『Pokemon LEGENDS アルセウス』 | |||
商品・特典 | |||
■早期購入で、「着物セット ガーディ(ヒスイのすがた)」 を手に入れよう | |||
早期購入で、「着物セット ガーディ(ヒスイのすがた)」を手に入れよう 『Pokemon
LEGENDS アルセウス』の早期購入特
典として、「着物セット ガーディ(ヒスイのすがた)」がプレゼントされるよ。 2022年5月9日(月)までに、ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」から、「イン ターネットで 受け取る」を選ぶと受け取ることができる。 「着物セット ガーディ(ヒスイのすがた)」を身に纏って、ヒスイ地方の冒険 |
|||
※「着物セット ガーディ」のセット内容は、「カブいた着物・ガー
ディ」と「カブ |
|||
■早期購入で、「のろいぎつね の面」を手に入れよう | |||
早期購入で、「のろいぎつねの面」を手に入れよう 『Pokemon
LEGENDS アルセウス』の早期購入特
典として、すでに公開済 みの特典に加え、「のろいぎつねの面」がプレゼントされるよ。 2022年5月9日(月)までに、ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」から、「イン ターネットで 受け取る」を選ぶと受け取ることができる。 ゾロアーク(ヒスイのすがた)がモチーフの、ユニークな見た目の「のろ
い |
|||
※ふしぎなおくりものの受け取りには、Nintendo Switchでインターネット |
|||
※インターネットに接続するには、本体のユーザーがニンテンドーアカウ ントと連携している必要があります(Nintendo Switch Online(有料)への |
|||
※ふしぎなおくりものを使えるようになるまでのプレイ時間は、およそ2時間です。 |
|||
■早期購入で、プロモカード 「アルセウスV」を手に入れよう | |||
パッケージ版『Pokemon
LEGENDS アルセウス』の早期購入特
典とし て、ポケモンカードゲームで使えるプロモカード「アルセウスV」がプレ ゼントされるよ。 早期購入特典のプロモカード「アルセウスV」は、今回の
ために描きお こされた特別なイラスト。 ポケモンカードゲームでも『Pokemon LEGENDS アルセウス』と同様 |
|||
※早期購入特典のプロモカード「アルセウスV」は通常のプ
ロモカード と同様に他のポケモンカードゲーム関連商品に同様の能力のカード |
|||
※特典の数には限りがあり、無 くなり次第終了となります。 | |||
※特典のお渡しは発売日以降と なります。 | |||
※ダウンロード版には特典のプ ロモカードは付きません。 | |||
■ダウンロード版の早期購入 で、「ヘビーボール」30個を手に入れよう | |||
ダウンロード版の早期購入で、「ヘビーボール」30個を手に入
れよう 2022年5月9日(月)までに、『Pokemon LEGENDS アルセウス』のダウン ロード版をニンテンドーeショップでダ
ウンロードすると、「ヘビーボール」 30個が受け取れるシリアルコードがプレゼントされるよ。 ヘビーボールは、主人公に気づいていないポケモンが捕まえやすくなる 性能を持った、特殊なモンスターボール。通常のモンスターボールよりも |
|||
シリアルコードの受け取り期 限:2022年1月28日(金)〜2022年5月9日(月) | |||
シリアルコードの有効期限:2022年5月16日(月)まで | |||
※本特典のシリアルコードは、1回のみ使用す
ることができます。2回以上、 使用することはできません。 (メール【番号発行のご案内】 『Pokemon
LEGENDS アルセウス』を購入され |
|||
■『ポケモン ピカ・ブイ』を遊んだ人に、素 敵な特典をプレゼント! | |||
『ポケモン ピカ・ブイ』を遊んだ人に、「おめん・ピカチュウ」「おめん・ イーブイ」をプレゼント! 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's
Go! イーブイ』のセーブ データを持っていると、『Pokemon LEGENDS アルセウス』で、「おめん・ ピカチュウ」と「おめん・イーブイ」を受け取ることができるよ。 『ポケモン
Let's Go! ピカチュウ』か『ポケ
モン Let's Go! イーブイ』の どちらかのセーブデータがあれば、「おめん・ピカチュウ」と「おめん・ イーブイ」のどちらも手に入るよ。 ピカチュウとイーブイをモチーフにしたかわいらしいおめんを身に着け |
|||
※『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's
Go!イーブイ』の セーブデータがあるNintendo Switch本体のユーザーで、『Pokemon LEGENDS アルセウス』を起動すると、ゲーム内で特典を受け取ること |
|||
※「おめん・ピカチュウ」と「おめん・イーブイ」はギンガ団に入団後、 「呉服屋」の店員に話しかけると受け取ることができます。入手 |
|||
■『ポケモン ソード・シールド』を遊んだ人 に、素敵な特典をプレゼント! | |||
『ポケモン ソード・シールド』を遊んだ人は、シェイミをゲットするチャンス! |
|||
『ポケットモンスター ソード・シールド』のセーブデータを持っていると、 『Pokemon
LEGENDS アルセウス』で、幻のポケ
モン・シェイミ(ランド フォルム)を仲間にできる調査任務に挑戦できるよ。 さらに、シェイミをモチーフにした着せ替え衣装「着物セット シェイ
ミ」を プレゼント。一緒に調査に出かけたり、お揃いの衣装で記念撮影をし |
|||
※「着物セット シェイミ」のセット内容は、「カブいた着物・シェイ
ミ」と |
|||
※『ポケットモンスター ソード・シールド』のセーブデータがあるNintendo Switch本体のユーザーで、『Pokemon
LEGENDS アルセウス』を起動 |
|||
※シェイミに出会うことができる調査任務は、エンドロール後にコトブキ |
|||
※「着物セット シェイミ」は、ギンガ団に入団後、「呉服屋」の店員に 話しかけると受け取ることができます。入手可能になるまでのプレイ |
|||
シェイミ(ランドフォルム) 分類 かんしゃポケモン タイプ くさ 高さ 0.2m |
|||
グラシデアの花が咲く季節、感謝の心を届けるために飛び立つと言 |
|||
■『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を遊んだ |
|||
『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を遊んだ 人は、ダークライをゲットするチャンス!さらに、「衣装セット ギン |
|||
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』 のセーブデータを持っていると、『Pokemon LEGENDS アルセウス』 で幻のポケモン・ダークライを仲間にできる調査任務に挑戦できるよ。 さらに、「衣装セット ギンガ団(ダイヤモンド・パール)」をプレゼン
ト。 シンオウ地方に登場するギンガ団をイメージした衣装だ。これを着て、 |
|||
※「衣装セット ギンガ団(ダイヤモンド・パール)」のセット内容は、 |
|||
※『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』 のセーブデータがあるNintendo Switch本体のユーザーで、『Pokemon LEGENDS アルセウス』を起動すると、ゲーム内で特典を受け取ること |
|||
※ダークライに出会うことができる調査任務は、エンドロール後にコト |
|||
※「衣装セット ギンガ団(ダイヤモンド・パール)」は、ギンガ団に入 団後、呉服屋の店員に話しかけると受け取ることができます。入手 |
|||
ダークライ 分類 あんこくポケモン タイプ あく 高さ 1.5m |
|||
新月の夜に活動すると伝えられるポケモン。人々を深い眠りに誘い、 |
|||
■ポケモンアルセウスのストー リー攻略チャート | |||
目次 | |||
・バサギリ戦まで(黒曜の原野) | |||
・ドレディア戦まで(紅蓮の湿地) | |||
・ウインディ戦まで(群青の海岸) | |||
・マルマイン戦まで(天冠の山麓) | |||
・クレベース戦まで(純白の凍土) | |||
・エンディングまで | |||
・裏ボス戦まで | |||
・どの言語を使いますか? 一度決定した言語は途中で変更できません ↓ ・どんなすがたですか ↓ ・あなたの名前は? ↓ |
|||
■バサギリ戦まで(黒曜の原野)の攻略チャート | |||
@ 前進し光に近付き、アルセウスフォンを入手したらラベン博士のもとへ A ヒノアラシ、モクロー、ミジュマルの3匹を捕まえる B コトブキムラに到着し、食堂イモヅル亭へ行く └ガイド設定すると目的地がわかりやすいのでオン推奨 C 調査隊の宿舎の一室へ行き、布団で朝まで休む D ギンガ団本部1階でシマボシ隊長から入団試験について聞く E 入団試験にそなえて最初のポケモン(御三家)を選ぶ F コトブキムラの表門から黒曜の原野へ出発する └出る前にウォロのトゲピーLv5と勝負 G ビッパ、ムックル、コリンクの3匹を捕まえる └ムックルはしゃがんで草むらから狙うと気づかれにくい H ギンガ団本部へ戻り、シマボシ隊長に試験の結果を報告する I 宿舎の鏡を調べて「調査隊制服」と「調査隊草鞋」に着替える J ギンガ団本部3階でデンボク団長に挨拶する └階段を上がって3階へ K クラフト屋へ向かい、クラフト台でモンスターボールをつくる └ポケモン図鑑入手 L 表門から黒曜の原野へ行く M 先輩を追いかけてアドバイスを受ける └ポケモンを捕まえたり倒したりして、図鑑タスクを埋めながら進もう N ラベン博士に図鑑タスクを報告して、ポケモン研究ポイントの目標を達成
する O シマボシ隊長にポケモン研究ポイントの目標達成を伝える └「博士に図鑑タスク報告→目標達成したら隊長に報告」の流れは今後の
ル ーティンになるので覚えておこう P 訓練場に向かい、先輩と勝負する └ピカチュウLv9 Q 黒曜の原野でコンゴウ団のヨネに会い、勝負する └ゴンベLv10 R シシの高台に行き、オヤブンと戦う └コロトックLv12と戦闘、捕獲もできるが少し難しいので倒してしまってOK(コロ トック自体は他の場所でも捕まえられる) の話をする ㉑ 黒曜の原野へ行き、南東にある巨木の戦場へ行きキクイと勝負する └ヌメラLv15 ㉒ ベースキャンプにいるラベン博士に情報を伝える ㉓ キクイたちがいる巨木の戦場へ再び向かう └表門を出る際にカミナギのふえ入手、アヤシシライド解放(フィールドを
速く 移動できる) ㉔ カイとの勝負に勝って実力を示す └グレイシアLv17 ㉕ 【ボス戦】巨木の戦場でバサギリLv18を鎮め
る └攻撃のパターンは2種類あるので
見極め、横か後ろに回避しよう |
|||
ともしび集めは後回しがおすす め | |||
バサギリ戦後に受注する「闇夜に浮かぶともしび」はすぐには進めず、各
地で ともしびを見つけても取らないことを強くおすすめします。取ってもマッ
プに印 |
|||
終盤でウォーグルライドが解放され空を飛べるようになってから一気に集
めるの がおすすめです。もし取ってしまったらすでに取ったことがわかるよう
に、マップ |
|||
■ドレディア戦まで(紅蓮の湿地)の攻略チャート | |||
@ 団員ランクをフタツボシ以上にする A 表門を出ようとすると先輩と勝負 └マネネLv19/ピカチュウLv20 B 紅蓮の湿地にあるズイの遺跡に行き、ウォロと勝負する └トゲピーLv22/フカマルLv22 C 金色の平野の北にある焚き火跡へ行き、野盗たちからせきばんのかけらを 取り戻す └ドクロッグLv23と戦闘 D ズイの遺跡に戻り、ウォロと話す E ユウガオにせきばんのかけらを渡す └この後キャンプに戻りラベン博士と話すと、図鑑にアンノーンメモが追
加される F ガチグマに会うためにヘドロ台地へ向かう └付近で受注できるサブ任務「荒地ベースの設営」はベースキャンプが増
えるの でクリア推奨 G ヘドロ台地の目的地に到着するとガチグマLv26と戦闘 └クリアするとガチグマライド(宝堀り)解放 H コトブキムラへ戻り、ガチグマの調査結果をデンボク団長に報告する I ガチグマライドの青色の反応を手がかりに、紅蓮の湿地でヒナツを探す └荒地ベースから深紅沼の北西へ進む J 【ボス戦】マップ北にある舞台の戦場へ向かい、ドレディアLv30を鎮め
る(ドレ ディア戦の場所への行き方) └タイミングよくY回避で攻撃を避けてシズメダマを当てる。ポケモンバトルはし ないほうがスムーズ |
|||
ポケモン図鑑にアンノーンメモが追加 ユウガオにせきばんのかけらを渡したあとラベン博士と話すと、図鑑にア
ンノー ンメモが追加されます。全28種のアン
ノーンが世界各地にいるので、冒険のつ いでに探してみましょう。アンノーンとはバトルはできず、また注目する
こともで きないので、アンノーンらしきものを見つけたらボールを直接投げつけて
捕まえ |
|||
■ウインディ戦まで(群青の海岸)の攻略チャート | |||
@ ギンガ団本部の団長室で次の任務の話を聞く A 団員ランクをミツボシにする(既になってい
れば省略) B 群青の海岸でカイの話を聞き、勝負する └グレイシアLv30&イーブイLv15 C 帳岬でシンジュ団のガラナに会う └風さらしの森の南から崖の上へ行ける D エイパム山にあるコンゴウ団のススキの家を訪ねる E 夜のオバケワラ周辺に現れる「サマヨール」を捕まえる └道中で「海岸ベースの設営」を受注できるのでクリア推奨 F ススキの家に戻る G イチョウの浜辺でイダイトウを呼び出す └イダイトウライド(水上移動)解放 H イダイトウライドで海を渡り、火吹き島に行く I 奥地で野盗三姉妹と勝負する └次女のユキノオーLv35→三女
のドクロッグLv34→長女のサイドンLv34/ ゲンガーLv35(すべて連戦) J 【ボス戦】溶岩の戦場でウインディLv36を鎮め
る └ただでさえ狭い上に炎の渦で足場を制限されるので注意 |
|||
水上ではジャンプを活用して捕獲しよう イダイトウライドが解放されると行動可能範囲が広がるだけでなく、水上
にいる ポケモンを捕まえられるようになります。Yでジャンプ中
にボールを構えるとスロ |
|||
■マルマイン戦まで(天冠の山麓)の攻略チャート | |||
@ セキと勝負してツバキに実力を見せる └リーフィアLv36&イーブイLv18 A 団員ランクをヨツボシにする(既になってい
れば省略) B コトブキムラの訓練場でシンジュ団のノボリに会う C 天冠の山麓の調査に向かい、ノボリがいる迷いの洞窟の入口へ D ノボリの後ろをついて歩く E 迷いの洞窟を抜けて先へ進む └出口はすぐだが、ガイドをオフにしていると迷いやすいので注意 F 古代の石切り場前でツバキと勝負する └スカタンクLv40 G 古代の石切り場を抜け、ノボリがいる場所へ行く └ノボリがいる少し手前でエシモから「山中ベースの設営」を受注できる
ので クリア推奨 H ノボリと勝負する └ゴーリキーLv41/モンジャラLv41/グライオンLv42 戦闘後、オオニューラライド(崖登り)解放 I オオニューラライドで崖を登って進み、迎月の戦場に行く J ツバキと再び勝負する └スカタンクLv44&ズバットLv22&スコルピLv22 K 【ボス戦】迎月の戦場でマルマインLv46を鎮め
る └アクションが難しめなので、隙が生まれたらポケモンバトルするのがお
すす め(炎タイプなどが弱点) |
|||
オオニューラライドで崖登りが可能に オオニューラライドが解放されると崖登りができるようになり、行動可能
範囲が大 幅に広がります。氷など特殊な素材でない限りはすべての山や崖を登れる
ので |
|||
■クレベース戦まで(純白の凍土)の攻略チャート | |||
@ 団員ランクをイツツボシ以上にする(既になってい
れば省略) A 表門で先輩と勝負する └バリヤードLv46/ムクバードLv46/ピカチュウLv47 B 純白の凍土に向かう C シンジュ団のハマレンゲに会い、勝負する └オニゴーリLv48&ユキメノコLv24 D 付近の低い氷塊の上にいるワサビに声をかける E ワサビを追いかけて高い崖の上へ └いったん雪原ベースまで戻ってからのほうが近い F 引き続きワサビを追いかけキッサキ神殿へ └シンジュ集落(マップ北の少し東)へ行くと移動先ポイントに加わる G キッサキ神殿の最上階を目指して進む └閉ざされている扉は3つあり、岩→
鋼→氷/氷→岩→鋼→岩→氷/鋼→氷 →岩→氷→鋼→岩の順 H ワサビと勝負する └ドサイドンLv50&ブーバーンLv30&エレキブルLv30 I 屋上でウォーグルと勝負する └ウォーグルLv54 戦闘後、ウォーグルライド(空を飛ぶ)解放 J ウォーグルライドでクレベース氷塊に飛び乗り、えいえんのこおりを入手
する └まず周辺の低い氷塊にウォーグルで乗り、もう一度ウォーグルで飛ぶと
乗れる K クレベース氷塊から南西にある氷山の戦場へ向かう L 【ボス戦】氷山の戦場でクレベースLv56を鎮め
る └アクションが難しめなので、ビームが終わった隙を狙って都度バトルが
おすすめ(水・地面などが弱点) |
|||
ウォーグルライドを活用してともしびを集めよう ウォーグルライドが解放されると空の移動が可能になり、フィールドのす
べての 場所へ行けるようになります。ともしびもすべて入手できるので、任意の
タイミン グで一気に集めるとよいでしょう。「闇夜に浮かぶともしび」をクリアす
るとミカル |
|||
■エンディングまでの攻略 チャート | |||
@ シマボシ隊長についていき表門を出る A 巨木の戦場にいるキクイを訪ねた後、削られ橋にいるヨネを訪ねる B 古の隠れ里の主を訪ねる C コンゴウ団のセキとシンジュ団のカイ、どちらと一緒に試練を回るか選ぶ └ディアルガとパルキアの出現順に影響する どちらを選んでも最終的には両方入手可能 D 3つの湖の試練を達成する └どれから挑戦してもOK。当チャー
トではメイン任務の番号順に攻略 E 黒曜の原野にあるシンジ湖へ向かう F 現れた空洞内でポケモンと戦う └ヒスイヌメルゴンLv58(格
闘・地面技が有効) オヤブン個体だが、天冠の山麓でも固定出現で入手可能 G エムリットの試練を達成する └選択肢は、最初は「どうぞ」を選びあとはどれでもOK H 紅蓮の湿地にあるリッシ湖へ向かう I 現れた空洞内でポケモンと戦う └ハリーマンLv58(地面技が有効) オヤブン個体の固定出現はここのみ(ヒスイハリー
センのオヤブン個体を進化さ せても入手可能) J アグノムの試練を達成する └シズメダマで狙い続け、「あきらめない」を3回選択後に再
び投げつけるとクリア できる。シズメダマは絶対に当てられない K 純白の凍土にあるエイチ湖へ向かう L 現れた空洞内でポケモンと戦う └ヒスイゾロアークLv58(悪技
が有効) オヤブン個体の固定出現はここのみ(他のオヤブン
個体はランダム出現のみ) M ユクシーの試練を達成する └正解は60131 N 天冠の山麓へ行き、岩の門へ向かう O 洞窟内にいるムベと勝負する └ムウマージLv59/オオニューラLv59/サーナイトLv60/エルレイドLv60 P テンガン山の頂でデンボク団長と勝負する └ウォーグルLv61/カビゴンLv62/ゴローニャLv61/ピクシーLv61 ピクシーのめいそう→ドレインキッスが厄介なので弱点の毒・鋼技がある
と良い Q 祭壇でディアルガorパルキアLv65と戦闘(Cでセキを選んでいるとディアルガ、 カイを選んでいるとパルキア) └ボールで捕まえないと先に進まない。倒してしまうとやり直しになる R 太古の洞穴のオリジンこうせき採掘場所へ向かう └入口が少しわかりにくいので注意。崖のふもとに2つある S 野盗三姉妹のオマツと勝負する └サイドンLv61/ゲンガーLv62 ㉑ ラベン博士に報告する ㉒ 準備を整えたらシンオウ神殿に向かう └岩の門にいるウォロからも売り買いできる ㉓ 【ラスボス戦】ディアルガorパルキアLv65を鎮め
る(Cでセキを選んでいるとパ ルキア、カイを選んでいるとディアルガ) └キング&クイーン戦のようにシズメダマを投げつけるアクションバト
ル。光る玉が 出ている間、ウインディ戦のようにシズメダマを4回当てればバ
トル可能。 |
|||
セキとカイはどっちを選んでもOK セキとカイのどちらかを選ぶ場面は、伝説ポケモンであるディアルガとパ
ルキアの 出現順に影響します。しいて言うならタイプが優秀なディアルガを先に入
手できる セキがおすすめですが、最終的にはどちらも入手できレベルも両方65なので、好 |
|||
![]() |
|||
■裏ボス戦までの攻略チャート | |||
クリア後の攻略とやりこみ要素 | |||
@ 宿舎から出て、調査隊室で今後の方針について話し合う A 黒曜の原野の高台ベースでウォロと合流する B マップ北東の険し林に行く └オヤブンのビークインLv60と戦闘 C 古の隠れ里へ行き、コギトから情報をもらう └すべての選択肢を選び、プレートに関するメイン任務を5つ受注する(当チャート ではゲーム内の番号順に攻略) ※「キッサキ神殿のプレート」は「火吹き島のプレート」をクリアしない
と進行できな いので注意 D 黒曜の原野のシンジ湖、紅蓮の湿地のリッシ湖、純白の凍土のエイチ湖へ
行 き、それぞれでエムリット、アグノム、ユクシー(全員Lv70)を捕
まえる └どろだんごを4回ぶつけると疲れるのでバトルなしでも捕獲可能(情報提供あり がとうございます!) バトルで倒してしまうとやり直しになる E 群青の海岸の火吹き島に向かう F 火口の祠の中に入り、ヒードランLv70を捕ま
える └少し難しいので入る前にセーブ推奨(倒されるとア
イテムを一部失ってしまう)。 攻撃を避けながらどろだんごを5回当てるとバ
リアが消えるので、その隙にボ ールを投げて捕まえるかバトルで捕まえる。どろだんごはそこら中に落ち
てい るが、事前に10個ほど準備していくとスムーズ G 天冠の山麓にある迎月の戦場へ行き、クレセリアLv70を捕ま
える └近付くと混乱して操作方向が逆になるが、頑張って近付いてどろだんご
やボ ールなど物をぶつけるとバリアが割れて操作が元に戻る。 ボールを投げるだけでは捕まえられないので、ポケモンバトルで捕まえる
→どろ だんごを5回ぶつけると疲れるのでバトルなしでも捕獲可能(情報提供あり
がと うございます!) H 純白の凍土にあるキッサキ神殿の地下への扉を開く └がんせきプレート、こうてつプレート、つららのプレートを持っている
と扉が開く ※こうてつプレートは火吹き島でヒードラン捕獲時に入手できる I キッサキ神殿の地下でレジギガスLv70を捕ま
える └近付くとバトルに入る。5ターンの間は
調子が上がらず攻撃と素早さが下がっ ているので、なるべくこの間に捕まえよう J コトブキムラに戻り、デンボク団長が待つ始まりの浜に行って勝負する └ゴローニャLv65/ヘラクロスLv65/カビゴンLv66/ピクシーLv65/ウォーグル Lv65 K 古の隠れ里へ行き、コギトに報告する L もくざいを3つ集めてコギトに渡す M 天冠の山麓にあるカミナギ寺院跡の先、祈りの広場に行く N シンオウ神殿にいる人物と勝負する(※3連戦になるの
で事前にセーブ推奨) └ミカルゲLv68/トゲキッスLv68/ロズレイドLv68/ヒスイウインディLv68/ルカ リオLv68/ガブリアスLv68 O 【裏ボス戦】ポケモンLv70と戦闘(前の勝負から
連戦) └倒すと第二形態になるので注意。弱点はゴースト、悪、氷、ドラゴン、
フェアリー タイプ。捕獲不可で倒すしかなく、全滅すると前の人物との勝負からやり
直し P すべてのポケモンを捕獲し、シンオウ神殿の祭壇で笛を吹く(団員ランクは
不 問) |
|||
アルセウスと会うために全ポケモンを捕まえよう 裏ボス戦が終了すると「すべてのポケモンとであえ」と言われますが、全
ポケモン を発見するだけでなく捕獲することが必要です。図鑑レベルを10にまでする
必要 はなく、各ポケモンを1匹ずつ捕まえ
ればOKとなっています。ただし、シェイミ/ダ ークライ/フィオネ/マナフィの4匹だけは例外
で、捕まえなくてもアルセウスは出 |
|||
ちなみに、アルセウスに会うためにはミカルゲの出現に必要なともしびの
コンプリ |