【ポケモンSVスカーレッ ト・バイオレット】ストーリー攻略




黒いレックウザがイベントテラレイドバトルに光臨!

12月20日(金)より、色違いの伝説のポケモン・黒いレックウザが、
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』のイベント
テラレイドバトルに登場!





このイベントで出現する黒いレックウザはドラゴンテラスタイプで、
通常のプレイでは出会うことができません
★5のテラレイドバトルの結晶に出現するので、この機会に挑戦して、
冒険の仲間に迎え入れましょう!

期間:2024年12月20日(金)9:00〜2025年1月6日(月)8:59





イベントテラレイドバトル」について、くわしくはこちら

本イベントで出現する色違いのレックウザは、1つのセーブデータ
につき、それぞれ1匹のみ捕まえることができます。捕まえた後でも、
期間内であればテラレイドバトルに参加し、報酬を受け取ることが
できます
本イベントで出現する色違いのレックウザは、今後のイベントで
再出現したり、今後別の方法で出会えるようになる場合があります





イベントテラレイドバトルの注意事項

イベントテラレイドバトルで遊ぶには、以下の方法で最新情報を
受け取ってください

ポケポータル」→「ふしぎなおくりもの」→「ポケポータルニュース
を受け取る」


※Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です





★5のテラレイドバトルに挑戦するには、エンディングまで進行して
いる必要があります。ただし、マルチプレイ中のトレーナーのテラ
レイドバトルに参加する場合か、あいことばで知り合いのテラレイド
バトルに参加する場合、エンディングまで進行していないトレーナー
も★5のテラレイドバトルに参加することができます
インターネット通信を用いて他のトレーナーとテラレイドバトルを
するには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です
イベントテラレイドバトルは、パルデア地方でのみ発生します





“リコのニャオハ”がもらえるあいことば(シリアルコード)が公開された

“リコのニャオハ”といっしょにパルデア地方を冒険しよう





“ふしぎなおくりもの”のあいことばを入力することで

性格がきまぐれの“リコのニャオハ”を仲間にすることができる





レベル       5
親             リコ
わざ          ひっかく、このは
リボン       クラシックリボン / パートナーリボン





受け取り期間:2024年9月30日(月)よる11時59分まで

あいことば:L1K0W1TH906


※アルファベットのI(アイ)、O(オー)は使用していません




「ヨアソビのパーモット」をプレゼント

あいことば     

Y0AS0B1B1R1B1R1

あいことばには、I(アイ)、O(オー)、Z(ゼット)は使用していません。


期間   

313日(水)〜2025228日(金)


プレゼントされる「ヨアソビのパーモット」       

・ポケモン:パーモット

・親:ヨアソビ(

・レベル:20

・技:でんこうそうげき、ほうでん、でんこうせっか、ほっぺすりすり

「親」の名前は言語に応じた表記になります。


注意事項       

※Nintendo Switchでインターネット通信できる環境が必要です。

インターネットに接続するには、本体のユーザーがニンテンドーアカウントと連携している必要があります(「Nintendo Switch Online」〈有料〉への加入は不要です)。

あいことばは、1つのセーブデータにつき、1回のみ使用することができます。2回以上、使用することはできません。

ゲーム内であいことばを入力する「ふしぎなおくりもの」を使えるようになるまでのプレイ時間は、およそ11.5時間です。

Pokémon HOME』や、ほかの『ポケットモンスター』シリーズのソフトでは、受け取ることができません。

プレゼントされるパーモットは、『Pokémon HOME』でGTSやミラクルボックス、グループ交換に出すことができません。

あいことばの有効期間外では、いかなる場合も対象のポケモンを受け取ることはできません。

あいことばの入力を10回間違えると、一時的に入力ができなくなります。6時間以上経ってから、再度お試しください。





『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の早期購入

特典とし て、特別な「ピカチュウ」をプレゼントします。この特

別な「ピカチュウ」 には2つの特徴があります





@通常のプレイでは覚えない 技「そらをとぶ」を覚えている

Aテラスタイプがひこうタイプである





2023228日(火)までに、ゲーム内の「ふしぎなおくり も

の」から「インター ネットで 受け取る」を選ぶと受け取れます





『ポケッ トモンスター』シリーズを遊んだ人に、「スマホロトム

の着せ替えカバー」 をプレゼント!





『ポケッ トモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』

『ポケッ トモンスター ソード・シールド』『ポケットモンスター

ブリリア ントダイヤモンド・シャイニングパール』『Pok駑on

LEGENDS アルセウ ス』のセーブデータを持っていると、『ポケット

モンス ター スカーレット・バイオレット』で各ソフトに応じた「スマホ

ロトムの 着せ替えカバー」を受け取ることができます。自分の

好みに あったスマホロトムのカバーに着せ替えて、パルデア

地方の冒 険に出かけましょう

「スマホロトムの着せ替え カバー」は、テーブルシティの広場

前にある 正面階段の踊り場にいる女性に話しかけると受け

取ることができます





宝探し開始までのストーリー攻略チャート




1.「キャラメイク」を完了 する

▶︎後から変更可能

2.1階に降り、ママと話す

3.玄関に行き、クラベル校 長と話す

4.自分の部屋に戻り、バッ グと帽子を身につける

5.1階に戻る

6.外に出て「スマホロト ム」をもらう

7.ネモの家に行き、最初の ポケモンをもらう

8.浜辺に下りてネモと戦闘

▶︎炎なら水、水なら草、草 なら炎が弱点

▶︎弱点を突こう


9.ネモを追いかけて、ママ からサンドウィッチときず

ぐすり5個をもらう

10.コサジの小道までネモ を追いかけて、野生ポケ

モンの捕 まえ方を教わる

▶︎ニャオハ、クワッスを選 んだ人は「ヤヤコマ」を捕

まえておこう


11.灯台を目指す途中で聞 こえた謎の声を追う

12.謎のポケモンにサンド ウィッチをあげる

13.謎のポケモンについて いく

14.入り江のほら穴から脱 出し、わざマシン32「スピ

ードス ター」をもらう

15.灯台でペパーと戦闘 し、「ミライドンのボール」を入手

▶︎コライドン/ミライドン は力を取り戻すまで戦闘には

参加しない





順番    目的地        敵 レベル      ジ ムバッジ/ライド技/ボス

1.むしジム              Lv.15       1/Lv25ま で

2.いわヌシ              Lv.16       ダッシュ

3.くさジム              Lv.17       2/Lv30ま で

4.ひこうヌシ            Lv.19       なみのり

5.あくスター団          Lv.21       (ピーニャ/あく)

6.でんきジム            Lv.24       3/Lv35ま で

7.ほのおスター団         Lv.27       (メロコ/ほのお)

8.はがねヌシ            Lv.28       大ジャンプ

9.みずジム              Lv.30       4/Lv40ま で

10.どくスター団         Lv.33       (シュウメイ/ど く)

11.ノーマルジム         Lv.36       5/Lv45ま で

12.ゴーストジム         Lv.42       6/Lv50ま で

13.じめんヌシ

イダイナ キバ(S)       Lv.44      かっくう

テツノワ ダチ(V)       Lv.44      かっくう

14.エスパージム         Lv.45       7/Lv55まで

15.こおりジム           Lv.48       8/Lv100ま で

16.フェアリースター団     Lv.51      (オルティガ/フェアリー)

17.ドラゴンヌシ         Lv.55       がけのぼり

18.かくとうスター団      Lv.56      (ビワ/か くとう)





ヌシポケ モンはレベルが見れないため、パートナーの

ポケモンのLvを 置いています





■3つのルートを並行して進 めるのがおすすめ

ポケモンSVは自由にストーリーを攻略できますが、

攻略する ルートによって敵のレベルや手持ちは変

わりませ ん。したがって、基本的にはルートを1

ずつクリ アしていくという進め方よりも、レベルの

低い場所 から3つのルートを並行して進めて行くのが

おすすめです





どのルー トも終盤になるとレベルが50を超えてく

るため、1本のルートだけで進めてもレベル上げ

が追いつかなくなり 苦戦を強いられます





各ルートを攻略するメリット




チャンピ オンロード     

・獲得し たバッジで高レベルのポケモンが言うことを聞くように

1/Lv25まで 2/Lv30まで 3/Lv35まで 4/Lv40まで

5/Lv45まで 6/Lv50まで 7/Lv55まで 8/Lv100まで

・高レアのレイドが 出やすくなる





レジェン ドルート       

・ヌシ攻 略でコライドン(ミライドン)の移動能力強 化

解放され るライド技

ダッシュ/岩壁のヌシ なみのり/大空のヌシ 大ジャンプ/

鋼のヌシ  かっくう/土震のヌシ(S限定・V限定) がけのぼり

/偽竜のヌシ





スターダ ストストリート 

攻略で作れるわざマシンが増える





クリアまでのおすすめ攻略チャート




1.バッジ1個目を入手

【おすす め】セルクルジム(虫ジム)

セルクルタウン(むしジム):敵Lv.15

カエデ(セルクルタウンジムリーダー)

マメバッ タLv.14/むしタイプ

タマン チュラLv.14/むしタイプ

ヒメグマLv.15/【テ ラスタル】ノーマルタイプ





2.1体目のヌシを倒す

【おすす め】ガケガニへ

岩壁のヌシ「ガケガニ」: 敵Lv.16

覚えるライド技:ダッシュ





3.バッジ2個目を入手

【おすす め】ボウルジム(草ジム)

ボウルタウン(くさジム):敵Lv.17

コルサ(ボウルタウンジムリーダー)

チュリネ/くさタイプLv.16

ミニーブ/くさタイプ ノーマルタイプLv.16

ウソッキー/【テ ラスタル】くさタイプLv.17





4.2体目のヌシを倒す

【おすす め】オトシドリへ

大空のヌシ「オトシド リ」:敵Lv.19

覚えるライド技:なみのり





5.1つ目のスター団のチー ムボスを倒す

【ボス攻 略】あく組アジトへ

ピーニャ(あくスター団):敵Lv.21

手持ちポ ケモンとレベル

コマタナ(Lv21)

ブロロローム[](Lv20)





6.3個目のジム挑戦時にネ モと戦闘

ハッコウジムでネモと対 戦:敵Lv.21

手持ちポ ケモンとレベル

イワンコ(Lv21)

パモ(Lv21)

ニャロー テ・アチゲータ・ウェルカモ

・御三家ポケモン(Lv21)





7.バッジ3個目を入手

【おすす め】ハッコウジム(電気ジム)

ハッコウシティ(でんきジム):敵Lv.24

ハッコウ ジム(ナンジャモ/でんき)

手持ちポ ケモンとレベル

カイデン(Lv23)

ハラバ リー(Lv23)

ルクシオ(Lv23)

ムウマージ(Lv24)





8.2つ目のスター団のチー ムボスを倒す

【ボス攻 略】ほのお組アジトへ

メロコ(ほのおスター団):敵Lv.27

ほのお組 のアジト(メロコ/ほのお)

手持ちポ ケモンとレベル

コータス(Lv27)

ブロロローム[](Lv26)





9.3体目のヌシを倒す

【おすす め】ミミズズへ

潜鋼のヌシ「ミミズズ」: 敵Lv.28

覚えるライド技:大ジャンプ





10.バッジ4個目を入手

【おすす め】カラフジム(水ジム)

カラフシティ(みずジム):敵Lv.30

カラフジ ム(ハイダイ/みず)

手持ちポ ケモンとレベル

ミガルー サ(Lv29)

ウミトリ オ(Lv29)

ケケンカニ(Lv30)





11.3つ目のスター団の チームボスを倒す

【ボス攻 略】どく組アジトへ

シュウメイ(どくスター団):敵Lv.33

どく組の アジト(シュウメイ/どく)

手持ちポ ケモンとレベル

スカタン ク(Lv32)

ベトベト ン(Lv32)

ブロロ ローム(Lv33)

ブロロローム[](Lv32)





12.バッジ5個目を入手

【おすす め】チャンプルジム(ノーマルジム)

チャンプルタウン(ノーマルジム):敵Lv.36

チャンプ ルジム(アオキ/ノーマル)

手持ちポ ケモンとレベル

ネッコア ラ(Lv35)

ノココッ チ(Lv35)

ムクホーク(Lv36)





13.5個目のジムクリア後 にネモと戦闘

チャンプルジムでネモと対 戦:敵Lv.37

手持ちポ ケモンとレベル

ルガルガ ン(Lv36)

パモット(Lv36)

ヌメラ(Lv36)

マスカー ニャ・ラウドボーン・ウェーニバル

・御三家ポケモン(Lv37)





14.バッジ6個目を入手

【おすす め】フリッジジム(ゴーストジム)へ

フリッジタウン(ゴーストジム):敵Lv.42

フリッジ ジム(ライム/ゴースト)

手持ちポ ケモンとレベル

ミミッ キュ(Lv41)

ジュペッ タ(Lv41)

ハカドッ グ(Lv41)

ストリンダー(Lv42)





15.4体目のヌシを倒す

【おすす め】土震のヌシへ

土震のヌシ「イダイナキバ(S)」:敵Lv.44

土震のヌシ「テツノワダ チ(V)」:敵Lv.44

覚えるライド技:かっくう





16.7個目のジム挑戦時に ネモと戦闘

ベイクジムでネモと対戦: 敵Lv.43

手持ちポ ケモンとレベル

ルガルガ ン(Lv42)

パーモッ ト(Lv42)

ヌメイル(Lv42)

マスカー ニャ・ラウドボーン・ウェーニバル

・御三家ポケモン(Lv43)





17.バッジ7個目を入手

【おすす め】ベイクジム(エスパージム)

ベイクタウン(エスパージム):敵Lv.45

ベイクジ ム(リップ/エスパー)

手持ちポ ケモンとレベル

リキキリ ン(Lv44)

サーナイ ト(Lv44)

クエスパ トラ(Lv44)

フラージェス(Lv45)





18.バッジ8個目を入手

【おすす め】ナッペ山ジム(こおりジム)

ナッペ山(こおりジム):敵Lv.48

ナッペ山 ジム(グルーシャ/こおり)

手持ちポ ケモンとレベル

モスノウ(Lv47)

ツンベ アー(Lv47)

ハルクジ ラ(Lv47)

チルタリス(Lv48)





19.4つ目のスター団の チームボスを倒す

【ボス攻 略】フェアリー組アジトへ

オルティガ(フェアリースター団):敵Lv.51

フェア リー組のアジト(オルティガ/フェアリー)

手持ちポ ケモンとレベル

マリルリ(Lv50)

プクリン(Lv50)

バウッ ツェル(Lv51)

ブロロローム[フェ アリー](Lv50)





20.5体目のヌシを倒す

【おすす め】ヘイラッシャへ

偽竜のヌシ「ヘイラッ シャ」:敵Lv.55

偽竜のヌ シ ヘイラッシャ(Lv55)

偽竜のヌ シ シャリタツャ(Lv55)

覚えるライド技:がけのぼり





21.5つ目のスター団の チームボスを倒す

【ボス攻 略】かくとう組アジトへ

ビワ(かくとうスター団):敵Lv.56

かくとう 組のアジト(ビワ/かくとう)

手持ちポ ケモンとレベル

ドクロッ グ(Lv55)

ナゲツケ サル(Lv55)

コノヨザ ル(Lv56)

ルカリオ(Lv55)

ブロロローム[格 闘](Lv56)





22.テーブルシティのアカ デミー入口前に行くと

ネルケとバトル:敵Lv.61

ネルケ手 持ちポケモンとレベル

【共通】

ヤレユー タン(Lv60)

ユキノ オー(Lv60)

ポットデス(Lv60)





【最初に ホゲータを選択】

ヘルガー(Lv60)

モロバレ ル(Lv60)

ウェーニ バル(Lv61)

【最初に ニャオハを選択】

ギャラド ス(Lv60)

モロバレ ル(Lv60)

ラウド ボーン(Lv61)

【最初に クワッスを選択】

ヘルガー(Lv60)

ギャラド ス(Lv60)

マスカーニャ(Lv61)





23.夜にアカデミーのグラ ウンドへ行き

カシオペアとバトル:敵Lv.63

カシオペ ア手持ちポケモンとレベル

ブラッ キー(Lv62)

シャワー ズ(Lv62)

ブース ター(Lv62)

サンダー ス(Lv62)

リーフィ ア(Lv62)

ニンフィ ア(Lv63)

勝利後スターダスト ストリートルートクリア





24.イベント後、校長室へ向かいイベント




25.アカデミー外の階段前 でりゅうせいぐんの

技マシン をもらいクリア

【備考】 スター団のルートクリア後は各アジト

でボスとの再戦が可 能





26.コサジの小道灯台に向 かい、左手の扉

から研究室に入る





27.研究室から出てレジェ ンドルートのボス

と戦う

レジェンドルートのボスと バトル:敵Lv.63

レジェン ドルートのボス手持ちポケモンとレベル

ヨクバリ ス(Lv58)

スコヴィ ラン(Lv60)

キョジ オーン(Lv62)

リククラ ゲ(Lv61)

パルシェ ン(Lv59)

マフィ ティフ(Lv63)

勝利後レジェンド ルートクリア





28.チャンピオンテスト(ポケモンリーグ)に挑戦

面接試験後、四天 王、トップとバトル





チリの手持ちと使用タイプ

チリ/じめん

手持ちポ ケモンとレベル

ナマズン(Lv57)

バクーダ(Lv57)

ドンファ ン(Lv57)

ダグドリ オ(Lv57)

ドオー(Lv58)





ポピーの手持ちと使用タイ プ

ポピー/はがね

手持ちポ ケモンとレベル

ダイオウ ドウ(Lv58)

ジバコイ ル(Lv58)

ドータク ン(Lv58)

アーマー ガア(Lv58)

デカヌチャン(Lv59)





アオキの手持ちと使用タイ プ

アオキ/ひこう

手持ちポ ケモンとレベル

トロピウ ス(Lv59)

ムクホー ク(Lv59)

チルタリ ス(Lv59)

オドリド リ(Lv59)

カラミンゴ(Lv60)





ハッサクの手持ちと使用タ イプ

ハッサク/ドラゴン

手持ちポ ケモンとレベル

オンバー ン(Lv60)

ドラミド ロ(Lv60)

アップ リュー(Lv60)

オノノク ス(Lv60)

セグレイブ(Lv61)





オモダカの手持ちと使用タ イプ

(手持ち全回復)

オモダカ/タイプ複数

手持ちポ ケモンとレベル

クエスパ トラ(Lv61)

クレベー ス(Lv61)

ゴーゴー ト(Lv61)

ドドゲザ ン(Lv61)

ミガルー サ(Lv61)

キラフロル(Lv62)





29.テーブルシティ中央の 広場に行く

広場でネモと対戦:敵Lv.65

手持ちポ ケモンとレベル

ルガルガ ン(Lv65)

ミミズズ(Lv65)

パーモッ ト(Lv65)

ノココッ チ(Lv65)

ヌメルゴ ン(Lv65)

マスカー ニャ・ラウドボーン・ウェーニバル

・御三家 ポケモン(Lv65)

勝利後チャンピオン ロードクリア





最終チャプター(ザ・ホーム ウェイ)




30.ゼロゲートの場所ゼロ ゲートへ向かう

(チャンプルタウン南東)





30.博士から説明を聞き、エリアゼロへ向かう




31.観測ユニットへ近づく とイベント

キラフロルLv.62と 戦闘





32.観測ユニット内へ入

1つ目のゼロラボのロックを解除する






33.2つ目の観測ユニット に近づくとイベント

異形のポ ケモンと戦闘

【スカー レット】:サケブシッポ(Lv62)

【バイオレット】: テツノツツミ(Lv62)





34.観測ユニット内へ入 り、2つ目のゼロラボ

のロックを解除する





35.3つ目の観測ユニット に近づくとイベント

異形のポ ケモンと戦闘

【スカー レット】:イダイナキバ(Lv62)

【バイオレット】: テツノワダチ(Lv62)





36.観測ユニット内へ入

3つ 目のゼロラボのロックを解除する





37.3観測ユニット正面の洞窟を進んで

いくとイベント





38.観測ユニット内へ入

4つ 目のゼロラボのロックを解除する





39.最深部へ行きゲートを 解除するとイベント

異形のポ ケモンと3連戦

【スカー レット】:イダイナキバ(Lv64)

アラブル タケ(Lv64)、ハバタクカミ(Lv64)

【バイオ レット】:テツノワダチ(Lv64)

テツノカイナ(Lv64)、 テツノコウベ(Lv64)





40.研究所内の人と話す




41.エレベーターで下りた 先でラスボスと戦闘

【スカーレット】

チヲハウ ハネ(Lv66)

アラブル タケ(Lv66)

スナノケ ガワ(Lv66)

サケブ シッポ(Lv66)

ハバタク カミ(Lv66)

トドロク ツキ(Lv67)

【バイオレット】

テツノド クガ(Lv66)

テツノカ イナ(Lv66)

テツノイ バラ(Lv66)

テツノツ ツミ(Lv66)

テツノコ ウベ(Lv66)

テツノブジン(Lv67)





42.イベントバトル(2戦目)が始ま

勝利すると一応のエンディン グ・・・





pkSV/2023032113460400_s.jpg







ストーリークリア後にやること




エンディングを迎えた後にも攻略要素がある

8人のジムリーダーとの再戦や、学校最強大会など

レベル6570の強敵たちが待ち構えている

強制ではないので、ポケモン図鑑を完成させたり、

対戦用のポケモンを探したりと自由に進めよう





・クリア後に行える要素




▼学校最強大会   

8つのジムリーダーと再戦する

1回目の学校最強大会に挑戦

・クリア後に学校最強大会(2回目以降)が解放

・クリアが★6レイド解放条件の1





STC   

・各地のアジトでスター団ボスと再戦可能

11回のみ挑戦できる

・経験値とお金が貰える





▼ポケモン図鑑完成          

・伝説/準伝説ポケモンを捕獲

・バージョン限定ポケモンを交換する

・色違いを探す





ED後もやりこみ要素の解放が必要

「ザ・ホームウェイ」をクリアしてエンディング後を

見た後に様々な要素が解放される

エンディング後すぐに行けるものもあるが、学園最強

大会や高難易度のテラレイドなどは解放までに一定の

手順が必要となる

ポケモンSVを遊び尽くしたいならまだまだ気を抜

かず攻略を進めよう!





▼学校最強大会

・アカデミーでオモダカと会話

ジムリーダーを全て倒したらアカデミーのエント

ランスにいるオモダカと会話しよう

オモダカの質問に答えると「おうじゃのしるし」を

貰うことができます

おうじゃのしるしは10%の確率で相手をひるませる

効果を持ち、ヤドンに持たせて通信交換すると

ヤドキングに進化させることができます





・エントランスで学校最強大会に参加

オモダカと会話後、学校最強大会に参加することが

できる

エントランスにいる受付の人に話しかけて参加しよう

対戦相手のレベルは、70と非常に高いのでレベル

上げを行ってから挑戦しよう





・第一回戦:ペパーとバトル

ペパーの手持ちポケモン

ヨクバリス(Lv.67)

リククラゲ(Lv.67)

スコヴィラン(Lv.67)

キョジオーン(Lv.67)

パルシェン(Lv.67)

マフィティフ(Lv.68)





・第二回戦:ジニアとバトル

ジニアの手持ちポケモン

ウインディ(カントーのすがた)(Lv.65)

バンバドロ(Lv.65)

ラランテス(Lv.65)

ヤドラン(カントーのすがた)(Lv.65)

マルノーム(Lv.65)

リキキリン(Lv.66)





・第三回戦:キハダとバトル

キハダの手持ちポケモン

タイレーツ(Lv.65)

ケンタロス(パルデアのすがた・ブレイズ種)(Lv.65)

チャーレム(Lv.65)

ケンタロス(パルデアのすがた・ウォーター種)(Lv.65)

ルチャブル(Lv.65)

ハリテヤマ(Lv.66)





・決勝戦:オモダカとバトル

オモダカの手持ちポケモン

クエスパトラ(Lv.69)

クレベース(カロスのすがた)(Lv.69)

ゴーゴート(Lv.69)

ドドゲザン(Lv.69)

ミガルーサ(Lv.69)

キラフロル(Lv.70)





・学校最強大会/高難易度レイドが解放

オモダカを倒すことで改めて学校最強大会への参加が

可能になる。以降の学校最強大会は対戦相手がランダム

に変わる仕様になる。また、クリア後に★4以上の

レイドを10回クリアすると★6レイドが解放される





・初回クリアでネモからスポーツキャップ (リーグ) を貰える




エンディング後、スター団の各アジトでスター団ボス

とゲーム内の時間で11回バトルできるようになる





STC

・各スター団のアジトのテント前でボスと話す

・ボスと再戦する

└次の日に再び戦えるようになる





・各スター団のアジトのテント前でボスと話す

 

エンディング後に各地のスター団アジトに行き、

テントの前にいるボスに話しかけよう

クリア前にあったボスのアイコンは消えてしまって

いるので、マップを見てどこにあるかを判断しよう





・ボスと再戦する

ボスに話しかけると再戦することができる

手持ちやレベルが大きく変わっているので、しっかり

対策して挑戦しよう

またスターモービルは使わないので、通常のポケモン

バトルになる





・日付が変わると再戦が可能

各スター団のボスとは、11回だけ戦える

連続して戦うことはできないので毎日忘れずに挑戦しよう





▼ポケモン図鑑完成

・コライドン/ミライドンを手に入れる

・パラドックスポケモンを取りに行く

・準伝説ポケモンを解放する

・交換でバージョン違いポケモンを集める

・色違いを集める





・コライドン/ミライドンを手に入れる

エンディング後は手持ちのコライドン/ミライドンが

バトルフォルムへチェンジ可能となり、戦闘に参加

できるようになる

ただし、このコライドン/ミライドンはライドに使うため、

エリアゼロの最深部にいる方を捕まえて使おう

エンドロール後、エリアゼロのボスがいた建物(ゼロラボ)

の裏にある坂の上で2体目のコライドン/ ミライドンを

捕獲することができます。

エリアゼロ入口の建物内から第4観測ユニットにワープし、

ライドして「かっくう」すると簡単に行けるのでおすすめです





・パラドックスポケモンを取りに行く

エンディング後はエリアゼロに自由に入れるようになる

中にはパラドックス(古代/未来)姿のポケモンが生息して

いるため、持っていないものは捕まえよう





・準伝説ポケモンを解放する

パルデア地方の各所にある「杭」を抜いていくと準伝説

ポケモンと戦えるようになる。

クリア前から挑戦はできるが、レベルが60と高いので

エンディング後の育ったポケモンで挑むのが効率的だ





出現する準伝説ポケモンは、そのポケモンに対応した

杭を8本抜くと祠の封印が解けて会うことができます

それぞれの杭および祠の封印は色分けされており、

全体マップの北東・北西・南東・南西の4箇所に分

かれています





準伝説ポケモンに対応する杭と封印の色

チオンジェン(あく・くさタイプ) 紫色

パオジアン(あく・こおりタイプ) 黄色

ディンルー(あく・じめんタイプ) 緑色

イーユイ(あく・ほのおタイプ) 水色





準伝説ポケモン4匹の捕獲報酬

レホール先生からわざマシンをもらえる

アカデミーにいるレホール先生との絆イベントを進めて

いる状態で、4匹の準伝説ポケモンを見せると

「わるだくみ」のわざマシンがもらえます





・交換でバージョン違いポケモンを集める

スカーレッド/バイオレットそれぞれで限定のポケモン

が存在するため、1つのソフトの中でポケモン図鑑を

完成させることは不可能。2つソフトを買って進める

のは時間がかかるので、交換を利用して未所持ポケモン

を集めよう





・色違いを探す

ポケモン恒例の要素「色違い」今作にも存在する

超低確率で普通と違ったカラーリングのポケモンが

出現する

特に強さは変わらないので、好きなポケモンなど

コレクションとして集めよう





pkSV/2023010414145500_s.jpg





1
2