


・川への抜け道に「御神水」×1。


・うろ穴の裏道に「清め火」×1。


・身隠し藪に「六一式フィルム」×24。


・形代神社境内に入るとすぐ、「百々瀬春河」を撮影可。


・その後、形代神社前参道に「血塗れた手記 一」が落ちている。


・神社の中に入る。


・拝殿廊下の奥に「万葉丸」×2。


・扉を開けて、拝殿へ。


・「強化レンズ 滅」、「春河の残したメモ 四」を入手。


・雛壇の下を覗いて、地下への階段を見つける。


・イベント発生。


・射影機が反応する雛壇を撮影する。


・拝殿を出るとすぐ、「逃げていく子供」を撮影可。


・地下


・形見回廊にて「強化レンズ 吸」を入手。


・形見回廊にて「鏡石」、「零式フィルム」、「御神水」各1つ。


・形見回廊にて「水から覗く顔」を撮影可。


・本殿廊下


・北に上ろうとすると「人形(ヒトガタ) 一」と戦闘。


・地下北通路から一度一階に上がったあと、再び地下通路に来ると「水に沈んだ女」×2と戦闘。


・来た時は開かなかった扉を開け、水帰り廊下へ行く。


・水帰り廊下に「一四式フィルム」×36、「人形供養について」を入手。


・扉を開け、本殿廊下。


・南へ。


・納戸に「清め火」×1。


・浸水した本殿に入るとすぐ「面を被った男」が撮影可。


・東倉庫裏の扉を開けると「人形(ヒトガタ)」が襲ってくる、奥の棚から「万葉丸」×3を入手。


・人形廊下へ。


・奥で「人形(ヒトガタ)」が襲ってくる。


・西倉庫から本殿廊下西に進もうとすると、「人形(ヒトガタ)」が襲ってくる。


・廊下にあるタンスから「六一式フィルム」×12と廊下にある「九○式フィルム」×12を入手。


・西倉庫から裏庭に出る。


・裏庭に吊るされた人形(一番手前の白い人形)を撮影。草むらに何か落ちる。


・「ヒトガタミ」を入手。


・「白い着物の少年」、「黄色い服の少女」、「黒い服の少女」と戦闘。


・東倉庫に入る。


・本殿廊下


・東に「万葉丸」×3。


・廊下を抜け工房へ。


・タンスの引き出しを開けると「形代神社の記録 一」を入手。


・机の引き出しを開けると「形代神社の記録 三」を入手。


・東倉庫から本殿廊下


・北から地下へ。


・地下で「水に融けた男 二」と戦闘。


・地下


・形見回廊で「水に沈んだ女」×2と戦闘。


・一階に戻り拝殿へ。


・「白髪の少女」、「人形(ヒトガタ) 一」×4、「人形(ヒトガタ) 二」×4


 (ヒトガタは白髪の少女を撃破すればいなくなります)


・雛壇を調べて、落ちた「ヒトガタミ」を戻す。仕掛け解除される。


・雛壇の横をめくって、地下へ下りる。



【胎内洞窟】

・道なりに進んでいく。


・灯りのある回廊で「百々瀬春河」撮影可。近くに「御神水」、「清めの水」各1つ。


・水没した鳥居に「九○式フィルム」×12。


・穴をくぐって進んだ匪が沈められた部屋で「百々瀬春河」撮影可。


・手が出てる黒い箱を開ける。


・イベント発生。


・「匪に入れられた巫女」と戦闘。


・春河と共に拝殿へ戻る。


・拝殿から廊下に出ると「人形(ヒトガタ) 一」と戦闘。


・外に出てイベント発生。


・春河の残影を追う。


・春河を追いかけた先で「首を切った女」と戦闘。


・イベント発生。



【骨董・喫茶くろさわ 一階】

・事務所に行く。


・店舗に行くと累が居り、正面から撮影するとあまり撮るなと言われる。


・蓮に触れようとする。


・イベント発生。


・一階に下りて春河の部屋に行こうとする。


・イベント発生。



五ノ雫 マヨイガ

〜放生 蓮〜


○弔写真の調査をきっかけに、 日上山に移り住んだ民俗学者の


 存在を知った蓮と累。 民俗学者「渡会啓示(わたらい けいじ)。


 彼の遺した文献に、手がかりがあるかもしれない。 二人は調査を進める中で、


 民俗学者の家の存在に繋がると思われる 一本のビデオテープに辿りつく。



【放生邸】

・机を調べる、「『マヨイガ』と書かれたビデオ」、「ビデオ「マヨイガ」について」を入手。


・電話にでる。


・ソファーの後ろに「累の手帳 二」があります。


・部屋を出る。



【不知ノ森】

・形代神社に入る。


・水帰り廊下へ行くとイベント発生、累を探すことに。


・拝殿をでて、地下へ降りる。


・地下で「零式フィルム」、「御神水」、「鏡石」、「形代神社の記録 二」を入手。


・上に上がる。


・裏庭に出て別の入り口から中に入る。


・人形廊下にて「形代神社の記録 四」を入手。


・子供の声が聞こえる場所で射影機をかまえて反応する場所を探す。


・本殿納戸で雛壇を撮影。


・工房押入れの足元を撮影。


・本殿廊下西の穴の所を撮影、すぐに子供を撮影で「逃げていく子供」を撮影可。


・イベント発生。


・本殿で「累の手帳 三」を拾う。


・累の残影を追う。


・累の残影を追った先、本殿廊下本殿廊下東の床を撮影。


・イベント発生。


・廊下を少し進むと出現する「逃げていく子供」撮影可。


・水帰り廊下で「匪を運ぶ男」と戦闘。


・拝殿に入るとイベント発生。


・「人形(ヒトガタ) 二」と戦闘。


・雛壇横から胎内洞窟へ降りる。



【胎内洞窟】

・匪が沈められた部屋で「匪に入れられた巫女」と戦闘。


・匪が沈められた部屋の扉を調べて、射影機が反応する所を撮影。


・3つの匪を調べる。


・「匪に入れられた春河」と戦闘。


・霊がいた匪から「菖蒲の札鍵」を入手。


・扉の鍵を開けて進む。


・イベント発生。



【渡会邸】

・入ってすぐ「水に融けた男 一」と戦闘。


・浸水部屋で「民俗学者の手記 一」を入手。


・居間のタンスを調べると、「渡会啓示」を撮影可。


・一階廊下で電話に出る。「渡会啓示」を撮影可。


・穴のあいた廊下で「御神水」を取ると、「水に融けた男 一」、「水に融けた女 二」と戦闘。


・裏側階段で「水に融けた男 一」と戦闘。


・裏側階段を昇ると「渡会啓示」を撮影可。


・階段廊下にて「民俗学者の手記 三」を入手。


・書庫で「民俗学者の手記 四」、「民俗学者の音声記録 二」を入手。


・書斎で「民俗学者の手記 二」、「民俗学者の手記 五」、「民俗学者の音声記録 一」を入手。


・納戸から天井裏を覗く。


・「民俗学者の手記 六」を入手。


・一階に降りて仏間を開けると、「匪に詰められた男」と戦闘。


・倒した霊に触れる。


・イベント発生、「民俗学者の手記 七」、「民俗学者の音声記録 三」を入手。


・客間に入ると「鉈を持った男」が襲ってくる。戦闘。


・縁側に出た所で庭に立つ「背の高い女」を撮影可。


・玄関に行く。玄関に置かれた匪に近づくと「匪に入れられた巫女」と戦闘。


・玄関から外に出る。


・イベント発生。



【日上山ケーブルカー】

・ケーブルカーに乗る。


・六ノ雫へ。



六ノ雫 永久花

〜不来方 夕莉〜


○助け出したはずの百々瀬春河は 冬陽の霊に誘われ、姿を消した。


 人探しの依頼書に記されていた、 もう一人の少女「雛咲深羽(ひなさきみう)」。


 彼女は母親を探すと言い残したあと、 日上山に向かったという。


 夕莉は深羽の寄香を頼りに、日上山に向かう。 蜜花と春河の手がかりが、そこにあると信じて…



【水籠池】

・深羽の残影を追う、開始すぐ橋の上で「雛咲深羽」を撮影可。


・金網をくぐって日上山ケーブルカーへ。



【日上山ケーブルカー

・進むとすぐ、「雛咲深羽」を撮影可。
 水籠前駅】
・水籠前駅前で「水に融けた男 一」、「水に融けた男 二」、「水に融けた女 一」、「水に融けた女 二」と戦闘。


・駅内に入り、ケーブルカーの中に入る。


・ケーブルカー内で「深羽の残したメモ」を取る。


・運転席に行き、操作レバーに触れる。



【日上山ケーブルカー

・ケーブルカーを出て、駅の管制室、改札前でアイテム収集。
 幽ノ森前駅】

・駅を出て残影を追う。



【幽ノ宮 深山道】

・深山参道で「雛咲深羽」を撮影可。


・周辺のアイテムを取って、北の幽ノ宮へ。


・境内に入ると、「濡鴉ノ巫女」と戦闘。


・扉を開けて、中へ入る。


・中に入って右のほうで「雛咲深羽」撮影可。


・右の扉を開けて、廊下に出る。


・中庭廊下


・東で「扉に入る老婆」を撮影可。


・中庭廊下


・北で「部屋に佇む巫女」を撮影可。


・書生部屋で「部屋に佇む巫女」を撮影可。


・書生部屋、机の上から「看取リノ文書」を入手、「血塗れの巫女」と戦闘。


・書生部屋から廊下を出て進むと鍵を外して灯篭堂の左のドアの所に出てくる。


・来た道を戻って、中庭廊下。


・西の階段を下りて地下へ。


・棺のある部屋で「夜泉濡ノ書」を入手。


・夜泉廊下で「雛咲深羽」を撮影可。


・柩籠堂の祭壇を調べる。射影機が反応。反応する場所を撮影。


・目的変更、「天蓋を開く方法を探す」ことに。


・夜泉廊下に戻ると、「濡鴉ノ巫女」と戦闘。


・そのまま直進して楔堂(円形の広い部屋)へ。中で複数の「水に沈んだ女」と戦闘。


・楔堂を抜けて格子廊下へ出る。


・そのまま道なりに進むと鍵を外して扉を開け灯籠堂のところへ戻ってくる。


・一階に上がって中庭廊下。


・西へ行く。


・階段向かいの扉を開けて離れ廊下へ。


・奥の扉を開けて柩籠祭壇へ。


・祭壇に近づくと、「忌火を守る男」と戦闘。


・祭壇前で「永久花ノ文書」を入手。


・祭壇を調べる。


・射影機が反応するので、撮影する。三枚の写真が出現。


・目的変更、「祭壇の仕掛けを動かす(同じ写真を撮影する)」に。


・一枚目の写真の場所、地下へ降りて棺のある部屋へ行く。


・一枚目の写真と同じように撮影後、(撮影後、濡鴉ノ巫女×3と戦闘)戦闘後、巫女に触れるとムービー。


・二枚目の写真の場所へ、一階に上がって中庭廊下。


・東の階段を降りて地下へ。


・廊下をまっすぐ進んで途中の角を右に行くと船着き場に着く。


・船着き場で「日上山結界ノ書」を入手。


・船着き場で二枚目の写真と同じように撮影。


・三枚目の写真の場所へ。船着き場から廊下を少し戻って階段前の角を曲がった先の扉へ。


・格子窓の廊下に入ると「濡鴉ノ巫女」と戦闘。


・格子窓を見ると「覗き返す男」を撮影可。


・格子窓に抜けて三枚目と同じように撮影。


・撮影後「マガツヒの鏡」、「強化レンズ 遅」を入手。


・目的:祭壇の仕掛けを動かす(同じ写真を撮影する)の三枚の写真の場所。


・一枚目:幽ノ宮地下 棺のある部屋。


・二枚目:幽ノ宮地下 船着き場。


・三枚目:幽ノ宮地下 格子窓の廊下。


・目的変更、祭壇の仕掛けを動かす(祭壇の部屋に戻る)へ。


・柩籠祭壇へ戻る。


・祭壇を調べる。


・地下へ降りて、柩籠堂へ。


・中に入ると「柩籠に入れられた女」と戦闘。


・柩籠を調べるとイベント発生。雛咲深羽を救出。


・廊下に出ると、イベント発生、「黒衣の花嫁」が出現、逃げて楔堂へ


 (射影機で撮影してもダメージは与えられないので逃げましょう)


・楔堂に入ると、複数の「水に沈んだ女」と戦闘。


・格子廊下に出ると、再び「黒衣の花嫁」が出現。逃げて廊下を抜け一階に上がって、入り口から外に出よう。



【日上山ケーブルカー

・駅に着くとケーブルカーの電源が落ちているので電源を探すことに。
 幽ノ森前駅】

・管制室に入る。「首を吊った男」、「首を吊った女」と戦闘。


・ケーブルカーに乗って操作レバーを動かす。



【日上山ケーブルカー 車内】
・しばらくするとムービー。



【不知ノ森前駅】

・目的変更、下山する道を探すに。


・日上トンネルのほうへ。



【日上トンネル 新出口】

・道路に出ると、「傘をさした女」と戦闘。


・車の下から「潰された男」と戦闘。


・トンネルの中に入って扉を開けて奥へ。


・奥の工事跡から「水に融けた男 一」、「水に融けた女 二」と戦闘。


・工事跡フェンス裏から「崩落事故の記録」を入手。


・更に奥に進むと、「匪に入れられた巫女」と戦闘。


・奥の扉付近で「潰された男」と戦闘、戦闘後霊に触れるとムービー。


・扉を開けて、旧出口へ。


・道路の横の道から一縷荘へ。



【水籠温泉 一縷荘】

・中へ入る。


・屋上へ出てイベント発生。



【骨董・喫茶くろさわ】

・深羽に触れるとイベント発生。



七ノ雫 逢生

〜不来方 夕莉〜


○幽ノ宮から深羽を助け出した夕莉。 しかし、密花の足取りはつかめなかった。


 残された手がかりは、 射影機で撮影された一枚の写真と、


 密花の蜻蛉玉から見えた光景だけ。 あの川の上流に、密花はいる。


 夕莉は一縷の望みを抱き、山頂にあるという 水の源「彼岸湖(ひがんこ)」を目指す…



【幽ノ宮前駅 】

・アイテムを取って、深山道へ。



【深山道】

・すぐ「黒澤密花」を撮影可。


・深山参道で「黒澤密花」を撮影可。


・残影を追って「忌火を守る男」×2と戦闘。


・忌谷へ行く。



【忌谷】

・入口前で「背の高い女」と戦闘。


・無縁塚裏で「匪を運ぶ男」と戦闘。


・桜のある台地で「背の高い女」と戦闘。


・紙垂のある広場で「匪を運ぶ男」と戦闘、戦闘後触れるとムービー。


・紙垂のある広場で「血塗れの巫女 一」と戦闘。


・崩れた墓石の通路で「匪を運ぶ男」と戦闘、戦闘後触れられる。


・残影を追い、大渦境側山道で「密花の手帳 二」を入手。


・扉を開けて進む。



【大渦境】

・扉を開けてすぐ「走り去る少女」、「走り去る少年」を撮影可。


・大渦門前で「黒澤密花」を撮影可。


・渦津泉で「匪を運ぶ男」×4と戦闘。


・匪塚前で「黒澤密花」を撮影可。


・大渦境 三叉路で「匪を運ぶ男」×2と戦闘。


・残影を追いかけて三叉路北の匪塚前でイベント発生。


・匪の中に入れられる。


・匪の中から「黒装束の老婆」と戦闘。匪の隙間から老婆を撮影、撮影すると外へ出て戦闘、


 FATAL FLAMEを狙って戦おう、もし再び閉じ込められたらまた隙間から撮影。


・戦闘後、「黒い表紙の手記 一」、「流水紋の手記 一」、「強化レンズ 撃」を落とす。


・匪塚前で「黒澤密花」を撮影可。


・残影を追いかけ彼岸湖でイベント発生。「黒衣の花嫁」出現。


・目的変更、黒い影から逃げるに。


・「黒衣の花嫁」撮影可。


・とにかく逃げましょう。


・逃げているとイベント発生。



八ノ雫 大禍刻

〜放生 蓮〜


○日上山から戻った夕莉だったが、 疲れから倒れてしまう。


 眠り続ける深羽、そして夕莉。 骨董屋を訪れていた蓮と累は、


 彼女たちを「隠世の存在」から守るため、 店内の監視を強化する必要を感じていた…



【骨董喫茶くろさわ】

・監視カメラを確認する。


・目的、日上山の文献を探すに。


・机の上の本の所から「写真にまつわる逸話」を入手。


・本棚から「水籠地方の風習」を入手。


・目的、監視を続けるに。


・監視カメラを確認する。


・目的:夕莉の様子を確認。


・二階の夕莉の部屋に行く、イベント発生。「首を切った冬陽」と戦闘。


・タンスの上から「夕莉のノート 一」を入手。「不来方夕莉」撮影可。


・夕莉を確認。そのあとすぐ「廊下に立つ男」を撮影可。


・部屋を出ると、目的が、監視を続けるに。


・監視を続ければ先に進めるが、先に探索で密花の部屋へ。


・密花の机の上から「幽婚と呼ばれる儀式」を入手。


・本棚から「巫女の伝承と女性観」を入手。


・部屋を出ようとすると、「鏡の中の男」を撮影可。


・密花の部屋を出て、第二倉庫へ。


・タンスから「日上山と夕陽の伝承」を入手。


・部屋を出て一階に戻り、監視カメラを確認する。


・目的:深羽の様子を確認する。


・深羽の部屋の扉の前で「覗いてる女」を撮影可。


・中に入り、深羽の様子を確認。


・目的:監視を続けるに。


・一階に降りて、点いているテレビを消す。「匪に入れられた春河」と戦闘。


・監視カメラを確認。


・一階の店舗へ行く。


・「水に融けた男 一」、「水に融けた女 二」、「水に融けた男 三」と戦闘。水に融けた男 三に触れられます。


・一階の第一倉庫のベッドに「水に濡れたメモ」があります。


・また戻って監視カメラを確認。累がいなくなっている。


・目的:夕莉の部屋へ向かう。


・夕莉の部屋に入る累を追い、中に入る、「鏡宮累」を撮影可。



【渡会邸】

・目的:累の後を追う。


・玄関に行くと「引きずられる男」を撮影可。


・累を追う途中、廊下で「累の手帳 四」を入手。


・二階に上がって扉を開け、書庫へ、入るとすぐ「闇に立つ影」を撮影可。


・書斎を抜け累を追いかける。


・累に触れる。


・イベント発生。



九ノ雫 柩籠

〜雛咲深羽〜


○眠りから覚めた深羽は、 夕莉が山へ連れ戻されたことを知る。


 静止する蓮を振り切り、 射影機を手に日上山へと向かう深羽。


 消えた夕莉を探しに… そして、母の手がかりを求めて…



【日上山ケーブルカー】

・目的:夕莉の残影を追う。


・開始すぐ「水に融けた男 一」×2と戦闘、触れるとムービー。


・管制室、券売機の所でアイテム収集。


・残影を追って、深山道へ。



【幽ノ宮 深山道】

・残影を追って進む。


・深山参道で「不来方夕莉」撮影可。


・黄泉路で「鉈を持った男」を戦闘。撃破後、体当たりを仕掛けてくるので注意、触れるとムービー。


・先に進んで忌谷へ。



【忌谷】

・残影を追って進む。


・無縁塚前で「雛咲深紅」を撮影可。


・深紅を追う。


・彼岸花の抜け路で「深紅が残した紙片 一」を入手。夕莉の残影を再び追う。


・北側通路で「匪を運ぶ男」と戦闘。


・桜のある台地の木の根元で「座っている少女」を撮影可。


・西側通路の林側に「墓に立つ少年」を撮影可。


・山頂側出口で「匪を運ぶ男」と戦闘。


・大禍境側山道で「不来方夕莉」を撮影可、直後「匪を運ぶ男」が飛び掛かってくるので注意!戦闘へ。


・扉を開けて、大禍境へ。



【大禍境】

・最初の扉を開け、扉をくぐると、「黒い服の少女」、「黄色い服の少女」、「白い着物の少年」と戦闘。触れるとムービー。


・残影を追って進む。


・匪塚で「黒装束の老婆」と戦闘。「黒い表紙の手記 二」、「流水紋の手記 二」を入手。


・残影を追って此岸口。


・北でイベント発生。


・「黒衣の花嫁」が出現。


・目的:黒い影から逃げる。


・黒衣の花嫁から入り口まで逃げる。逃げる途中、前方にワープして出現する場合もあるので、


 すぐ回避できるようにしておこう。他の霊も出現するが無視してもよい、扉を開けて先へ進む。



【幽ノ森前駅】

・目的:日上山から脱出する


・ケーブルカーに乗り、操作レバーを動かす。



【日上山ケーブルカー】

・ケーブルカーの後ろの窓に「張り付いた男」を撮影可。


・そのまま会話が進み、ゲームクリア!



十ノ雫 幽婚

〜放生 蓮〜


○蓮は、監視カメラに残された映像から、 累が山へと連れ戻されたことを知る。


 累が消えた夜、蓮は夢を見た。 夢の中で累が立っていた場所、


 そこはマヨイガ、渡会邸だった。 蓮は累を探し、日上山へと向かう。



【不知ノ森】

・目的:マヨイガを目指す。


・少し進んだ西参道。


・柩沼前で廃屋(火継堂)が出現、内側から鍵がかかっていて入れない。


・廃屋の周りを回って裏側に回るか、他の道からでも南西。


・柩沼裏道に回って来てもよい。


・廃屋(火継堂)玄関の扉を開けて入る。



【火継堂】

・玄関から入る。


・二階へ上がる。


・二階上がってすぐ、廊下の火継回廊にて、声が聞こえるので一階の方にカメラを向けると「篝火の前の男」を撮影可。


・火継堂二階 柩部屋にて「匪を作る男」を撮影可、その足下で「黒キ匪ノ書」を入手。


・火継回廊から、裏階段に行き、一階へ降りる。


・忌火祭壇にて「火継守心得ノ書」を入手、入手後「忌火を守る男」×2と戦闘。


・戦闘後、「血塗れた手記 二」を入手。


・裏口廊下に戻り、内側から掛かっていた鍵を外して、裏口から外へ出る。



【不知ノ森】

・北西


・廻り路で「花を供える女」を撮影。


・西参道


・水没した参道で「飛び降りた女」と戦闘。


・迂回路で「首を切った女」と戦闘。


・形代神社へ行く、中に入る。



【形代神社】

・拝殿階段で「白い着物を着た少年」と戦闘。


・拝殿に入る。雛壇前で「白菊の手記 一」を入手、雛壇横から胎内洞窟へ。



【胎内洞窟】

・少しまっすぐ進むと、灯りのある回廊で「闇に浮かぶ女」を撮影可。


・更に奥に進み、匪が沈められた部屋で「匪に入れられた巫女」と戦闘。


・戦闘後、扉を開け、不知ノ森 はずれへ。



【不知ノ森 はずれ】

・目的更新:累を探す。


・霧に煙る道にて、進むとすぐ声が聞こえるので、右の木の所で「背の高い女」を撮影可。


・玄関の扉を開けると「榊一哉」を撮影可。



【渡会邸】

・入ってすぐの回り階段で「匪を運ぶ男」×2と戦闘。


・一階廊下の電話の下で「累の手帳 五」を入手。


・裏側廊下への扉を開けると「榊一哉」を撮影可。


・二階へ上がって、書斎の窓にて「窓から覗く女」を撮影可。


・書斎の机の上から「民俗学者の手記 八」を入手。


・書斎から隣の部屋の納戸へ。


・部屋にある黒い匪を調べる。イベント発生。



【結ノ家】

・奥客間で目が覚める。


・奥客間、座布団の上から「榊のメモ 一」を入手。


・奥客間、部屋の格子の障子窓から「鏡宮累」を撮影可。


・見張の間にて「麻生邦彦の記録 一」を入手。


・一階へ降りる。


・結び絵馬の祭壇の部屋に入ると「榊一哉」を撮影可、床から「花嫁選ビノ書」を撮影可。


・扉を開け、丸窓のある廊下へ、すぐ「榊一哉」を撮影可。


・廊下奥の屏風の下のアイテムを拾おうとすると、「匪を運ぶ男」が背後から出現。戦闘へ。


 戦闘後、拾って「榊のメモ 二」を入手。


・納戸にて「幽婚成就ノ書」を入手。


・廊下へ戻って、宴席の間へ、「花婿ノ書」を入手、入手すると「濡鴉ノ巫女 一」×2と戦闘。


・衝立廊下


・北へ出る。


・先へ進みイベント発生。



【渡会邸】

・目的更新:累と共に脱出する。


・書斎にて「榊一哉」を撮影可。


・一階に降りて玄関の扉を調べる、開かない。背後の匪から「匪に入れられた巫女」出現。戦闘。


・仏間にて「匪詰めにされた男」を撮影可。


・縁側に出て、奥の勝手口を調べると、射影機がドアノブに反応。撮影すると写真と同じ場所を探すことに。


・目的更新:出口の扉を開ける(同じ写真を撮影する)


・撮影後すぐ、「水に融けた男 二」、「水に融けた女 一」と戦闘。


・仏間へ行き、該当の写真を撮影、「赤錆びた鍵」を入手。


・仏間の匪から「匪に詰められた榊」が出現。戦闘。


・戦闘後「残されたメモ」を入手。


・勝手口で鍵を使い外へ。


・イベント発生。ゲームクリア!



十一ノ雫 夜泉子

〜雛咲 深羽〜


○彼岸湖で夕莉を助けた深羽は、 骨董屋に身を寄せていた。


 母、「雛咲深紅(ひなさきみく)」が 日上山にいると信じ、


 その影を追うことを決意する深羽。 だが、母の影を追うには、


 夕莉が持つ射影機が必要だった。



【骨董・喫茶くろさわ】

・目的:射影機を入手する。


・夕莉の部屋へ。


・机の上から「射影機」、「失踪者 雛咲深紅」、「雛咲深紅の写真」、「夕莉のノート 二」を入手。


・目的更新:日上山へ向かう。


・部屋を出る。


・奥廊下で「首を吊った女」を撮影。


・密花の部屋の机から「密花の手帳 三」を入手。


・一階坪庭廊下で「影に佇む巫女」を撮影可。


・店舗から外へ出る。



【日上山ケーブルカー

・開始後すぐ運転席から右に「階段に立つ影」を撮影可。
 幽ノ宮前駅】

・管制室でアイテム収集後、駅を出て進む。


・参道抜け道で「水に融けた男 三」と戦闘。



【幽ノ宮 深山道】

・残影を追って進む、深山参道で「雛咲深紅」を撮影可。


・深山参道で「忌火を守る男」×2と戦闘。


・忌谷へ。



【忌谷】

・残影を追って進む。


・幽ノ宮口で「雛咲深紅」を撮影可。


・彼岸花の抜け路で「雛咲深紅」を撮影可。


・結ノ家へ



【結ノ家】

・少し進むと「雛咲深紅」を撮影可。


・目的更新:深紅を探す。


・玄関前で「深紅の残した紙片 二」を入手


・玄関の扉を開けると結び絵馬の祭壇、入って左手に「奥へ誘う老婆」が撮影可。その後「匪を運ぶ男」出現、戦闘。


・戦闘後、「強化レンズ「縛」」を入手。


・右の扉を出て衝立廊下。


・南へ。


・二階へ上がる。階段廊下で「榊一哉」を撮影可。


・見張りの間、小窓を調べると「匪に詰められた榊」と戦闘。


・奥客間で「蓮のメモ」を入手。


・裏階段から一階に降りて納戸へ。


・納戸でアイテム収集後、丸窓のある廊下へ。


・廊下を少し進むと声が聞こえ振り返ると「榊一哉」を撮影可。


・宴席の間に入り、奥のふすまを調べると射影機が反応。ふすまの取っ手を撮影、写真と同じ部屋へ。


・斜め向かいの着物の間へ行く。


・着物の間から覗く。


・宴席の間に戻ると「濡鴉ノ巫女 一」と戦闘。戦闘後、衝立廊下。


・北へ。


・御澄の縁側で「奥へ誘う老婆」を撮影可。


・縁側から着物の間へ。


・女性に近づくと「濡鴉ノ巫女 一」へ姿を変え戦闘に。戦闘後「深紅の残した紙片 三」を入手。


・縁側に戻り、一番奥の扉、控えの間へ。


・控えの間の扉を開けるとイベント発生。


・イベント発生後、契りの間にて「白装束の老婆」と戦闘。強化レンズ「縛」で飛ばしてくる玉を巻き込んで撮影で楽に倒せる。


・戦闘後、「白い表紙の手記」を入手。


・匪を開けるとイベント発生。


・目的更新:深紅を連れ山を降りる。


・入り口を目指そう。


・縁側に出ると「濡鴉ノ巫女 一」×2と戦闘。


・宴席の間で「匪を運ぶ男」、「匪に詰められた男」と戦闘。


・丸窓の廊下から結び絵馬の祭壇に出て玄関に出て外に出る。


・先へ進み、骨董喫茶。


・くろさわへ。


・ゲームクリア!



十二ノ雫 彼岸船

〜不来方 夕莉〜


○密花の影は、山の頂きに広がる湖、 彼岸湖の霧の中に消えた。


 湖に立ち込める霧の中に浮かぶ巨大な鳥居。 それは、水上ノ宮(みなかみのみや)にある。


 密花はその場所にいるのだろうか。 夕莉は水上ノ宮に渡る方法を求め、


 幽ノ宮(かくれのみや)へと向かう。



【骨董喫茶・くろさわ 】

・目的:密花の部屋を調べる。


・密花の部屋に向かう。


・部屋で、「水上ノ宮について」、「密花の手帳 四」を入手し部屋を出る。


・目的更新:幽ノ宮に向かう。


・一階へ降りる。


・店舗側廊下から二階を見ると「見下ろす巫女」を撮影可。


・店舗から外に出る。



【深山道】

・幽ノ宮の扉を開け中に入る。



【幽ノ宮】

・目的更新:船の場所に行く。


・灯籠堂にて「忌火を守る男」×2と戦闘、祭壇横で「幽ノ宮縁起」を入手。


・灯籠堂右の扉から出て中庭廊下。


・東から地下に降りる。


・地下の船着き場で「水に佇む花嫁」を撮影可。「流水紋の手記 四」、「椿の札鍵」を入手。


・目的更新:水門を開く方法を探す。


・地図の鍵のマークの場所を目指し、格子窓の廊下へ。


・格子窓を覗くと「闇に徘徊する影」を撮影可。


・奥の扉を椿の札鍵で開けて胎内道へ。


・胎内道で右の格子に「格子の奥の影」を撮影可。


・胎内道で人のような物が吊るされているのメッセージの後、「匪を運ぶ男」と戦闘。戦闘後「百合の札鍵」を入手。


・奥へ進み彼岸廊下へ。


・彼岸廊下にでてすぐ、「水上を見つめる巫女」を撮影可。


・夜泉廊下に出てすぐ「奥へと誘う巫女」を撮影可。


・巫女のあとを追い、奥の祠へ。


・像の足下の射影機反応の所を撮影。「桜の札鍵」、「流水紋の手記 三」を入手。


・来た道を戻り夜泉廊下へ。


・回り階段で二階へ。


・中庭廊下


・北から中庭廊下。


・東へ入り、左の扉で「百合の札鍵」を使って中へ。


・匪の部屋で「開キ匪ノ書」を入手。


・先に進み、吊るしの井戸で「強化レンズ「零」」を入手。


・来た道を戻り地下の胎内道へ。


・途中匪の部屋で「濡鴉ノ巫女 一」と戦闘。


・胎内道で「匪の鍵」を入手。


・胎内道を通り向け一度一階へ戻り、灯籠堂。


・地下へ行く。


・灯籠堂


・地下にある匪を調べる。


・開いた匪をくぐって封じられた部屋へ。


・封じられた部屋で「看取リノ禁忌」、「月の札鍵」を入手。


・2つの札鍵がそろったので、幽ノ宮。


・地下の船着場にある中央階段を上がった先の扉へ行く。


・2つの札鍵を扉に使って開けて、水上ノ部屋へ。


・水上ノ部屋で「山鳴ノ書」、像の射影機の反応場所を撮影し「三人柱ノ書」を入手。


・目的更新:水門を開ける(同じ写真を撮影する)


・下に降りて船着場で「水に沈んだ女」と戦闘。


・戦闘後、船着場で射影機が反応した場所を撮影する。


・水門が開く。


・目的更新:船に乗る。


・船を調べて船に乗る。



【水上ノ宮】

・目的更新:水上ノ宮を探る。


・道なりに進んで水帰回廊。


・西へ。


・水帰回廊


・西から御澄回廊へ。


・濡縁廊下の扉の中へ。


・まっすぐ行き扉を開き、水上本殿へ。


・中に入るとすぐ「濡鴉ノ巫女 一」と戦闘。


・部屋の中央にある匪を開けるとイベント発生。


・「柩籠に入れられた密花」と戦闘。戦闘後触れてムービー。


・目的更新:骨董屋に帰る。


・来た道を戻って船に乗る。


・イベント発生、ゲームクリア!



十三ノ雫 渦津陽

〜放生 蓮〜


○累、深羽、深紅、密花、そして夕莉。 日上山から助け出された者たちは


 ふたたび深い眠りに堕ちていた。 眠り続ける夕莉たちを守る為、


 蓮は一人監視カメラに向かう。



【骨董喫茶・くろさわ】

・店舗からスタート。開始後すぐ「水に融けた男 一」×2、「水に融けた男 二」と戦闘。


・戦闘後二階を見上げて「彷徨う女」を撮影可。


・目的更新:二階倉庫へ向かう。


・店舗側廊下で「水に融けた女 二」と戦闘。


・二階へ上がる。


・第二倉庫へ入る。「「夜泉子」の民話」を入手。


・雛咲親子を確認。確認後「水に融けた女 一」と戦闘。


・目的更新:監視カメラを確認する。


・密花の部屋の机の上で「密花の手帳 五」を入手。


・夕莉の部屋の机の上から「夕莉のノート 三」を入手。


・事務所に入る。ソファーで眠る累のそばから「日上山の水信仰」を入手。


・監視カメラを確認。夕莉の部屋へ行く。


・夕莉を確認。ベットの下を覗くと「潰された男」が出現。戦闘。


・再びベットの下を確認し「水信仰と死生観」を入手。


・事務所へ戻り、監視カメラを確認する。


・店舗側廊下に霊がいるので、事務所から店舗側廊下へ出ようと扉を開けると「首を切った女」と戦闘。


・再び監視カメラを確認。


・背の高い女が監視カメラの映る。背後から音がするので席を立つと「匪を運ぶ男」×2と戦闘。


・事務所の累のそばから「累の手帳 六」を入手。


・監視カメラを確認、店舗の電話が鳴るので店舗へ向かう。事務所の扉を開けてすぐ「覗き込んでくる女」を撮影可。


・店舗に行くと「匪に詰められた榊」と戦闘。触れるとムービー。


・戦闘後、カウンターにある本に射影機が反応するので撮影。「「匪」につめられるもの」を撮影可。


・事務所に戻って監視カメラを確認。


・二階で霊が出現。二階へ行くと「水に沈んだ女」×3と戦闘。


・監視カメラを確認。


・密花の部屋へ。ベットの下から「「幽婚」を待つ巫女たち」を入手。


・密花の部屋を出ようとすると鏡に映る「鏡の中の女」を撮影可。


・事務所へ戻り監視カメラを確認する。


・イベント発生。



【結ノ家】

・目的更新:屋敷を探索する。


・縁側を進み奥の扉に入る。


・イベント発生。


・ゲームクリア!



終ノ雫 夜泉ノ花嫁

○災厄・禍津陽(まがつひ)が終わり、 目覚める夕莉たち。


 山に深く関わってしまった三人は、 それぞれの想いを抱えたまま、


 山へと誘われていく。



【骨董喫茶・くろさわ】

・【不知方 夕莉】


・夕莉の部屋の棚の上から「夕莉のノート 四」を入手。


・密花の部屋へ。密花に触れてムービー、床から「密花の手帳 六」を入手。


・一階の事務所で累に触れてムービー。


・店舗で「黒キ澤の伝承」を入手。


・外へ。



【水籠池】

・少し進んだ橋の上で「山に誘う花嫁」を撮影可。


・そのまままっすぐ進み楔ヶ淵へ。



【楔ヶ淵】

・入山道で「死を看取る巫女」、「飛び降りる女」を撮影可。撮影後「濡鴉ノ巫女 一」、「飛び降りた女」と戦闘。


・楔ヶ淵で「血塗れの巫女 一」、「血塗れの巫女 二」、「血塗れの巫女 三」と戦闘。


・戦闘後「血塗られた手記 三」を入手。


・残影を追い不知ノ森へ。



【不知ノ森】

・少し進んだ橋のところ、形代神社参道で「森に佇む花嫁」を撮影可。


・南東


・首吊りの木で「死を看取る巫女」、「首を吊る女」を撮影可。


・戦闘後、「濡鴉ノ巫女 一」、「首を吊った女」と戦闘。


・北東


・脚曳き沼で「女を看取る巫女」、「のどを切る女」を撮影可。


・形代神社前参道の橋のところで「流水紋の手記 五」を入手。


・北西・周り路に「傘を指す女」を撮影可。


・日上山トンネル抜け路へ。



【新日上山トンネル】

・日上山ケーブルカー 不知ノ森前駅へ。



【日上山ケーブルカー】

・そのまま進み胎内洞窟へ。



【胎内道】

・匪が沈められた部屋で「匪に入れられた春河」、「首を切った冬陽」と戦闘。


・先へ進み、深山道へ。



【深山道】

・深山参道で「忌火を守る男」×3と戦闘。


・深山参道の階段手前で「門へと誘う花嫁」を撮影可。


・階段を上がった外門の地面に「流水紋の手記 六」を入手。


・操作が蓮に変わる。



【骨董喫茶・くろさわ】

・【放生 蓮】


・ムービーのあと目覚める。


・店舗から外に出る。



【放生邸】

・書斎で「累の手帳 七」、「白髪の髪束」、「髪に添えられた文書」を入手。


・外へ。



【水籠温泉】

・橋の上で射影機が反応する場所を撮影。


・橋を渡った地面(日上山入り口)から「麻生邦彦の記録 二」を入手。



【楔ヶ淵】

・残影を追う。


・旧参道 楔路で再び射影機を使って反応の場所を撮影。


・楔ヶ淵で「麻生邦彦の記録 三」を入手。


・残影を追って不知ノ森へ。



【不知ノ森】

・形代神社前で射影機が反応する場所で撮影。


・境内で「麻生邦彦の記録 四」を入手。


・水帰り廊下で「白菊の手記 二」を入手。


・本殿で白菊と会い、西の人形廊下から裏庭へ。


・首吊りの裏庭の白菊がいた場所から「白菊の手記 三」を入手。そのあと「麻生邦彦」を撮影可。


・残影を追い、深山道へ。



【深山道】

・深山参道で「麻生邦彦」を撮影可。


・残影を追って忌谷へ。



【忌谷】

・無縁塚前で「麻生邦彦」を撮影可。


・桜の木付近で「麻生邦彦の記録 六」。


・先に進むとキャラが変わる。



【大禍境】(シナリオ

・形代地蔵堂で「麻生邦彦の記録 五」を入手。
進行上行く必要はない)

・彼岸湖で「麻生邦彦の記録 七」を入手。



【水上ノ宮】

・【不来方 夕莉】


・水帰回廊で「水に沈んだ女」、「濡鴉ノ巫女 一」と戦闘。


・濡縁廊下付近で「柩籠に入れられた女」を戦闘。


・水上本殿に入る。


・キャラが変わる。



【骨董喫茶・くろさわ】

・【雛咲 深羽】


・第二倉庫にて「射影機」、「擦り切れた婚礼写真」を入手。


・外へ出て大禍境へ。


 これ以降は各キャラの行動でエンディング(マルチエンディング)が分岐します。


 →エンディング(一応のエンディング)分岐へ



【大禍境】

・【雛咲 深羽】


・深紅を追って進み、彼岸湖へ。



【結ノ宮】

・【放生 蓮】


・二階の奥客間で「流水紋の手記 八」を入手。


・裏階段から一階に降りて、丸窓のある廊下へ出る。


・丸窓のある廊下で「部屋に入る花嫁」を撮影可。


・着物の間へ。「流水紋の手記 七」を入手。


・宴席の間へ。「匪に詰められた榊」、「匪に詰められた男」と戦闘。


・宴席の間から縁側に行く。


・着物の間へ。「白無垢の少女」を撮影可。「白菊の手記 四」を入手。


・着物の間から縁側に戻り先に進む。



【水上ノ宮】

・【不来方 夕莉】


・冥キ道で「流水紋の手記 九」を入手。


・先へ進む。



【黒キ澤】

・奥へ進み禍津陽にてイベント発生。


・「夜泉ノ花嫁」と戦闘。


・ゲームクリア!

1.jpg