
|
|
|
|
|
○
一ノ刻 |
|
鳥居まで進む |
|
地図から消えた村 |
「皆神村/御園-東」 |
村に向かう途中 |
ファイル01「スクラップ/新聞の切り抜き」 「写真/恋人らしい二人」 |
|
→「逢坂家 1階/玄関」 |
村の方へ進むと自動 |
|
|
「逢坂家 1階/玄関」 |
玄関に入って少し
前進左手側 |
浮遊霊01「待ちつづける女」 |
|
→「逢坂家 1階/囲炉裏の間」 |
玄関の先 |
|
|
「逢坂家 1階/囲炉裏の間」 |
囲炉裏の間に入っ
て少し前進正面 |
浮遊霊02「暖簾の向こう側の女」 |
|
→「逢坂家 1階/大座敷」 |
囲炉裏の間西側の扉 |
|
|
「逢坂家 1階/大座敷」 |
2階を経由して土
間廊下へ降りる
と奥 |
浮遊霊03「中庭を歩く女」 |
|
|
扉の前 |
キーアイテム01「懐中電灯」 |
|
→「逢坂家 1階/奥の間」 |
懐中電灯を拾った
先 |
|
|
「逢坂家 1階/奥の間」 |
火鉢の上 |
ファイル02「手帳/女性の手帳 三」 |
|
→「逢坂家 1階/土間廊下」 |
|
|
|
「逢坂家 1階/土間廊下」 |
曲がり角を曲がっ
た直後玄関側 |
浮遊霊05「仏間に消える女」 |
|
→「逢坂家 1階/仏間」 |
霊を追って |
|
|
「逢坂家 1階/仏間」- |
散乱してるタンス
の中 |
ファイル03「古書/射影機に関する覚書】 |
|
「逢坂家 1階/上座敷」 |
射影機に関する覚
書と同時取得 |
キーアイテム02「射影機」 |
|
|
タンスの中 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
|
上座敷側部屋の隅 |
ファイル04「手帳/女性の手帳 五」 |
|
|
奥の襖の隙間を覗
く |
浮遊霊06「首を絞められている女」 「首を絞める男」 |
|
|
仏間から外に出よ
うとする |
怨霊「迷い込んだ女」 |
|
|
怨霊撃退 |
ファイル05「写真/顔の歪んだ女」 |
|
→「逢坂家 1階/囲炉裏の間」 |
|
|
|
「逢坂家 1階/囲炉裏の間」 |
ムービー直後真正
面 |
浮遊霊07「扉に消える女」 |
|
|
囲炉裏の脇 |
ファイル06「手帳/女性の手帳 一」 |
|
|
霊が消えた扉を撮
影 |
ファイル07「写真/写りこんだ火鉢」 |
|
|
窓の外 |
回復アイテム「御神水」 |
|
→「逢坂家 1階/着物の間」 |
東側の部屋 |
|
|
「逢坂家 1階/着物の間」- |
引き出しの中 |
ファイル08「手帳/女性の手帳 二」 |
|
「逢坂家 1階/納戸」 |
着物の隙間を覗く |
浮遊霊08「かくれんぼの少年」 |
|
|
タンスの中 |
回復アイテム「御神水」 |
|
→「逢坂家 1階/奥の間」 |
|
|
|
「逢坂家 1階/奥の間」 |
火鉢を撮影 |
ファイル09「写真/傷だらけの男」 |
|
|
火鉢撮影直後正面 |
浮遊霊09「縁側に立つ男」 |
|
→「逢坂家 1階/大座敷」 |
囲炉裏の間で撮影
した扉 |
|
|
「逢坂家 1階/大座敷」 |
箱の中 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
|
引き戸の中 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
|
赤い布団の上 |
ファイル10「手帳/女性の手帳 四」 |
|
|
押入れの中 |
キーアイテム03「茗荷の銅鍵」 |
|
|
茗荷の銅鍵入手直
後 |
浮遊霊10「蚊帳の向こうの女」 |
|
→「逢坂家 1階/囲炉裏の間」 |
|
|
|
「逢坂家 1階/囲炉裏の間」 |
大座敷から出た直
後階段 |
浮遊霊11「階段を上る女」 |
|
→「逢坂家 2階/囲炉裏の間」 |
霊を追って |
|
|
「逢坂家 2階/囲炉裏の間」 |
2階に上りきった
直後右手側扉 |
浮遊霊12「立ちつくす女」 |
|
→「逢坂家 2階/書生部屋」 |
霊を追って |
|
|
「逢坂家 2階/書生部屋」 |
中に入って少し進
むと左手側 |
浮遊霊13「奥へ誘う女」 |
|
→「逢坂家 2階/客間」 |
隣の部屋 |
|
|
「逢坂家 2階/客間」 |
火鉢の上 |
ファイル11「手帳/女性の手帳 六」 |
|
→「逢坂家 2階/客間」 |
隣のもうひとつの
客間 |
|
|
「逢坂家 2階/客間」 |
鏡の間 |
ファイル12「手帳/女性の手記 七」 |
|
|
書斎に入ろうとす
ると客間間の扉 |
浮遊霊14「後ろに立つ女」 |
|
→「逢坂家 2階/書斎」 |
奥側の部屋 |
|
|
「逢坂家 2階/書斎」 |
書斎中央付近まで
入ると右手側梁
の上 |
浮遊霊15「覗き込む少年」 |
|
|
本棚 |
ファイル13「古書/民俗学者の手記 一」 |
|
|
部屋の中央 |
ファイル14「手帳/女性の手帳 八」 |
|
|
「女性の手記
八」入手後 |
怨霊「迷い込んだ女」 |
|
|
|
|
○二ノ刻 |
「逢坂家 2階/書斎」 |
自動取得 |
キーアイテム01「蒼レンズ「圧」」 |
双子巫女 |
|
梁の上から隣の部
屋を覗く |
浮遊霊01「ラジオを見つめる女」 |
|
→「逢坂家 2階/客間」 |
|
|
|
「逢坂家 2階/客間」 |
着物の裏側 |
地縛霊01「隠れている少女」 |
|
→「逢坂家 2階/書生部屋」 |
北側の部屋 |
|
|
「逢坂家 2階/書生部屋」 |
部屋中央 |
キーアイテム02「霊石ラジオ」 |
|
|
霊石ラジオと同時
取得 |
ファイル01「古書/霊石ラジオ覚書」 |
|
|
霊石ラジオと同時
取得 |
霊石01「あられ石」 |
|
|
屏風の下 |
フィルム「六一式フィルム」 |
|
|
棚の上 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
→「逢坂家 2階/囲炉裏の間」 |
|
|
|
「逢坂家 2階/囲炉裏の間」 |
お姉ちゃんに操作
交代 |
|
|
|
梁の上 |
□霊石の欠片(蒼) |
|
→「逢坂家 1階/着物の間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/着物の間」- |
外を覗く |
浮遊霊02「双子を探す村人」、「逃げた双子を追う村人」 |
|
「逢坂家
1階/納戸」 |
|
「災厄を恐れる村人」 |
|
|
棚の上 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
|
万葉丸入手後 |
怨霊「箱に隠れた女」 |
|
|
納戸側着物の下 |
霊石02「月長石」 |
|
|
月長石と同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「逢坂家
1階/大座敷」 |
|
|
|
「逢坂家 1階/大座敷」 |
赤い布団 |
地縛霊02「動けなくなった女」 |
|
→「逢坂家 1階/囲炉裏の間」 |
|
|
|
「逢坂家 1階/囲炉裏の間」 |
土間側に向かう |
怨霊「闇に囚われた男」×2 |
|
→「逢坂家 1階/奥の間」 |
|
|
|
「逢坂家 1階/奥の間」 |
縁側中央 |
ファイル02
「手帳/村の調査
記録の断片 一」 |
|
|
|
「手帳/村の調査
記録の断片
二」 |
|
|
|
「手帳/村の調査記録の断片 三」 「手帳/村の調査記録の断片 四」 |
|
|
室内から縁側 |
浮遊霊03「縁側に立つ女」 |
|
|
縁側の下 |
フィルム「九〇式フィルム」 |
|
→「逢坂家
1階/玄関」 |
|
|
|
「逢坂家 1階/玄関」 |
玄関前 |
霊石03「繭の
御守り」 |
|
→「皆神村/逢坂
-立花通路」 |
外に出てお姉ちゃんを追う |
|
|
「皆神村/逢坂-立花通路」 |
T字路北側奥 |
浮遊霊04「誘われる繭」 |
|
→「皆神村/桐生
-立花通路」 |
お姉ちゃんを追う |
|
|
「皆神村/桐生-立花通路」 |
道なりに行った先
の門を撮影 |
ファイル03「写真/蔵の中の少年」 |
|
|
門を撮影直後 |
怨霊「松明を持っ
た村人」、「竿
を持った村人」 |
|
|
木の根元 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
|
灯篭の上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「皆神村/逢坂家通路」 |
逢坂家に戻るように進む |
|
|
「皆神村/逢坂家通路」 |
紅い蝶を追う途中右手側廃墟入り口 |
地縛霊03「闇
にたたずむ男」 |
|
→「皆神村/槌原家前」 |
紅い蝶を追う |
|
|
「皆神村/槌原家前」 |
北側廃墟の中 |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
|
南側廃墟の縁側 |
キーアイテム
02「強化装置
「避」」 |
|
|
井戸の上 |
ファイル04
「手帳/村の調査
記録 二」 |
|
|
村の調査記録 二入手後右手側 |
浮遊霊05「井
戸を調べる男」 |
|
→「皆神村/蔵の裏」 |
蔵の脇扉から |
|
|
「皆神村/蔵の裏」 |
霊反応無し |
浮遊霊06「蔵
に囚われた少
年」 |
|
|
双子地蔵を撮影 |
ファイル05
「写真/双子地蔵
に写った蝶」 |
|
→「皆神村/逢坂
家前」 |
|
|
「皆神村/逢坂家
前」 |
地蔵の前 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
→「皆神村/御園」 |
紅い蝶を追う |
|
|
「皆神村/御園」 |
鳥居の下 |
ファイル06
「手帳/村の調査
記録 四」 |
|
|
村の調査記録 四入手後左手側 |
浮遊霊07「鳥
居を調べる男」 |
|
→「皆神村/皆神墓地」 |
紅い蝶を追う |
|
|
「皆神村/皆神墓
地」 |
紅い蝶が舞っている地蔵 |
キーアイテム
03「双子地蔵の
鍵(左)」 |
|
|
墓石の間 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
|
墓地奥通路 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
|
御神水と同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
|
墓地の角 |
霊石4「青く光
る鉱石」 |
|
→「皆神村/御園」 |
|
|
|
「皆神村/御園 |
御園に入る |
怨霊「松明を持っ
た村人」、「鎌
を持った村人」、「竿を持った村人」 |
|
|
怨霊撃退後倒れてる松明 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「皆神村/逢坂
家前」 |
|
|
|
「皆神村/逢坂家
前」 |
逢坂家前まで移動 |
怨霊「松明を持っ
た村人」×4
「鎌を持った村人」×4 |
|
|
|
「竿を持った村
人」×4 |
|
→「皆神村/槌原
家前」 |
|
|
|
「皆神村/槌原家
前」 |
廃墟付近まで移動 |
怨霊「松明を持っ
た村人」×2 |
|
|
怨霊撃退後井戸の前 |
霊石05「紫に光る鉱石」 |
|
|
紫に光る鉱石と同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「皆神村/桐生
家前」 |
セーブポイントから西側 |
|
|
「皆神村/桐生家
前」 |
桐生家玄関脇の窓の隙間から覗く |
フィルム「零式
フィルム」 |
|
|
地蔵の前 |
フィルム「一四式フィルム」 |
|
→「皆神村/三方
路」 |
道なりに西へ |
|
|
「皆神村/三方
路」 |
風車のある地蔵前 |
ファイル07
「手帳/村の調査
記録 一」 |
|
|
村の調査記録 一入手直後右手側 |
浮遊霊08「地
蔵を調べる男」 |
|
→「皆神村/暮羽
参道」 |
鳥居から上 |
|
|
「皆神村/暮羽参
道」 |
灯篭の下 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
|
紅い蝶が舞っている地蔵 |
キーアイテム
04「双子地蔵の
鍵(右)」 |
|
|
神社の右脇草むら |
地縛霊04「神
社の陰の子供」 |
|
|
暮羽神社前 |
ファイル08
「手帳/村の調査
記録 三」 |
|
|
村の調査記録 三取得直後背後 |
浮遊霊09「境
内に立つ男」 |
|
|
村の調査記録一〜四入手後自動取得 |
ファイル09
「手帳/村の調査
記録 五」 |
|
→「桐生家 1階/障子の間」 |
桐生-立花通路階段脇の扉 |
|
|
「桐生家
1階/障子の間」 |
階段の下 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「桐生家 1階/映写室」 |
入り口付近の部屋 |
|
|
「桐生家 1階/映写室」 |
映写機 |
ファイル10
「アイテム/フィ
ルムリール 一」 |
|
→「桐生家 2階/障子の間」 |
階段から上 |
|
|
「桐生家
2階/障子の間」 |
本棚の中 |
ファイル11
「古書/民俗学者
の手記 二」 |
|
→「皆神村/囁き
橋」 |
桐生-立花通路の門を開けて |
|
|
「皆神村/囁き橋」 |
橋の縁 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
右側池の淵から北東側の木 |
地縛霊05「取り残された女」 |
|
|
橋の右側の水面を覗く |
浮遊霊10「橋
の下に隠れる
男」 |
|
|
橋中腹まで移動すると左側 |
浮遊霊11「水面にうかぶ女」 |
|
|
浮遊霊撮影後 |
怨霊「沈められた
女」 |
|
|
橋板の壊れている所 |
霊石06「緑水晶」 |
|
|
緑水晶と同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
|
緑水晶があった壊れている所 |
地縛霊06「水
死した女」 |
|
|
|
|
○三ノ刻 |
「黒澤家 1階/境内」 |
開始直後正面 |
浮遊霊01「血
塗れの着物の
女」 |
大償 |
|
右側奥の隅 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「黒澤家
1階/玄関」 |
黒澤家内へ |
|
|
「黒澤家 1階/玄関」 |
少し進むと入り口 |
浮遊霊02「後
ろに立つ宮司」 |
|
|
入り口の布の前か
ら2階※強化装
置「感」 |
地縛霊01「見
下ろす男」 |
|
|
花瓶の上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「黒澤家
1階/明暗の間」 |
奥へ進んで左側の部屋 |
|
|
「黒澤家
1階/明暗の間」 |
入ってすぐ目の前の着物の隙間 |
浮遊霊03「畏
れつづける男」 |
|
|
箱の上 |
キーアイテム
01「紅レンズ
「刻」」 |
|
|
戸棚の中 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「黒澤家 1階/土縁廊下」 |
お姉ちゃんを追って |
|
|
「黒澤家
1階/土縁廊下」 |
廊下を少し進む |
怨霊「楔に殺され
た男」 |
|
|
格子と壁の土間 |
霊石01「緑に
光る鉱石」 |
|
|
お姉ちゃんとおなじルートをさらに進むと |
怨霊「楔に殺され
た女」 |
|
|
セーブポイントの脇 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「黒澤家 1階/大広間」 |
お姉ちゃんを追って |
|
|
「黒澤家 1階/大広間」- |
納戸の中 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
「黒澤家 1階/納戸」 |
屏風の下 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
|
囲炉裏の前 |
霊石02「ほた
る石」 |
|
→「黒澤家
1階/坪庭階段」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/坪庭階段」 |
龍の置物の前 |
回復アイテム「鏡
石」 |
|
階段側に進むと二階 |
浮遊霊04「二
階を歩く繭」 |
|
→「黒澤家 2階/客間廊下」 |
2階へ |
|
|
「黒澤家
2階/客間廊下」 |
窓の外 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
→「黒澤家
2階/客間」 |
突き当たりの部屋 |
|
|
「黒澤家
2階/客間」 |
箪笥の中 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
本の山の上 |
ファイル01
「古書/民俗学者
の手記 三」 |
|
→「黒澤家
2階/明滅する部屋」 |
次の部屋へ |
|
|
「黒澤家
2階/明滅する部屋」 |
奥の扉を撮影 |
ファイル02
「写真/血塗れの
壁」 |
|
|
箪笥の上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
壁の一輪挿しの上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「黒澤家
1階/土縁廊下」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/土縁廊下」 |
最初の角まで進むと進行方向 |
浮遊霊05「逃
げていく村人」 |
|
|
T字路付近まで移動すると南側 |
浮遊霊06「引
きずられる
男」、「引きずっていく男」 |
|
→「黒澤家
1階/血塗れ部屋」 |
霊が向かった方向 |
|
|
「黒澤家
1階/血塗れ部屋」 |
箪笥の中 |
キーアイテム
02「蒼レンズ
「遅」」 |
|
|
血塗れの着物の足元 |
回復アイテム「万
葉丸」血塗れの
着物の足元 |
|
|
奥の扉を開ける |
怨霊「楔に殺され
た男」、「楔に
殺された女」 |
|
|
怨霊撃退後自動取得 |
キーアイテム
03「三重菱の札
鍵」 |
|
|
怨霊撃退後扉の下 |
霊石03「薄く
光る鉱石」 |
|
|
薄く光る鉱石と同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「黒澤家
2階/客間」 |
|
|
|
「黒澤家
2階/客間」 |
部屋に入ると本棚の前 |
浮遊霊07「振
り返る男」部屋
に入ると本棚の前 |
|
|
浮遊霊が居た場所 |
ファイル03
「古書/民俗学者
の手記 四」 |
|
→「黒澤家 2階/明滅する部屋」 |
|
|
|
「黒澤家
2階/明滅する部屋」 |
すごい嫌な場所に・・・ |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
→「黒澤家
2階/雛壇の間」 |
鍵を使って奥へ |
|
|
|
|
|
○四ノ刻 |
「黒澤家
2階/雛壇の間」 |
お姉ちゃんが倒れてた場所 |
ファイル01「手帳/蝶が描かれた日記 一」 |
秘祭 |
|
|
「写真/歪んだ双子の写真」 |
|
→「黒澤家
2階/明滅する部屋」 |
|
|
|
「黒澤家
2階/明滅する部屋」 |
奥に進む |
怨霊「箱に隠れた
女」 |
|
|
怨霊撃退後自動入
手 |
キーアイテム
01「双子雛の
首」 |
|
→「黒澤家
2階/雛壇の間」 |
雛壇の仕掛けを解く |
キーアイテム
02「二重菱の札
鍵」雛壇の仕掛けを解く |
|
|
|
雛壇の仕掛けを解
く まず双子の
人形(金)を下段中央に2体 |
|
|
|
並べてそこから2
体 |
|
|
|
ともぐるっとまわ
すように上に
持っていく |
|
|
雛壇の仕掛け解除後雛壇影右側 |
地縛霊01「雛
壇の陰の子供」 |
|
→「黒澤家
2階/客間」 |
|
|
|
「黒澤家 2階/客間」 |
部屋に入ると丸窓 |
浮遊霊01「た
れさがる手」 |
|
|
垂れ下がる手に近づくと同じ場所 |
浮遊霊02「逃
げ遅れた女」 |
|
|
机の上 |
ファイル02
「古書/民俗学者
の手記 六」 |
|
→「黒澤家
2階/客間廊下」 |
|
|
|
「黒澤家
2階/客間廊下」 |
角を曲がると廊下の先 |
浮遊霊03「語
りかける男」 |
|
→「黒澤家
2階/坪庭階段」 |
|
|
|
「黒澤家
2階/坪庭階段」 |
2つ目の階段に差し掛かっ
た階段の上 |
浮遊霊04「呼
びかける男」 |
|
→「黒澤家
1階/坪庭階段」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/坪庭階段」 |
階段降りきったら庭 |
地縛霊02「庭
に立つ女」 |
|
→「黒澤家
1階/大広間」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/大広間」- |
屏風の下 |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
「黒澤家
1階/納戸」 |
納戸に入ると奥 |
浮遊霊05「力
尽きた男」 |
|
|
霊が居た場所 |
キーアイテム
03「血のついた
指輪」 「碧レンズ「吸」」 |
|
→「黒澤家
1階/土縁廊下」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/土縁廊下」 |
廊下脇のアイテムを拾おうとする |
怨霊「楔に殺され
た男」 |
|
|
取りこぼしたアイテム |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「黒澤家
1階/玄関」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/玄関」 |
東側の扉を調べると玄関側 |
浮遊霊06「儀
式を願う男」 |
|
|
玄関の方へ向かうと正面 |
浮遊霊07「暗
闇を横切る足
音」 |
|
|
玄関を調べると背後 |
浮遊霊08「布
の傍らに立つ
男」 |
|
→「黒澤家
1階/物置部屋」 |
玄関の廊下東側の部屋 |
|
|
「黒澤家
1階/物置部屋」 |
時計の中 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
|
箱の中 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「黒澤家
2階/衝立の間」 |
室内の階段から上 |
|
|
「黒澤家
2階/衝立の間」 |
衝立の間 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
|
部屋を奥へ進むと左手側 |
浮遊霊09「穴
を覗く子供」 |
|
|
箪笥の中 |
ファイル03
「古書/祭主の手
記 三」 |
|
→「黒澤家
1階/物置部屋」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/物置部屋」 |
衝立の間から戻ると出現 |
キーアイテム
04「紅い鞠」 |
|
→「黒澤家
2階/衝立の間」 |
|
|
|
「黒澤家
2階/衝立の間」 |
|
穴を覗く子供が出
現した穴を調べ
てで紅い鞠を使う |
|
→「黒澤家
1階/物置部屋」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/物置部屋」 |
紅い鞠を使用すると出現 |
キーアイテム
05「千切りの札
鍵」 |
|
|
南側の扉を開けると正面 |
浮遊霊10「戸
を開ける子供」 |
|
→「黒澤家
1階/布の廊下」 |
霊が出現した扉から |
|
|
「黒澤家
1階/布の廊下」 |
扉の脇 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
|
少し進むと足元を走り抜ける |
浮遊霊11「走
り去る子供」 |
|
|
灯篭の先まで進むと背後足元を |
浮遊霊12「横
切る子供」 |
|
|
走り抜ける |
|
|
→「黒澤家
1階/土蔵」 |
廊下の突き当たりの扉から |
|
|
「黒澤家
1階/土蔵」- |
中に入ると正面を右に通過 |
浮遊霊13「土
蔵を調べる男」 |
|
「黒澤家 1階/座敷牢」 |
座敷牢側に入ると正面 |
浮遊霊14「囚
われた男」 |
|
|
壺の中 |
フィルム「六一式
フィルム」 |
|
|
座敷牢外の床 |
ファイル04
「古書/民俗学者
の手記 八」 |
|
|
|
浮遊霊15「す
がりつく影」廊
下側に進むと背後お姉ちゃんの足元 |
|
→「黒澤家
地下/地下貯蔵庫」 |
土蔵廊下の先の階段から |
|
|
「黒澤家
地下/地下貯蔵庫」 |
井戸付近まで進む |
怨霊「顔を隠した
宮司」 |
|
|
井戸の脇 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「黒澤家
1階/布の廊下」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/布の廊下」 |
廊下曲がっている辺りまで進むと仏間前 |
浮遊霊16「儀
式を進める男」 |
|
→「黒澤家
1階/仏間」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/仏間」 |
仏間に入って少し進む |
怨霊「顔を隠した
宮司」 |
|
|
祭壇の上 |
ファイル05
「古書/祭主の手
記 一」 |
|
|
祭壇の横 |
霊石01「赤く
光る鉱石」 |
|
|
赤く光る鉱石と同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
|
右奥の棚の上 |
ファイル06
「古書/祭主の手
記 四」 |
|
|
左奥の棚の下 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「黒澤家
地下/仏間」 |
仏間脇の階段を降りる |
|
|
「黒澤家
地下/仏間」 |
西側の階段を降りた先の床 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
→「黒澤家 1階/渡り廊下」 |
階段を下りた道なり |
|
|
「黒澤家
1階/渡り廊下」 |
|
右側の通路先のス
イッチにお姉
ちゃんを誘導して自分は左側 |
|
|
|
のスイッチを押す |
|
→「黒澤家
1階/格子の部屋」 |
スイッチを押すと自動 |
|
|
「黒澤家
1階/格子の部屋」 |
入ると正面扉の前 |
浮遊霊17「双
子を待つ宮司」 |
|
→「黒澤家
1階/縄の御堂」 |
奥の扉から |
|
|
「黒澤家
1階/縄の御堂」 |
祭壇の前 |
キーアイテム
06「陰の鍵」 |
|
|
東側柱の下 |
ファイル07
「古書/祭主の手
記 五」 |
|
→「黒澤家
2階/瞑想の間」 |
仏間から上りの階段 |
|
|
「黒澤家
2階/瞑想の間」 |
北側床 |
キーアイテム
07「碧のレンズ
「視」」 |
|
|
机の上 |
ファイル08
「手帳/蝶が描か
れた日記 三」 |
|
→「黒澤家
1階/仏間」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/仏間」 |
|
祭壇の東側のス
イッチにお姉ちゃ
んを誘導する。 |
|
→「黒澤家
2階/当主の間」 |
瞑想の間の小さな扉から |
|
|
「黒澤家
2階/当主の間」 |
つき当りの床 |
ファイル09
「手帳/蝶が描か
れた日記 二」 |
|
|
蝶が描かれた日記入手後格子の奥 |
浮遊霊18「何
かを話す男」 |
|
→「黒澤家
1階/仏間」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/仏間」 |
階段を下りる |
怨霊「顔を隠した
宮司」 |
|
→「黒澤家
1階/布の廊下」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/布の廊下」 |
月の光が当っている所 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
万葉丸入手後天窓 |
浮遊霊19「天
窓から覗く男」 |
|
→「黒澤家
2階/当主の間」 |
衝立の間の奥の扉から |
|
|
「黒澤家
2階/当主の間」 |
会話が聞こえているうちに入ると本棚を |
浮遊霊20「蝶
の本を祀る宮
司」 「贄の本を祀る宮司」 |
|
|
|
「楔の本を祀る宮
司」 |
|
|
囲むように |
「償いの本を祀る
宮司」 |
|
|
像の足元 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
|
部屋中央の各本棚 |
ファイル10
「古書/儀式ノ書
紅キ羽」 「古書/儀式ノ書 双子」、 |
|
|
|
「古書/儀式ノ書
禁忌」、「古書/儀式ノ書 人柱」、「古書/儀式 |
|
|
|
ノ書 災厄」 |
|
|
座布団の上 |
ファイル11
「古書/祭主の手
記 二」 |
|
|
本を戻すと入手 |
キーアイテム
08「陽の鍵」 |
|
|
|
本棚の仏像を調べ
て正しい位置に
本を戻す(紅キ羽/双子/禁忌 |
|
|
|
/人柱/災厄) |
|
→「黒澤家
1階/布の廊下」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/布の廊下」 |
土蔵に向かう |
怨霊「闇に囚われ
た男」×2 |
|
→「黒澤家
1階/土蔵」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/土蔵」- |
仏像の足元 |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
「黒澤家
1階/座敷牢」 |
座敷牢の奥へ進むと奥まった先 |
浮遊霊21「秘
祭を調べる男」 |
|
|
本棚の下 |
ファイル12
「古書/民俗学者
の手記 九」 |
|
|
本棚の上 |
ファイル13
「古書/民俗学者
の手記 十」 |
|
|
霊が居た場所 |
キーアイテム
09「八槌の札
鍵」 |
|
|
八槌の札鍵と同時取得 |
ファイル14
「地図/逢坂家の
地図」 |
|
|
|
|
○五ノ刻 |
「黒澤家
1階/土蔵」 |
座敷牢に閉じ込められているお姉ちゃん |
浮遊霊01「閉
じ込められた
繭」 |
贄 |
→「黒澤家
1階/仏間 |
|
|
|
「黒澤家
1階/仏間」 |
仏間に入る |
怨霊「鬼ごっこを
する少女」
「鬼に追われる少年」 |
|
|
|
「鬼と戯れる少
年」 |
|
|
怨霊撃退で自動入手 |
キーアイテム
01「紅レンズ
「蝶」」 |
|
→「黒澤家
1階/大広間」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/大広間」- |
納戸の中※強化装備「感」 |
地縛霊01「槙
村 真澄」 |
|
「黒澤家
1階/納戸」 |
|
|
|
→「黒澤家
地下/地下貯蔵庫」 |
|
|
|
「黒澤家
地下/地下貯蔵庫」 |
井戸付近まで進む |
怨霊「箱に隠れた
女」 |
|
|
井戸の中 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「皆神村桐生-
立花通路」 |
地下貯蔵庫の先の扉の鍵を開けて外へ |
|
|
「皆神村/桐生-
立花通路」 |
階段部分に差し掛かると上の渡り廊下 |
浮遊霊02「渡
り廊下の女」 |
|
→「皆神村/逢坂
-立花通路」 |
|
|
|
「皆神村/逢坂-
立花通路」 |
セーブポイント付近に差し掛かると東側 |
浮遊霊03「蝶
に誘われる女」 |
|
→「皆神村/逢坂
家前」 |
|
|
|
「皆神村/逢坂家
前」 |
逢坂家前のT字路に近づくと正面 |
浮遊霊04「蔵へ向かう女」 |
|
→「皆神村/槌原
家前」 |
|
|
|
「皆神村/槌原家
前」 |
廃墟付近に差し掛かると蔵の前 |
浮遊霊05「泣
いている女」 |
|
|
霊が居た場所 |
ファイル01
「手帳/蝶が描か
れた日記 四」 |
|
|
蝶が描かれた日記と同時取得 |
霊石01「ほた
る石」 |
|
→「逢坂家
1階/玄関」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/玄関」 |
入って右手側 |
□霊石の欠片
(紅) |
|
→「逢坂家
1階/土間廊下」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/土間廊下」 |
暖簾をくぐると押入れの中※ハード限定 |
浮遊霊06「引
き込まれる影」 |
|
→「逢坂家
1階/仏間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/仏間」- |
仏間に入ると右側 |
浮遊霊07「壁
に向かう男」 |
|
「逢坂家
1階/上座敷」 |
壊れた襖の下 |
フィルム「零式フィルム」 |
|
|
|
仏壇の仕掛けを解
く(左上1回
左下2回 右上1回) |
|
→「逢坂家
地下/深道」 |
隠し階段から地下へ |
|
|
「逢坂家
地下/深道」 |
少し進むと奥 |
浮遊霊08「地
下を調べる男」 |
|
|
お面の前 |
霊石02「ぶど
う石」 |
|
|
仏像の足元 |
回復アイテム「鏡
石」 |
|
|
正方形の箱の上 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
|
火鉢の上 |
ファイル02
「アイテム/フィ
ルムリール 七」 |
|
|
箱を調べる |
怨霊「忌人」 |
|
|
怨霊撃退後岩が崩れている所 |
キーアイテム
02「赤錆びた
鍵」 |
|
→「逢坂家
1階/仏間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/仏間」- |
仏間から出ようとする |
怨霊「迷い込んだ
女」 |
|
「逢坂家
1階/上座敷」 |
|
|
|
→「逢坂家
1階/着物の間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/着物の間」- |
納戸の箱※強化装備「感」 |
地縛霊02「箱
に閉じこもった
女」 |
|
「逢坂家
1階/納戸」 |
|
|
|
→「逢坂家
1階/大座敷」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/大座敷」 |
奥まで入って戻ると格子の外 |
浮遊霊09「見
つめる女」 |
|
→「逢坂家
2階/客間」 |
|
|
|
「逢坂家
2階/客間」-「逢坂家 2階/客間」 |
客間に入ると客間と客間の間の梁の上 |
浮遊霊10「は
りから覗く子
供」 |
|
|
机の下を調べる |
浮遊霊11「か
くれんぼの少
女」 |
|
|
布団の上 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「逢坂家
1階/奥の間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/奥の間」 |
ムービーで霊が居た場所 |
ファイル03
「手帳/血塗れの
メモ」 |
|
|
血塗れのメモと同時取得 |
霊石03「紅玉
髄」 |
|
|
血塗れのメモ入手後 |
怨霊「迷い込んだ
女」、「切り刻
まれた男」 |
|
|
怨霊撃退後自動入手 |
キーアイテム
03「蒼レンズ
「聲」」 |
|
|
火鉢より若干入り口側から縁側 |
地縛霊03「須
堂 美也子」 |
|
→「皆神村/皆神
墓地」 |
|
|
|
「皆神村/皆神墓
地」 |
1本横の道を進む
と入口側お墓の
間 |
浮遊霊12「墓
場で遊ぶ子供」 |
|
→「皆神村/逢坂
-立花通路」 |
|
|
|
「皆神村/逢坂-
立花通路」 |
西に進むと立花家の中 |
浮遊霊13「泣
いている少女」 |
|
→「黒澤家
地下/地下貯蔵庫」 |
|
|
|
「黒澤家
地下/地下貯蔵庫」 |
下まで降りる |
怨霊「忌人」×2
※イージーは1
体 |
|
→「黒澤家
1階/土蔵」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/土蔵」-「黒澤家 1階/座敷牢」 |
座敷牢の机の上 |
ファイル04
「スクラップ/繭
の書置き」 「写真/白髪の少年の写真」 |
|
→「皆神村/桐生
-立花通路」 |
|
|
|
「皆神村/桐生-
立花通路」 |
ムービーがあけると上の渡り廊下 |
浮遊霊14「渡
り廊下の女」 |
|
→「桐生家
2階/渡り廊下」 |
|
|
|
「桐生家
2階/渡り廊下」 |
扉を調べて戻ろうとする |
怨霊「首が折れた
女」 |
|
→「桐生家
2階/障子の間」 |
|
|
|
「桐生家
2階/障子の間」 |
渡り廊下から戻ると左手側 |
浮遊霊15「書斎の男」 |
|
|
机の上 |
ファイル05
「古書/民俗学者
の手記 五」 |
|
|
民俗学者の手記と同時入手 |
霊石04「天藍
石」 |
|
→「皆神村/桐生
家前」 |
|
|
|
「皆神村/桐生家
前」 |
桐生家の前に行くと玄関先 |
浮遊霊16「屋
敷に入る男」 |
|
→「皆神村/蔵の
裏」 |
|
|
|
「皆神村/蔵の
裏」 |
|
樹月にヒントを聞
く。 |
|
→「皆神村/桐生
家裏」 |
|
|
|
「皆神村/桐生家
裏」 |
地蔵付近の草むら |
地縛霊04「影に立つ者」 |
|
→「皆神村/暮羽
参道」 |
|
|
|
「皆神村/暮羽参
道」 |
|
浮遊霊17「封
印を解く宮司」
上まで上りきると神社前 |
|
→「暮羽神社」 |
神社の中へ |
|
|
「暮羽神社」 |
壺の中 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
|
祭壇の上 |
回復アイテム「御神水」 |
|
|
床の穴が開いてる所 |
□霊石の欠片(蒼) |
|
|
格子裏の小さな祭壇の上 |
キーアイテム
04「桐生家玄関
の鍵」 |
|
→「皆神村/桐生
家前」 |
|
|
|
「皆神村/桐生家
前」 |
|
桐生家の玄関を開
けて中に入る |
|
|
|
|
○六ノ刻 |
「桐生家
1階/玄関」 |
釜戸の中 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
鬼隻 |
|
布をくぐった先の床 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
布をくぐって戻ると正面 |
浮遊霊01「覗
き込む人形」、
「覗き込む双子」 |
|
|
押入れを調べると中 |
浮遊霊02「潜
む男」 |
|
→「桐生家
1階/首吊り人形の部屋」 |
霊が覗き込んでいた部屋 |
|
|
「桐生家
1階/首吊り人形の部屋」 |
部屋に入って少し進むと奥の扉 |
浮遊霊03「逃
げていく双
子」、「逃げていく人形」 |
|
|
箪笥の中 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
|
落ちている人形の横 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「桐生家 1階/座敷-廊下」 |
霊が逃げていった先 |
|
|
「桐生家
1階/座敷-廊下」- |
廊下にでたら少し前に進むと正面 |
浮遊霊04「奥
に消える双
子」、「奥に消える人形」 |
|
「桐生家 1階/中座敷」 |
中座敷の押入れの中 |
フィルム「六一式
フィルム」 |
|
→ 「桐生家
1階/仏間」 |
西側の2つの扉北側 |
|
|
「桐生家
1階/仏間」 |
仏壇の上 |
ファイル01
「手帳/紫の表紙
の日記 一」 |
|
|
机の上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「桐生家
1階/座敷-廊下」 |
|
|
|
「桐生家
1階/座敷-廊下」- |
廊下の破けた襖の
中
覗き込む人形 |
フィルム「零式
フィルム」 |
|
「桐生家
1階/上座敷」 |
上座敷側の曲がり角に差し掛かると先 |
浮遊霊05「逃
げ込む人形」、
「逃げ込む双子」 |
|
|
上座敷の床の間 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
上座敷押入れの中 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
|
廊下北側のT字路 |
怨霊「双子少女の
霊」、「双子少
女の人形」 |
|
→「桐生家 1階/双子の部屋」 |
怨霊が出現したT字路東側 |
|
|
「桐生家
1階/双子の部屋」 |
格子の無いところまで進むと鏡台の前 |
浮遊霊06「座
する双子」、
「座する人形」 |
|
|
屏風の裏 |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
|
押入れの中 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
左側の鏡台 |
霊石01「青水
晶」 |
|
|
右側の鏡台 |
ファイル02
「手帳/紫の表紙
の日記 二」 |
|
→「桐生家
1階/明暗の廊下」 |
奥の扉から |
|
|
「桐生家
1階/明暗の廊下」 |
廊下を東側に進んで角を曲がると正面 |
浮遊霊07「部
屋に入る男」 |
|
→「桐生家
1階/人形の間」 |
霊が入っていった部屋 |
|
|
「桐生家
1階/人形の間」 |
右側の双子の人形を撮影 |
ファイル03
「写真/写りこん
だ仏壇」 |
|
|
左側奥の雛壇の上 |
ファイル4「古
書/人形師の手
記 三」 |
|
|
右側雛壇の下 |
回復アイテム「鏡
石」 |
|
|
鏡石と同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「桐生家
1階/仏間」 |
壁の穴を覗くと奥 |
浮遊霊08「壁
の向こうの男」 |
|
→「桐生家
1階/あかずの間」 |
隣の部屋 |
|
|
「桐生家
1階/あかずの間」 |
棚の上 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
|
机の上 |
キーアイテム
01「和人形の
首」 |
|
|
和人形の首と同時取得 |
ファイル05
「スクラップ/破
れた設計図」 |
|
|
和人形の首取得後机の前 |
浮遊霊09「死
を望む少女」 |
|
|
棚の上 |
ファイル06
「古書/人形師の
手記 四」 |
|
|
人形師の手記 4と同時取得 |
霊石02「苦灰
石」 |
|
→「桐生家
1階/座敷-廊下」 |
|
|
|
「桐生家
1階/座敷-廊下」- |
仏間と中座敷、T字路付近に近づくと正面 |
浮遊霊10「腕
を隠す人形」、
「腕を隠す双子」 |
|
「桐生家
1階/中座敷」 |
|
|
|
→「桐生家
1階/上座敷」 |
|
|
|
「桐生家
1階/座敷-廊下」- |
上座敷側のT字路に近づくと正面左 |
浮遊霊11「逃
げる双子」 |
|
「桐生家
1階/上座敷」 |
|
|
|
→「桐生家
1階/時計のある広間」 |
|
|
|
「桐生家
1階/時計のある広間」 |
時計の中 |
フィルム「六一式フィルム」 |
|
→「桐生家
2階/吹き抜け」 |
|
|
|
「桐生家
2階/吹き抜け」 |
納戸のようなスペースの中 |
浮遊霊12「箱
を守る少女」 |
|
|
霊が消えると自動入手 |
ファイル07
「古書/人形師の
手記 二」 |
|
|
霊が消えた場所の箱の中 |
キーアイテム
02「和人形の右
腕」 |
|
|
通路側から座敷内の隅 |
地縛霊01「角
に立つ女」 |
|
→「桐生家
2階/座敷」 |
セーブポイント隣の部屋 |
|
|
「桐生家
2階/座敷」 |
奥の床 |
ファイル08
「アイテム/フィ
ルムリール 三」 |
|
→「桐生家
1階/時計のある広間」 |
|
|
|
「桐生家
1階/時計のある広間」 |
階段を下りる |
怨霊「飛び降りた
女」 |
|
|
怨霊撃退後自動入手 |
霊石03「リシ
ア輝石」 |
|
→「桐生家
2階/吹き抜け」 |
|
|
|
「桐生家
2階/吹き抜け」 |
2階の壊れた手すりから下を撮影 |
地縛霊02「落
下した女」 |
|
→「桐生家
1階/明暗の廊下」 |
|
|
|
「桐生家
1階/明暗の廊下」 |
暖簾の先の格子に射影機を構え正面 |
浮遊霊13「覗
き込む子供」 |
|
|
覗き込む子供を撮影した場所 |
ファイル09
「アイテム/フィ
ルムリール 四」 |
|
→「桐生家
1階/窓のある納戸」西側の扉 |
|
|
|
「桐生家
1階/窓のある納戸」 |
納戸の扉を開けると正面 |
浮遊霊14「箱
を示す少女」 |
|
|
霊が消えると自動入手 |
ファイル10
「古書/人形師の
手記 一」 |
|
|
箱の上 |
キーアイテム
03「和人形の左
腕」 |
|
→「桐生家
1階/階段-廊下」 |
|
|
|
「桐生家
1階/階段-廊下」 |
布が被された物の下 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「桐生家
2階/階段-廊下」 |
|
|
|
「桐生家
2階/階段-廊下」 |
座敷の下の押入れの中 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
|
崩れた通路の先 |
地縛霊03「逃
げ遅れた男」 |
|
→「桐生家
2階/高床座敷」 |
座敷へ |
|
|
「桐生家
2階/高床座敷」 |
布に包まった物の足元 |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
→「桐生家
1階/あかずの間」 |
|
|
|
「桐生家
1階/あかずの間」 |
部屋の奥隅を撮影 |
ファイル11
「スクラップ/焼
け残った手記」 |
|
→「桐生家
1階/首吊り人形の部屋」 |
|
|
|
「桐生家
1階/首吊り人形の部屋」 |
部屋に入る |
怨霊「からくり
師」 |
|
|
怨霊撃退後自動入手 |
キーアイテム
04「ガラスの目
玉」 |
|
|
ガラスの目玉と同時取得 |
ファイル12
「古書/人形師の
手記 五」 「スクラップ/カラクリ |
|
|
|
の動かし方」 |
|
|
怨霊撃退後壁の穴 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
|
一四式フィルムと同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「桐生家 1階/納戸」 |
|
|
|
「桐生家
1階/納戸」 |
納戸の中 |
浮遊霊15「箱
の前の少女」 |
|
|
霊が消えると自動入手 |
ファイル13
「紫の表紙の日記
三」 |
|
|
箱を開ける |
怨霊「箱に隠れた
女」 |
|
→「桐生家
1階/人形の間」 |
|
|
|
「桐生家
1階/人形の間」 |
仕掛けを操作後 |
怨霊「双子少女の
霊」、「双子少
女の人形」 |
|
|
|
人形に回収した
パーツを付けて仕
掛けを操作する(左4回 右2回) |
|
|
怨霊撃退後自動入手 |
霊石04「薄紫
水晶」 |
|
|
薄紫水晶と同時取得 |
ファイル14
「写真/向かい
合った双子」 |
|
→「桐生家
地下/深道」 |
仕掛け下の梯子から |
|
|
「桐生家
地下/深道」 |
後ろ側の崩れた岩の上 |
霊石05「鈍く
光る鉱石」 |
|
|
|
|
○七ノ刻 |
「立花家
1階/大納戸」 |
鏡の中 |
□霊石の欠片
(蒼) |
紗重 |
|
足が見える布の下 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
→「立花家
1階/明暗の廊下」 |
部屋から出る |
|
|
「立花家 1階/明暗の廊下」 |
|
廊下に出ると血塗
れの着物の女が
出現。射影機もなく攻撃も |
|
|
|
即死ですのでとに
かく |
|
|
|
逃げます。脇にそれても特に拾える物も入れる部屋もありません |
|
→「立花家
1階/階段-廊下」 |
廊下をコの字型に進んだ先 |
|
|
「立花家
1階/階段-廊下」 |
荷車の下 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「立花家
2階/階段廊下」 |
階段から上へ |
|
|
「立花家
2階/階段廊下」 |
|
|
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-東」 |
2階に付くと自動 |
|
|
「立花家
2階/並んだ座敷-東」 |
|
|
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-北」 |
開くほうの扉 |
|
|
「立花家
2階/並んだ座敷-北」 |
|
|
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-南」 |
さらに次の部屋へ |
|
|
「立花家
2階/並んだ座敷-南」- |
納戸の棚の上 |
キーアイテム01「桐の鍵」 |
|
「立花家
2階/納戸」 |
|
|
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-西」 |
鍵を開けて次の部屋へ |
この時既に納戸の
外には血塗れの
着物の女が待機している |
|
|
|
のでダッシュで逃
げて下さい |
|
「立花家
2階/並んだ座敷-西」 |
|
自動で押入れに隠
れるので外に出
て部屋の奥のカラクリを調べる |
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-南」 |
|
|
|
「立花家
2階/並んだ座敷-南」 |
納戸の桐の鍵があった棚 |
キーアイテム
02「紅い紐が結
ばれた人形」 |
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-西」 |
|
この時も納戸の外
には血塗れの着
物の女が待機している |
|
|
|
のでダッシュで逃
げて下さい |
|
「立花家
2階/並んだ座敷-西」 |
|
カラクリに人形を
置いて仕掛けを
操作する(左3回、右3回) |
|
→「桐生家
2階/渡り廊下」 |
カラクリ脇の扉 |
カラクリが解けた
瞬間血塗れの着
物の女が襲ってくるで |
|
|
|
ダッシュで扉へ |
|
「桐生家
2階/渡り廊下」 |
|
|
|
→「桐生家
地下/深道」 |
怨霊屋敷状態なので非常に危険です |
|
|
「桐生家
地下/深道」 |
落とした場所 |
キーアイテム
03「射影機」、
「懐中電灯」 |
|
→「桐生家
1階/双子の部屋」 |
怨霊屋敷状態なので非常に危険です |
|
|
「桐生家
1階/双子の部屋」 |
棚の上 |
□霊石の欠片
(紅) |
|
→「桐生家
1階/仏間」 |
|
|
|
「桐生家
1階/仏間」 |
部屋の隅壁に掛かっている写真 |
地縛霊01「写
真の女」 |
|
→「桐生家
1階/あかずの間」 |
|
|
|
「桐生家
1階/あかずの間」 |
斜め横から机の上 |
地縛霊02「桐生 善達」斜め横から机の上 |
|
→「桐生家
地下/深道」 |
|
|
|
「桐生家
地下/深道」 |
岩が崩れている所 |
地縛霊03「つ
ぶされた男」 |
|
→「立花家
1階/明暗の通路」 |
|
|
|
「立花家
1階/明暗の通路」- |
窓のある納戸の箱の中 |
回復アイテム「万葉丸」 |
|
「立花家
1階/窓のある納戸」 |
|
|
|
→「立花家
1階/映写室」 |
大納戸からでてすぐ右側の部屋 |
立花家で扉にもやがかかっている場所は射影機で撮影する |
|
|
|
ことで通行が可能 |
|
「立花家
1階/映写室」 |
映写機の中 |
ファイル01
「アイテム/フィ
ルムリール 二」 |
|
→「立花家
1階/障子の間」 |
|
|
|
「立花家
1階/障子の間」- |
箱の中 |
ファイル02「アイテム/フィルムリール 六」 |
|
「立花家
1階/納戸」 |
映写室の扉が閉まると井戸の上 |
浮遊霊01「黄
泉からの腕」※
2周目以降撮影可能 |
|
→「立花家
2階/障子の間」 |
階段から2階へ |
|
|
「立花家
2階/障子の間」 |
廊下側から障子の隙間 |
フィルム「一四式フィルム」 |
|
|
机の上 |
キーアイテム04「紅レンズ「零」」 |
|
|
本棚の中 |
ファイル03「手帳/緑の表紙の日記 四」 |
|
→「立花家
1階/双子の部屋」 |
明暗の廊下で紅い蝶を追う |
回復アイテム「御
神水」押入れの
箱の中 |
|
「立花家
1階/双子の部屋」 |
右側の置かれている白い着物 |
地縛霊04「双
子の少年」 |
|
|
机の上 |
ファイル04
「手帳/赤い表紙
の日記 三」 |
|
|
本棚の中 |
ファイル03
「手帳/緑の表紙
の日記 四」 |
|
|
押入れの箱の中 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
→「立花家 1階/双子の部屋」 |
明暗の廊下で紅い蝶を追う |
|
|
「立花家
1階/双子の部屋」 |
右側の置かれている白い着物 |
地縛霊04「双
子の少年」 |
|
|
机の上 |
ファイル04
「手帳/赤い表紙
の日記 三」 |
|
|
開いている棚の中 |
回復アイテム「鏡
石」 |
|
|
手の中・・・。 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
→「立花家
1階/座敷-廊下」 |
紅い蝶を追っう |
|
|
「立花家
1階/座敷-廊下」 |
|
|
|
→「立花家
1階/時計のある広間」 |
双子の部屋から道なりに正面の |
|
|
|
封じている扉 |
|
|
「立花家
1階/時計のある広間」 |
|
|
|
→「立花家
2階/吹き抜け」 |
階段から2階へ |
|
|
「立花家
2階/吹き抜け」- |
閉じ込められている繭を撮影 |
浮遊霊02「泣いている繭」 |
|
「立花家
2階/納戸」 |
納戸の箱の中 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
→「立花家
2階/高床座敷」 |
繭が閉じ込められている部屋から先の扉 |
|
|
「立花家
2階/高床座敷」- |
棚の上 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
「立花家
2階/階段-廊下」 |
机の上 |
ファイル05
「手帳/紅い表紙
の日記 二」 「写真/双子と |
|
|
|
少女の写真」 |
|
|
黄色い着物の上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
押入れを調べる |
怨霊「紅い着物の
少女」 |
|
|
怨霊撃退後自動入手 |
ファイル06
「手帳/紅い表紙
の日記 一」 |
|
|
怨霊撃退後廊下側に出ると押入れの方 |
浮遊霊03「逃
げる少女」 |
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-東」 |
|
|
|
「立花家
2階/並んだ座敷-東」 |
屏風の裏 |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-北」 |
|
|
|
「立花家
2階/並んだ座敷-北」 |
本の上 |
ファイル07
「手帳/緑の表紙
の日記 一」 |
|
|
机の上 |
ファイル08「手帳/緑の表紙の日記 二」 |
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-南」 |
|
|
|
「立花家
2階/並んだ座敷-南」- |
散乱している人形の中 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
「立花家
2階/納戸」 |
|
|
|
→「立花家
2階/並んだ座敷-西」 |
|
|
|
「立花家
2階/並んだ座敷-西」 |
棚の上 |
フィルム「零式
フィルム」 |
|
→「立花家
1階/座敷-廊下」 |
|
|
|
「立花家
1階/座敷-廊下」- |
階段-廊下側から出て少し進むと左手側 |
浮遊霊04「逃
げていく少女」 |
|
「立花家
1階/上座敷」- |
上座敷衝立の裏 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
「立花家
1階/中座敷」 |
上座敷散乱している巻物の上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
上座敷机の上 |
ファイル09
「手帳/緑の表紙
の日記 三」 |
|
|
中座敷棚の上 |
フィルム「六一式
フィルム」 |
|
|
中座敷机の上 |
ファイル10
「手帳/紅い表紙
の日記 四」 |
|
→「立花家
1階/座敷のある部屋」 |
霊を追って |
|
|
「立花家
1階/座敷のある部屋」- |
座敷のある部屋廊下側棚の上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
「立花家 1階/玄関」 |
座敷のある部屋座敷側棚の上 |
ファイル11
「アイテム/フィ
ルムリール 五」 |
|
|
玄関脇のスペース箪笥の中 |
回復アイテム「鏡
石」 |
|
|
玄関の釜の中 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
|
玄関の扉に近づく |
怨霊「松明を持っ
た村人」、「鎌
を持った村人」、「竿を持った村人」 |
|
|
村人達撃退後自動入手 |
キーアイテム
05「蒼レンズ
「淡」」 |
|
|
押入れを調べる |
怨霊「紅い着物の
少女」 |
|
|
紅い着物の少女撃退後押入れの |
浮遊霊05「走
り去る少女」 |
|
|
近くを通る |
|
|
→「立花家
1階/座敷-廊下」 |
|
|
|
「立花家
1階/座敷-廊下」- |
|
浮遊霊06「逃
げ込む少女」座
敷-廊下に入ると正面 |
|
「立花家 1階/上座敷」 |
押入れを調べて少し離れる |
怨霊「紅い着物の
少女」 |
|
|
怨霊撃退後自動入手 |
キーアイテム
06「鈴の鍵」 |
|
|
鈴の鍵と同時取得 |
霊石01「赤斑
点水晶」 |
|
|
鈴の鍵と同時取得 |
霊石01「赤斑
点水晶」 |
|
→「立花家
1階/双子の部屋」 |
|
|
|
「立花家
1階/双子の部屋」 |
格子の隙間から部屋の中央 |
浮遊霊07「あ
りし日の樹月」
「ありし日の睦月」 |
|
|
|
「ありし日の千
歳」 |
|
→「立花家 1階/映写室」 |
|
|
|
「立花家
1階/映写室」 |
映写室に入ると映写機の左右 |
浮遊霊08「映
写室の樹月」
「映写室の睦月」 「映写室の千歳」 |
|
→「立花家
2階/樹月の部屋」 |
お姉ちゃんが閉じ込められている部屋 |
|
|
「立花家
2階/樹月の部屋」 |
箱の中 |
ファイル12「手帳/緑の表紙の日記 五」 |
|
|
本棚の中 |
ファイル13「手帳/紅い紐の日記 二」 |
|
|
机の上 |
キーアイテム
07「八角菱の
鍵」 |
|
|
八角菱の鍵と同時取得 |
ファイル14
「手帳/紅い紐の
日記 一」 |
|
|
八角菱の鍵と同時取得 |
霊石02「ほた
る石」 |
|
|
|
|
○八ノ刻 |
「皆神村/桐生家
前」 |
|
|
片割レ月 |
→「皆神村/槌原
家前」 |
|
|
|
「皆神村/逢坂家前」 |
廃墟の前を通ると廃墟内 |
浮遊霊01「さ
まよう人影」 |
|
→「皆神村/蔵」 |
樹月が閉じ込められている蔵 |
|
|
「皆神村/蔵」 |
ムービー開けた直後牢の中 |
浮遊霊02「囚
われた少年」 |
|
|
壁に掛けられた地図を撮影 |
ファイル01
「地図/村全体の
地図」 |
|
|
箪笥の中 |
キーアイテム
01「家紋風車
(立花)」 |
|
|
倒れた机の下 |
ファイル02
「手帳/紅い紐の
日記 四」 |
|
|
格子の裏の箱の中 |
ファイル03
「手帳/紅い紐の
日記 三」 「手帳/紅い紐の日記 五」 |
|
|
紅い紐の日記 四と同時取得 |
霊石01「水晶
原石」 |
|
|
階段の上 |
フィルム「零式
フィルム」 |
|
→「皆神村/逢坂家前」 |
|
|
|
「皆神村/逢坂家
前」 |
廃墟入口を撮影 |
ファイル04
「写真/写りこん
だ墓」 |
|
→「皆神村/三方
路」 |
|
|
|
「皆神村/三方
路」 |
朽木の穴を撮影 |
ファイル05
「写真/写りこん
だ祭壇」 |
|
→「皆神村/暮羽
参道」 |
|
|
|
「皆神村/暮羽参
道」 |
一番上の鳥居をくぐると神社の前 |
浮遊霊03「境
内に立つ男」 |
|
→「皆神村/暮羽
神社」 |
|
|
|
「皆神村/暮羽神
社」 |
東側格子の中 |
ファイル06「古書/民俗学者の手記 七」 |
|
|
祭壇を撮影 |
ファイル07「写真/村から逃げる双子」 |
|
|
祭壇の裏側に入る |
怨霊「顔を隠した
宮司」 |
|
|
西側格子が壊れている所 |
霊石02「黄色
く光る鉱石」 |
|
|
黄色く光る鉱石と同時取得 |
□霊石の欠片
(蒼) |
|
→「皆神村/三方
路」 |
|
|
|
「皆神村/三方
路」 |
参道側から出る |
怨霊「顔を隠した
宮司」 |
|
→「皆神村/朽
木」 |
朽木の穴から中へ |
|
|
「皆神村/朽木」 |
お墓の前 |
ファイル08
「古書/民俗学者
の手記 十二」 |
|
→「皆神村/皆神
墓地」 |
入ってきたのと逆側の穴 |
|
|
「皆神村/皆神墓
地」 |
もやが掛かっている墓を撮影 |
ファイル09「写真/墓の後ろの影」 |
|
|
墓を撮影 |
怨霊「首が折れた
女」 |
|
|
怨霊撃退後自動入手 |
キーアイテム
02「家紋風車
(槌原)」 |
|
|
社の上 |
フィルム「零式
フィルム」 |
|
|
墓地脇の通路 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「皆神村/御
園」 |
|
|
|
「皆神村/御園」 |
地蔵の前 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
→「皆神村/逢坂
家前」 |
|
|
|
「皆神村/逢坂家
前」 |
地蔵の前あたりから蔵※強化装置「感」 |
地縛霊01「蔵
の窓に向かう
女」 |
|
→「逢坂家
1階/囲炉裏の間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/囲炉裏の間」 |
入って少し進むと囲炉裏の左右 |
浮遊霊04
「走っていく少女」
「遊んでいる少年」 |
|
|
|
「逃げていく少
年」 |
|
|
階段の下 |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
→「逢坂家
1階/着物の間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/着物の間」- |
玄関との格子の下 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
「逢坂家
1階/納戸」 |
納戸の紅い箱を調べる |
怨霊「箱に隠れた
女」 |
|
|
怨霊撃退後箱の中 |
キーアイテム
03「碧レンズ
「得」」 |
|
→「逢坂家
1階/大座敷」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/大座敷」 |
窓際の布団の上 |
回復アイテム「万
葉丸」 |
|
→「逢坂家
1階/土間廊下」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/土間廊下」 |
物入れの中 |
フィルム「零式
フィルム」 |
|
→「逢坂家
1階/仏間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/仏間」-「逢坂家 1階/上座敷」 |
上座敷床の間の衝立の裏 |
浮遊霊05「床
の間に隠れる少
年」 |
|
→「逢坂家
1階/奥の間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/奥の間」 |
縁側の障子の裏 |
浮遊霊06「縁
側に隠れる少
年」 |
|
|
庭の格子 |
浮遊霊07「格
子からの腕」 |
|
|
少年が居た場所 |
霊石03「あら
れ石(小)」 |
|
→「逢坂家
2階/書生の部屋」 |
|
|
|
「逢坂家
2階/書生の部屋」- |
囲炉裏の間から入って正面 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
「逢坂家
2階/客間」 |
奥の客間の着物の裏 |
浮遊霊08「着
物の陰に隠れる
少女」 |
|
|
少女が居た場所 |
霊石04「ざく
ろ石」 |
|
→「逢坂家
1階/囲炉裏の間」 |
|
|
|
「逢坂家
1階/囲炉裏の間」 |
玄関に行こうとする |
怨霊「鬼ごっこを
する少女」
「鬼に追われる少年」 |
|
|
|
「鬼と戯れる少
年」 |
|
|
怨霊撃退後自動入手 |
キーアイテム
04「家紋風車
(逢坂)」 |
|
→「皆神村/桐生
-立花通路」 |
|
|
|
「皆神村/桐生-
立花通路」 |
階段の下の方から渡り廊下 |
地縛霊02「身
をなげる女」 |
|
→「桐生家
2階/障子の間」 |
|
|
|
「桐生家
2階/障子の間」- |
部屋の間の障子の下 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
「桐生家
2階/隠し部屋」 |
人形がたっていた場所を撮影 |
ファイル10
「写真/壁に消え
る少女」 |
|
|
人形の前 |
キーアイテム
05「家紋風車
(桐生)」 |
|
|
家紋風車(桐生)を拾って外に |
怨霊「双子少女の
霊」、「双子少
女の人形」 |
|
|
出ようとする |
|
|
→「桐生家
2階/渡り廊下」 |
|
|
|
「桐生家
2階/渡り廊下」 |
渡り廊下中腹東側を調べて撮影 |
浮遊霊09「落
ちた女」 |
|
|
落ちた女撮影後自動入手 |
霊石05「金緑
石」 |
|
→「皆神村/朽
木」 |
|
|
|
「皆神村/朽木」 |
お姉ちゃんに近づく |
祠のカラクリの仕
掛けを解いて
(:左上1回 右上2回 右下3回) |
|
|
|
|
○終ノ刻 |
「皆神村/三方
路」 |
|
|
紅い蝶 |
→「皆神村/朽
木」 |
|
|
|
「皆神村/朽木」 |
朽木に入って少し進むと正面墓前 |
浮遊霊01「墓
に立つ兄」、
「墓に立つ妹」 |
|
→「皆神村/暮羽
参道」 |
|
|
|
「皆神村/暮羽参
道」 |
ムービー開けて移動 |
怨霊「松明を持っ
た村人」、「鎌
を持った村人」、「竿を持った村人」 |
|
→「皆神村/暮羽
神社」 |
|
|
|
「皆神村/暮羽神
社」 |
入って少し進むと祭壇前 |
浮遊霊02「双
子巫女 暮羽」 |
|
|
|
ここで祭壇の方へ進むとお姉ちゃんを見捨てて逃げるかの |
|
|
|
選択しが出現 |
|
|
|
逃げるとマヨイガ
EDとなりクリ
アではなくゲームオーバーになります |
|
→「皆神村/三方
路」 |
|
|
|
「皆神村/三方
路」 |
|
参道から出るとお
姉ちゃんにチェ
ンジするので黒澤家へ向かう |
|
→「皆神村/桐生
家前」 |
|
|
|
「皆神村/桐生家
前」 |
桐生家玄関脇の窓の隙間を覗いた |
地縛霊01「娘
に殺された男」 |
|
|
後で撮影 |
|
|
→「皆神村/蔵」 |
|
|
|
「皆神村/蔵」 |
階段を上って正面の人形 |
地縛霊02「閉
じ込められた少
女」 |
|
→「皆神村/御
園」 |
|
|
|
「皆神村/御園」 |
崩れた鳥居 |
地縛霊03「黒
澤 八重」 |
|
→「皆神村/囁き
橋」 |
|
|
|
「皆神村/囁き
橋」 |
|
ファイル01
「手帳/蝶が描か
れた日記 五」黒澤家前 |
|
→「黒澤家
1階/境内」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/境内」 |
|
回復アイテム「万
葉丸」玄関の左
脇 |
|
→「黒澤家
1階/玄関」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/玄関」 |
|
回復アイテム「御
神水」花瓶の下 |
|
→「黒澤家
1階/明暗の間」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/明暗の間」 |
|
怨霊「箱に隠れた
女」着物裏の箱
に近づく |
|
→「黒澤家
1階/大広間」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/大広間」 |
納戸を開くか大広間中央に行く |
怨霊「楔に殺され
た男」×3、
「楔に殺された女」 |
|
|
囲炉裏の正面 |
地縛霊04「オ
オツグナイ」 |
|
|
納戸の中 |
□霊石の欠片
(紅) |
|
→「黒澤家
2階/雛壇の間」 |
|
|
|
「黒澤家
2階/雛壇の間」 |
以前お姉ちゃんが倒れていた場所 |
浮遊霊03「寄
り添う八重」、
「寄り添う紗重」 |
|
|
浮遊霊が出た場所 |
地縛霊05「黒
澤 紗重」 |
|
→「黒澤家
2階/当主の間」 |
|
|
|
「黒澤家
2階/当主の間」 |
格子の前 |
霊石01「珪孔
雀石」 |
|
|
格子の前に立つと格子の向こう側 |
浮遊霊04「抱
きしめ合う八
重」、「抱きしめ合う紗重」 |
|
→「黒澤家
1階/物置部屋」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/物置部屋」 |
箱の中 |
フィルム「一四式
フィルム」 |
|
→「黒澤家
1階/土蔵」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/土蔵」-「黒澤家 1階/座敷牢」 |
座敷牢に近づくと牢の中 |
浮遊霊05「牢
に囚われた男」 |
|
|
机の上 |
ファイル02「古書/民俗学者の手記 十一」 |
|
|
民俗学者の手記 十一と同時取得 |
霊石02「天藍
石」 |
|
|
座敷牢の奥へ行くと奥まった部分 |
浮遊霊06「密
談する八重」、
「密談する紗重」 |
|
→「黒澤家
1階/布の廊下」 |
地下貯蔵庫に行く
と怨霊「忌人」
×2 |
|
|
「黒澤家
1階/布の廊下」 |
|
仏間に入ろうとす
るとお姉ちゃん
にチェンジ 渡り廊下右側から |
|
|
|
格子の部屋へ向か
う |
|
→「黒澤家
1階/仏間」 |
西側の地下に降りる階段手前 |
ファイル03
「手帳/蝶が描か
れた日記 六」 |
|
|
祭壇の中※強化装置「感」 |
地縛霊06「黒
澤 良寛」 |
|
→「黒澤家
1階/渡り廊下」 |
東側の通路は鍵が掛かっている |
|
|
「黒澤家
1階/渡り廊下」 |
左側の通路を進むと右側の通路 |
浮遊霊07「白
い着物の巫女」 |
|
→「黒澤家
1階/格子の部屋」 |
左側の通路を使って |
|
|
「黒澤家
1階/格子の部屋」 |
蝋燭台の上 |
フィルム「六一式
フィルム」 |
|
|
六一式フィルムと同時取得 |
□霊石の欠片
(紅) |
|
→「黒澤家
1階/縄の御堂」 |
|
|
|
「黒澤家
1階/縄の御堂」 |
縄の御堂に入る |
怨霊「黒澤家当
主」 |
|
|
怨霊撃退後自動取得 |
キーアイテム
01「祭主の鍵」 |
|
|
祭主の鍵と同時取得 |
霊石03「珪孔
雀石」 |
|
|
祭壇付近から天井 |
地縛霊07「真
壁 清次郎」 |
|
→「黒澤家
1階/らせんの階段」 |
奥の扉の鍵を開けて |
|
|
「黒澤家
1階/らせんの階段」- |
|
|
|
「黒澤家 地下/らせんの階段」 |
|
|
|
→「皆神村
地下/深道」 |
道なりに扉まで |
|
|
「皆神村
地下/深道」 |
入ってすぐ足元 |
霊石04「ほた
る石」 |
|
|
最初の左右に分かれている場所 |
怨霊「忌人」×2 |
|
|
忌人が現れた付近の岩が崩れている所 |
回復アイテム「御
神水」 |
|
|
少し下り始める付近 |
怨霊「忌人」 |
|
|
下り始めて最初のカーブ付近 |
怨霊「忌人」 |
|
|
焚き火があるあたりの岩壁の影 |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
|
九〇式フィルムがあった場所から少し先 |
怨霊「忌人」×2 |
|
|
|
|
|
|
忌人が出た位置から先の岩が崩れて |
フィルム「九〇式
フィルム」 |
|
|
いる所 |
|
|
|
階段を降りた付近の崩れている |
フィルム「零式
フィルム」 |
|
|
場所を覗く |
|
|
|
九〇式フィルムの1個と2個目の間の |
地縛霊08「楔
になり損ねた
者」 |
|
|
壁の裂け目 |
|
|
→「皆神村
地下/贄座」 |
道なりに広い場所まで |
|
|
「皆神村
地下/贄座」 |
贄座に近づくと中央 |
浮遊霊08「儀
式を続ける
姉」 「儀式を続ける妹」 |
|
|
階段を下ろうとする |
怨霊「縄の男」 |
|
|
怨霊撃退後自動取得 |
ファイル04
「スクラップ/遺
された書簡」 |
|
一応の
エンディング・・・ |
階段を降りる |
紅い蝶ED 約束
EDの場合はこ
こでクリアです |
|
|
|
(他→「○零ノ刻
虚」) |
|
|
|
|
|
マルチエンディングとなっておりますm(_ _)m |
|
「紅い蝶」…八ノ
刻イベントを全
て見ずに 縄の男を1分以上掛 |
|
|
|
けて撃破 |
|
|
|
「約束」…
八ノ刻イベントを全て見ずに 縄の男を1分以内に撃破 |
|
|
|
「虚」…八ノ刻イ
ベントを全て見
て 縄の男を5分以内に撃破し |
|
|
|
血塗れの着物の女を闇帰りさせ
FForゼロショッ
トで撃破 |
|
|
|
「凍蝶」…八ノ刻
イベントを全て
見て 縄の男を5分以内に |
|
|
|
撃破し血塗れの着
物の女を闇帰り
させないで撃破or闇帰り後を |
|
|
|
通常撮影で撃破 |
|
|
|
「陰祭」…八ノ刻
イベントを全て
見て 縄の男を5分以上掛けて撃破 |
|
|
|
|

|
|
|
|
|