バ
イオハザード リベレーションズ2攻略 エピソード1「流刑地にて」:クレア編 ・収容施設 実験区域 ・収容施設 収監区域 ・通信塔の丘 |
収
容施設 実験区域 1.【A】牢屋のモイラに話しかけると牢屋の扉が開き、モイラと合流する。 この時点では操作キャラクターの切り替えはできない。 先へ進む扉も開くので、道なりに進んでいこう。 2.【B】机の上のナイフを入手する。同時にモイラがライトを入手。 3.【C】ナイフでガラスを割って、隣の部屋へ進む。 4.【D】倒れた棚を調べ、L3ボタンでしゃがみ移動で棚の下を進む。 5.【E】棚を押して先へ進む。 棚を押している途中でアフリクテッドに襲われるので、ナイフで攻撃して撃退する。 必ずダメージを受けるので、少し後で入手できるハーブで回復しよう。 6.【F】道なりに進み、シャッターを調べて先へ進む。 1.【A】吊るされた死体の腰の実験区域の鍵を調べる。死体が鍵と一緒に落下する。 2.【B】死体を調べてハンドガン HG-MPMを入手。 3.実験区域の鍵を入手。 鍵は死体の上のタンクに引っかかっている。 モイラに操作を切り替えて、鍵をライトで照らそう。 その後クレアに切り替えて、鍵を撃ち落とす。 4.【C】扉に近づくと、部屋からアフリクテッドが飛び出してくる。 2つの扉のうち、最初に近づいた方の扉のみ開く。 カフカの図面を発見したい場合は、ハシゴの側の扉に近付く必要がある。 アフリクテッドを倒すとさらに3体出現するので、倒さない方が安全。 モイラでライトを照射すると怯ませることができる。 怯ませたらクレアの体術でダウンさせて、その隙に逃げよう。 カフカの図面1 ハシゴの側の部屋の壁にある。モイラのライトを照射すると発見することができる。 アフリクテッドを怯ませてその隙に発見しよう。 余裕がなければ2周目以降に回していい。 5.実験区域の鍵のかかった扉まで戻る。 戻る途中、アフリクテッドが出現する。 ハンドガンの弾とグリーンハーブのある部屋の扉も開いている。 1周目は弾薬が少ないので、敵は無視して走り抜けた方が無難。 6.【A】塔のエンブレム1を壊す。 死体が吊るされていた所から、吹き抜けのハシゴ横の中2階に見える。 銃で撃って壊しておこう。 7.【D】実験区域の鍵を使って扉を開く。 8.扉から少し進んだ所でショットガン SG-M147Sを入手。 9.【E】バールを入手し、バールを使って扉を開ける。 モイラに自動的に操作が切り替わったら、光っている場所にライトを照射してアイテムを発見し、バールを入手する。 以降はモイラがバールを使って近接攻撃やダウン中の敵への追い打ちができるようになる。 壁にカフカの図面2があるので発見しておこう。 10.【F】シャッターを調べて、収容施設 収監区域へ進む |
収
容施設 収監区域 1.【A】収容施設の地図を入手。 地図を入手するとミニマップが表示されるようになる。 天井に塔のエンブレム2があるので壊しておこう。 この部屋の扉から外に出られるが、扉横の装置に図引きの歯車をはめる必要がある。 2.【B】図引きの歯車を発見する。 図引きの歯車は拷問装置に挟まっているが、レバーを操作しても電源が入っていないので動かせない。 装置を動かすために電源を復旧させることになる。 この部屋の隣にはダメージLV1のカスタムパーツと武器改造台があるので改造しておこう。 3.【C】壊れたハシゴを調べて、協力ジャンプでモイラを2階に上げる。 4.ミリタリーボックスを開けて、弾薬ケース(ハンドガン)を入手。 カーソルを動かして絞り込み、解除ポイントの位置を探り当てるとロックを解除する事ができる。 まずはカーソルがオレンジになる場所へ動かそう。 その後、カーソルを小さくして、より狭い範囲を調べていく。 解除ポイントに近づくとコントローラが振動するので、振動をヒントに解除ポイントの位置を探ろう。 ゲージ最大まで絞り込んだ時に位置が合っていれば解除成功となる。 失敗しても何度でも挑戦可能なので、失敗を気にする必要はない。 ただし、挑戦するたびに解除ポイントはランダムに設定される。 中身を入手すると、2周目以降は弾薬や宝石などになる。 5.【D】扉を開けてクレアと合流する。 6.【E】塔のエンブレム3を壊す。 図引きの歯車が挟まった拷問装置の上にある。 7.【F】牢屋から頭に赤い膿のついたアフリクテッドが飛び出してくる。 モイラでライトを照射して怯ませ、クレアの体術後にバールで追い打ちすると弾薬が節約できる。 赤い膿のついたアフリクテッドは倒した時に膿が床に飛び散ることがある。 この膿はバリー編で訪れた時に爆発物に変化して邪魔になるので、モイラでライトを照射して消しておくといい。 8.【G】部屋から2体のアフリクテッドが飛び出してくる。 ショットガンを使うといい。 少し進むと窓からもう1体入ってくるので注意。 なお、ここから左の階段から降りていけるが、先の敵は全員がこちらを向いており発見されてしまう。 【H】の部屋の方から進んだ方が楽。 9.【H】ミリタリーボックスを開けてファイアレートLV1を入手、カフカの図面3を発見。 カフカの図面3は壁の少し高い位置にある。 10.【I】不意打ちで敵3体を倒す。 通路にアイアンヘッド1体とアフリクテッド2体がいるが、背中を向けて立っているので不意打ちが可能。 まずは一番手前のアイアンヘッドにしゃがみ移動で接近して不意打ちで倒そう。 その後、一度後ろに戻ってから右に回りこんで、右側の敵→左側の敵の順に不意打ちで倒す。 銀のチャレンジメダル「不意打ちを3回決める」を獲得できる。 ライトをつけたモイラが近寄ると発覚される恐れがあるので、待たせておくと安全。 11.【J】棚にかかっている錆びついた鍵を入手。 扉の前の箱を動かして、扉が開けられるようにしておこう。 12.【K】錆びついた鍵を使ってゴミ処理場へ行く。 13.【L】協力ジャンプでモイラを上にのぼる。 ここではオオウデムシが無限に出現する。 オオウデムシはナイフで簡単に倒すことができ、10体倒すと銅のチャレンジメダルが獲得できる。 14.【M】電源レバーを操作して電源を復旧させる。 電源を復旧させると、回転刃像が動き出す。 刃に触れるとゲームオーバーになるで注意しよう。 15.【N】アフリクテッドが部屋から飛び出してくる。 ライトを照射して怯ませてバールで殴ろう。 アフリクテッドが出てくる部屋の壁にカフカの図面4がある。 16.クレアの所に戻ると、自動的にクレア操作に切り替わる。 プレス機が迫ってくるのでプレス機の上にのぼって回避しよう。 17.【B】装置のレバーを操作して、図引きの歯車を入手。 途中、錆びついた鍵のあった通路でアイアンヘッドが出現する。 あらかじめダッシュしておいて扉を開けてしまえば、攻撃されることなくやりすごせる。 18.【O】曲がり角にアフリクテッドが隠れている。 銃で攻撃すると他の敵に気づかれる危険がある。 モイラのライトで怯ませて、クレアの体術後にバールの追い打ちで倒すといい。 19.【P】図引きの歯車をはめて扉を開ける。独房が開き、大量の敵が襲ってくる。 先へ進む扉はバールで2枚の板を外す必要があるので、まずは敵を撃退する必要がある。 手持ちの武器で対処するのは難しいので、部屋中央の火炎放射器、部屋の隅の回転刃像を利用しよう。 火炎放射器を使わない場合は、トロフィー・実績「火の用心」を獲得できる。 また、バリー編にも影響し遠回りをせずに済むようになる。 ・火炎放射器 まず火炎放射器を調べて、敵の来る方へ向きを変える必要がある。 その後、壁際のバルブを回して炎を噴射させよう。 炎を噴射させてから向きを変えると、回転刃像に設置されたレアカスタムパーツが炎で壊れてしまうので注意しよう。 壊さずにおくとバリー編で入手することができる。クレア編では入手できない。 ・回転刃像 しゃがみ移動で刃の下をくぐって部屋の隅に行こう。 パートナーはついてこない場合が多いので、操作を切り替えてパートナーも移動させよう。 後は待っていれば回転刃で敵が倒されていく。 回転刃像の刃で敵を8体倒すと金のチャレンジメダルが獲得できる。 敵集団を全滅させたら、バールで扉の板を外そう。 扉の板を外し始めると、新たにアフリクテッドが2体出現するのでクレアで撃退しよう。 以降はアフリクテッドが2体ずつ無限に出現するので、チャレンジメダルなどを狙うのもいい。 20.収容施設から脱出し、通信塔の丘へ進む。 |
通
信塔の丘 1.カフカの図面5 開始位置すぐの門の壁の上にある。 2.ミリタリーボックスを開けてクイックローダーLV1入手。塔のエンブレム4を壊す。 塔のエンブレム4は橋の鉄骨の側面にある。 ミリタリーボックスの辺りから見ることができる。 3.【A】ジャンプして橋を渡る。 ジャンプした後は崩れて戻れなくなるので注意しよう。 4.カフカの図面6 橋を渡り終わってから橋の左側面を見ると発見できる。 5.【B】通信機を調べる。 6.クレア編終了。リザルトでBP獲得。BPを使ってスキルの習得が可能になる。 →エピソード1:バリー編 |
バ
イオハザード リベレーションズ2攻略 エピソード1「流刑地にて」:バリー編 ・船着き場 ・収容施設 管理区域 ・収容施設 収監区域 ・通信塔の丘 ・森 ・通信塔の丘 |
船
着き場 1.崖を上っていく。 オオウデムシが出現するのでナイフで倒すといい。 2.塔のエンブレム5 崖を上がって右手にある2つのコンテナの間から見える 3.一番上まで上がったら、シャッターを調べて建物に入る。 |
収
容施設 管理区域 1.【A】部屋に入るとロトンが数体出現する。 ドクロの様な顔をしたクリーチャー。動きは遅いので楽に倒せる。 2.【B】ナタリアが敵の位置がわかると言った後、ナタリアに操作を切り替える。 ナタリアは敵の気配を感知することができる。 しゃがむことで、より広い範囲を感知できる。 黄色のもやが敵なので、敵の位置を把握しておこう。 敵に気付かれると色が赤に変化する。 また、ナタリアは隠されたアイテムを指さしすることで発見できる。 3.敵の背後まで進んだら、バリーに切り替えて不意打ちで倒す。机の上の収容施設の地図を入手。 4.塔のエンブレム6を壊す。 部屋の東側の棚にある。 近くには3体のロトンがいるので、ナタリアで確認しよう。 1体は動いているが、2体は扉を向いて止まっている。 最初に動いている1体を不意打ちで倒してから、残りの2体を倒すといい。 気づかれたら銃で倒そう。 5.階段を上がる。 階段を上がった所にロトンがいるので不意打ちで倒そう。 6.【C】奥にある箱を段差の前まで持って行き、段差を上がる。 ロトンが数体いるので、ナタリアで位置を確認しつつ進んでいこう。 倒れているのも1体動き出すので注意。 7.シャッターを調べて先へ進む。 |
収
容施設 収監区域 1.【A】管理部屋の鍵を入手。 2.部屋の西側の小さな穴を調べると、穴を通ってナタリアが隣の部屋へ。 隣の部屋には倒れているロトンがいる。 落ちている石を拾ってロトンに投げて倒そう。 3.扉を開けてバリーと合流する。 4.【B】箱を押して先へ進む。 この先はクレア編で行動した場所につながっている。 回転刃像が邪魔して出口へ行けないので、まずは電力を止める必要がある。 5.擬態幼虫1 図引きの歯車があった部屋前の廊下の突き当りをナタリアで見ると赤いもやが見える。 赤いもやを石で攻撃すると擬態幼虫を発見することができる。 6.【C】の壁の小さな穴をナタリアで通り、電源レバーを操作して電力を止める。 クレア編と同じルートだと回転刃像が邪魔で電源レバーの所に行くことができない。 7.【D】管理部屋の鍵を使って、管理部屋に入る。 クレア編で火炎放射器を使っていなければ、管理部屋に行かなくても脱出できる。 8.管理部屋のレバーを操作して独房の扉を開ける。 独房からロトンが出てくるので撃退しよう。 9.擬態幼虫2 北側の西から2番目の独房の壁にいる。 10.【E】ナタリアで青い足跡をたどり、独房の小さな穴を通る。 11.通路を進んでいくと、火炎放射器のある部屋に出る。 通路を最下層まで降りた所に擬態幼虫3がいる。 曲がり角に石が落ちているので、拾って投げよう。 クレア編で炎を当てていなければ、火炎放射器のある部屋でレアカスタムパーツのダメージLV3が入手できる。 炎を当てて壊していた場合はクレア編をやり直して炎を当てずにクリアすれば入手可能になる。 12.火炎放射器を操作してバリーと合流。再度操作して通信塔の丘へ進む。 |
通
信塔の丘 1.バリー編では橋が壊れているので渡ることができない。 2.【A】ミリタリーボックスの側にある扉横の穴をナタリアで通る。 3.石で殴って鍵を壊して、バリーと合流する。 石は扉から少し進んだ所に落ちている。 4.擬態幼虫4 少し進むと左手に石の建造物がある。その近くの木にいる。 5.道なりに進んだ先で下に降りて森へ進む。 |
森
1.【A】小屋の中の扉を開けようとすると、レヴェナントが襲ってくるので倒す。 一度扉を開けようとすると、ナタリアが敵の気配に気づく。 この後、ナタリアで天井を見上げるとレヴェナントが出現する。 無視して扉を開けようとした場合もレヴェナントが出現するが、距離が近いので戦いづらくなる。 レヴェナントは両手足か頭のいずれかに弱点があり、弱点を攻撃しないとあまりダメージを与えられない。 ナタリアだと弱点の色が違って見えるので、ナタリアで弱点を確認後、バリーで銃撃するといい。 攻撃を当てると弱点が露出して分かるようになる。 弱点を攻撃すればそれほど苦労せずに倒すことができる。 2.扉を開けて森の奥に進む。 森にはレヴェナントがいるので注意しよう。 3.北の小屋にある森の地図を入手する。 4.塔のエンブレム7 明かりのついた鉄塔の側にあるドラム缶の裏側にある。 5.擬態幼虫5 森を抜けてすぐの小屋の壁にいる。 6.【B】扉の錠前を壊して、崖から降りて進む。 7.【C】扉の前にいるレヴェナント2体を倒す。 手前に火炎ビンが落ちている。 レヴェナントは炎に弱いので、火炎ビンで2体まとめて倒すことができる。 8.【D】の小屋でカスタムパーツ「クイックローダーLV1」を入手。 まずは箱を動かして、小さな穴からナタリアが部屋の中に入る。 その後扉を開けて、箱を棚の前まで移動させて足場にしよう。 9.【E】通信塔が見える小屋から下に降りて進む。 下に降りると戻れなくなるので、アイテムの回収や改造台で改造を済ませておこう。 10.【F】鎖のかかった大扉を調べる。 扉を調べると、レヴェナントが柵を破壊して襲ってくるので撃退しよう。 レヴェナントを倒したら、レヴェナントが破壊した柵の奥へ進もう。 11.【G】小屋の中でクレーンの電源を入れる。 あらかじめ、柵の隙間から扉の鍵を撃って壊しておくと近道ができる。 小屋に来る途中の倒れているレヴェナントを相手にしなくてすむ。 12.塔のエンブレム8 西側の小屋の北のドラム缶と材木に囲まれた岩壁にある。 非常に狙いづらいが、ドラム缶と材木の隙間からわずかに見えるので撃つことができる(右の画像)。 見えないので狙いにくいが、ナタリアで石を投げ込んでもいい。 13.【H】西側の小屋を抜けた先にあるレバーを調べて、クレーンで扉を破壊する。 小屋の中にはレヴェナントがいるので注意しよう。 入口近くにいるレヴェナントは不意打ちで倒すといい。 小部屋にいるレヴェナントは扉を開けなければ襲ってこないので無視していい。 擬態幼虫6 レバーの近くの鉄骨の土台付近にいる。 14.【F】破壊した扉に近づくとイベント。 木で出口が塞がれて戻れなくなる。 15.先に進んで崖下に降りて通信塔の丘へ進む。 |
通
信塔の丘 1.通信施設の通信機を調べるとエピソード1クリア。 →エピソード2:クレア編 |
バ
イオハザード リベレーションズ2攻略 エピソード2「観察」:クレア編 ・漁村 ・市街地 |
漁
村 1.酒場内を探索する。 2階で漁村の地図を入手。 しばらくするとイベントが発生し、外に出られるようになる。 2.漁村を探索する。 ゲーブについてくるように言われるが、今はまだ敵が出ないので今のうちに探索しておく方が楽。 漁村を回ってアイテムを入手しておこう。 3.カフカの図面1 酒場の入口の看板にある。 4.塔のエンブレム1 酒場の裏手の突き当りにある。 5.塔のエンブレム2 海岸近くの青い家の煙突南側にある。 6.【A】協力アクションでモイラが壊れたハシゴを上がって、屋根から家に入る。 7.【B】バッテリーを入手する。 家の中にはアイアンヘッドが出現するので、入口の扉を開けてクレアと合流して倒そう。 バッテリーのある部屋のミリタリーボックスを開けると拡張バッグ(モイラ)を入手できる。 これでモイラもアイテムを10枠持てるようになる。 8.【C】ヘリまでゲーブについていく。 ヘリを動かすためにバッテリーと燃料をさがすことになる。 バッテリーはゲーブに渡しておこう。 ヘリの側面にカフカの図面2があるので発見しておこう。 漁村内に戻ると敵が出現するようになるので注意しよう。 9.【D】ペドロにドリルで家の入口を壊してもらう。家の中でマシンピストル MP-AB50を入手。 10.【E】燃料倉庫の入口に行くとドリルが必要なことがわかるので、ペドロに頼みに行く。 11.【E】ペドロを連れて燃料倉庫の入口に行く。 ペドロがドリルで入口を壊し始めると、向いの家の屋根に敵が出現するので撃退しよう。 12.【F】燃料倉庫の奥で燃料を入手。 奥にはアフリクテッドが1体いるので、鉄格子から銃で攻撃するといい。 13.【C】ヘリの所にいるゲーブにバッテリーと燃料を渡す。 バッテリーと燃料を渡すと、サイレンが鳴り始めるので酒場に向かうことになる。 14.【G】酒場の2階のレバーを操作してサイレンを止める。 15.酒場で籠城戦。 サイレンを止めると、大量の敵が窓から入ってこようとするので撃退しよう。 窓は敵の攻撃である程度ダメージを受けると破壊されてしまうので、速やかに敵を倒していこう。 敵をある程度倒すとペドロが敵につかまるイベントが発生する。 ペドロが敵を振り払った後、6体の敵が出現。 これらを全滅させるとペドロが発症するイベントが発生する。 16.発症ペドロと戦う。 発症ペドロは攻撃力が高い。倒す必要は無いので攻撃を受けないように逃げ回ろう。 カウンターを盾にして、カウンターの回りを回りるといい。 戦闘開始から20秒後にアフリクテッドに入口が破壊されるので、酒場の外へ出よう。 さらに1分後に酒場の屋根にニールが現れ、ハシゴを下ろしてくれる。 発症ペドロは倒すこともできる。その場合はバリー編が少し変化する。 17.【H】ハシゴで酒場の屋根に上がり、ニールについて崖の道を進む。 18.【I】突き当りまで進むとニールが門を裏から開けてくれるので、下に降りて門に入る。 19.【J】岩をどけて奥へ進み、トンネルに降りる。 |
市
街地 1.【A】少し進んだところで市街地の地図を入手。 2.カフカの図面3 外に出る階段前の広場の壁にある。 3.塔のエンブレム3 遠くのビルの窓にある。【B】辺りから狙うといい。 4.【C】オルトロスが2体出現。 豚のような顔の犬のクリーチャー。 動きが素早く狙いにくいので、落ち着いて対応しよう。 1体は近付くまで車の側で寝ている。 あらかじめ車の南の柵越しに寝ている1体を倒しておくと楽になる。 5.【D】バールで扉を開ける。 扉に近づくとオルトロスが2体出現するので倒そう。 その後バールで板を1枚外すとさらに2体出現する。 扉の横にカフカの図面4がある。 6.【E】協力アクションで建物の2階に上がり、ニールと別れる。 7.1階の敵3体を倒す。 まず階段から1階の梁の上にいるアフリクテッドを倒そう。 次に1階の南の方へ進むとアフリクテッドが出現するので倒す。 最後にキッチンにいるアイアンヘッドを倒そう。 8.キッチンの箱を持ってきて足場にしてショットガン SG-TAP194を入手する。 9.シャッターから外に出る。 1.【A】バスの入口前の箱をどけて、バスの中を抜ける。 周辺にはアフリクテッド1体、アイアンヘッド2体、オルトロス2体がいる。 オルトロスは寝ているので、寝ているうちに倒してしまおう。 アイアンヘッドは不意打ちを狙うといい。 2.【B】ナタリアを発見する。ナタリアを追いかけて建物へ入る。 3.【C】扉を開けるとスプローダー出現。 スプローダーは体力が0になるか、近づくと爆発するので近寄らせずに倒す必要がある。 モイラでライトを照射することでも爆発させることができる。 扉を開けたら、モイラでライトを照射して倒すといい。 スプローダーを倒した後、部屋の中のアイアンヘッド1体とアフリクテッド1体を倒そう。 4.ミリタリーボックスを開けて弾薬ケース(ショットガン)を入手。 5.カフカの図面5 2階に上がってすぐの部屋の壁にある。 6.【D】協力して鉄格子の扉を開ける。 扉のレバーを操作すると鉄格子の扉が開くが、すぐに閉まってしまう。 以下の手順で協力して鉄格子の扉を開けよう。 1.待機指示を出してパートナーをレバーの前に待機させておき、【E】鉄格子の扉前へ行く。 2.扉前に来たらレバー前のキャラに切り替えて、レバーを操作して扉を開ける。 3.扉前のキャラに切り替えて鉄格子の扉の奥へ進み、箱を押して扉に挟んで扉が閉まらないようにする。 押している途中で扉が閉まった場合は、再度キャラを切り替えてレバーを操作して扉を開けよう。 4.追従指示を出してパートナーを呼び寄せて合流する。 7.【F】小部屋にスプローダーがいるので注意。 小部屋には木箱と隠れたアイテムしかないので、必要なければ扉を開けずに先へ進んだほうがいい。 8.建物の外に出る。 9.塔のエンブレム4 階段を降りた後、階段の下を見ると発見できる。 10.【G】扉を開けて建物に入る。 1.【A】バールで扉を開ける。 部屋の中にはクイックローダーLV2のカスタムパーツがある。 扉を開けておけばバリー編でも部屋に入れるようになるので、仕掛け箱を開けることができる。 2.【B】エレベーターに乗る。 ボタンを押してエレベーターが到着すると、中からアフリクテッド2体が出てくる。 ショットガンを構えて待ち、扉が開いたら撃つといい。 3.塔のエンブレム5 ナタリアを追って隣のビルへ飛び移る前に左下を見るとコンテナの上にある。 飛び移ってしまった場合でも投擲系で破壊可能。 4.【C】ナタリアを追って隣のビルへ飛び移る。 5.【D】ナタリアと会い、一緒に行動することになる。 6.【E】ボス戦に備えて準備をしておく。 この後はボス戦があるので、改造台で準備をしておこう。 マシンピストルを強化しておくといい。 7.カフカの図面6 下り階段の天井にある。 8.【F】1階に降りて敵を倒す。 1階にはアイアンヘッド1体とアフリクテッド2体がいる。 まずは近くにいるアイアンヘッドを不意打ちで倒してしまおう。 アフリクテッド2体はハンドガンなどで倒すといい。 出口に近づくか、敵を全滅させると天井を破ってボスのヴォルケンブラバーが出現する。 9.ヴォルケンブラバーを倒す。 部屋の奥から雑魚も出現する。 雑魚はヴォルケンブラバーを倒すまで無限湧きなので、ヴォルケンブラバーを集中攻撃して早めに倒したい。 ヴォルケンブラバーは頭が弱点で、誘引ビンも有効。 誘引ビンを投げてヴォルケンブラバーが気を取られている隙に、マシンピストルで集中砲火するといい。 ヴォルケンブラバーは松明を大砲に突っ込んで火炎弾を撃ってくるので回避するか、棚を盾にして防ごう。 火炎弾など敵の攻撃が当たると棚は壊れて弾薬などのアイテムが出現する。 弾薬が少ない場合は棚を破壊させて、アイテムを拾いながら戦おう。 10.ヴォルケンブラバーを倒したら、上で待っているナタリアを呼びに行こう。 11.【G】扉横の小さな穴を調べるとナタリアが外に出て、外から扉を開けてくれる。 12.【H】外に出て少し進むとイベント。クレア編クリア。 →エピソード2:バリー編 |
バ
イオハザード リベレーションズ2攻略 エピソード2「観察」:バリー編 ・森廃墟 ・漁村 ・市街地 ・塔 |
森
廃墟 1.擬態幼虫1 通信施設に戻って外に出て、通信施設脇のフェンスの所にいる。 2.道なりに進むと、廃墟にファイル「ゲーブの書き置き」がある。 3.【A】死体があり、バリーで調べることができる。 無視して先に進んでもいい。 4.【B】段差の下に降りた所にレヴェナントがいるので、不意打ちで倒す。 5.【C】廃屋の周りを徘徊しているレヴェナントを不意打ちで倒す。 難易度CASUALなら1体、NORMALなら2体、SURVIVAL以上は3体(1体は裏門の前で動かない)になる。 正面を2体がすれ違って行くのでまず右を不意打ちした後、左を不意打ちで倒すといい。 廃屋裏にある裏門には鍵がかかっているため、裏門の鍵を探すことになる。 6.塔のエンブレム6 廃屋の左手前のドラム缶のそばの木の壁にある。 7.【D】青い扉を開けた先で、レヴェナントを不意打ちで倒す。 CASUALなら2体、NORMALなら3体、SURVIVAL以上は4体いる。 NORMAL以上でいる奥の1体は動かないので、他の敵の動きに気を付けて不意打ちを狙おう。 草の中でしゃがんでいると目の前にいても気づかれないので、草の中に隠れつつ進んでいくといい。 扉からすぐの所に煙幕ビンがある。 敵に気付かれても、煙幕ビンを使うとこちらを見失い、不意打ちできるようになる。 レヴェナントに気付かれたら、煙幕ビンを使って倒すといい。 扉から左に進むと仕掛け箱があり、弾薬ケース(ハンドガン)が入手できる。 8.【E】箱を足場にして、くずれた壁の上のエメラルドラ5を入手。 箱は近くにある。難易度によって箱の位置は異なる。 壁の外側に箱を置いても取れそうだが取れない。 9.【F】箱を足場にして、壊れたハシゴから屋根に上がる。 10.塔のエンブレム7 屋根の上から左の岩を見ると塔のエンブレム7がある。 11.【G】壊れた屋根から家の中に入り、裏門の鍵、ライフル SR-M1891/30、仕掛け箱のカスタムパーツ「アンチリコイルLV1」を入手。 12.【H】裏門の鍵を使って先へ進む。 13.【I】道なりに進み、段差の下に降りて漁村へ。 |
漁
村 1.【A】家の壁の穴から入り、漁村の地図を入手。 2.【B】グラスプと遭遇するイベント。グラスプを倒す。 グラスプはバリーでは視認できない。 ナタリアで位置を確認しつつ、バリーで銃撃しよう。 照準を合わせるとナタリアが「もっと右」とか「そのまま撃って」など敵の位置を教えてくれる。 グラスプは接近すると即死攻撃があるので、距離を取って戦おう。 また、煙幕ビンを使うとバリーでも姿が見えるようになる。 ナタリアの石投げも有効。 村内には他にもグラスプがいるので注意が必要。 グラスプに遭遇すると視界が歪むので備えよう。 3.擬態幼虫2 燃料倉庫の奥にいる。 4.クレア編で発症ペドロを倒している場合は、酒場でドリルを入手。 5.擬態幼虫3 村の北東の岸壁にいる。 6.村の北から市街地へ進む。 |
市
街地 1.地下道を抜けて外に出る。 地下道にはオルトロスがいる。 最初の1体は寝ているので、その間に倒してしまおう。 その先に進むと複数のオルトロス(難易度によって数は異なる)が向かってくるので迎え撃とう。 2.【A】レヴェナント2体を倒して市街倉庫に入る。 1体は扉前に倒れている。 まずは動いている1体を不意打ちで倒すといい。 市街倉庫の中にもレヴェナントがいるので注意しよう。 市街倉庫のレヴェナント5体を不意打ちで倒すと銅のチャレンジメダルを獲得できる。 3.【B】階段を降りた先の部屋で市街地の地図を入手。 4.擬態幼虫4 3階のドリルで壁を壊すと入ることができる部屋の壁にいる。 ドリルはクレア編で発症ペドロを倒すと、漁村の酒場で入手できる。 5.【C】広い倉庫でスリンガー出現。 スリンガーは肉塊を飛ばして攻撃してくる。 肉塊に当たると視界不良となり、一定時間視界が悪くなる。 視界不良は「消毒布」で治療することができる。 黄色いコアが弱点なので、弱点を狙って速やかに倒そう。 この部屋には2体のレヴェナントも徘徊しているので注意しよう。 6.仕掛け箱を開けて拡張バッグ(ナタリア)を入手。 7.シャッターから先へ進む。 1.擬態幼虫5 すべり台のてっぺんの下側。石はバスの入口前にある。 2.【A】敵を倒して建物内に入る。 レヴェナント2体、2階の扉前にスリンガー1体がいる。 まずはスリンガーを倒してしまおう。 3.建物を抜ける。 建物内にはグラスプがいる。 ナタリアで敵の位置を確認しながら探索しよう。 4.【B】扉を開けて進む。 1.1階の仕掛け箱からカスタムパーツ「ロングマガジンLV2」を入手。 クレア編でバールを使って扉を開けていると部屋に入ることができる。 2.【A】ナタリアで風呂の横の穴を抜けて、裏から扉を開ける。 3.塔のエンブレム8 2階の扉が内側から施錠された部屋の棚の上にある。 ナタリアでエレベーターの小さな穴を通って部屋に入ることができる。 この部屋にはグラスプがいるので注意が必要。 4.4階へ上がる。 5.【B】バリーでヘリを調べると先に進めるようになる。 6.【C】壁を壊して発症ペドロが出現する。 クレア編で発症ペドロを倒していると出現しない。 7.発症ペドロを倒してドリルを入手する。 発症ペドロは体のあちこちに小さな眼があり、いずれか1つが弱点となっている。 ナタリアで弱点の眼の場所を確認し、バリーで攻撃しよう。 眼を破壊するとまた別の眼が弱点になるので、再度ナタリアで確認しよう。 発症ペドロはドリルが壁にささるとしばらく身動きが取れなくなるので攻撃のチャンス。 この時は接近してナイフで弱点を狙ってもいい。 発症ペドロの眼を全て破壊して倒すと金のチャレンジメダルを獲得できる。 8.【D】1階の壁をドリルで壊して外に出る。 9.北へ進んで塔に入る。 |
塔 1.塔のエンブレム9 入口から真っ直ぐ進んでから、右後ろ上方を振り返ると発見できる。 2.階段の手前の台にファイル「臨床実験記録」がある。 3.近くの部屋の仕掛け箱からエメラルドが入手できる。 4.左側の階段の踊り場にファイル「父への悼辞」がある。 5.擬態幼虫6 階段上がってすぐの右側の柱の裏の壁にいる。 かなり上を狙って石投げする必要がある。 6.【A】2階の奥へ進むとイベント。バリー編クリア。 →エピソード3:クレア編 |
バ
イオハザード リベレーションズ2攻略 エピソード3「審判」:クレア編 ・市街地 ・食品工場 ・工場加工棟 ・工場解体棟 ・工場酒造棟 ・下水道 ・塔 |
市
街地 1.カフカの図面1 工場へ向かうシャッターの横の壁にある。 2.西のシャッターから食品工場へ進む。 |
食
品工場 1.【A】扉の先に進むと、鉄格子が降りて戻れなくなる。 2.塔のエンブレム1 扉の少し左から正面の建物の2階の窓の上に見える。 3.【B】扉の前の石像でニールのIDカードを発見する。 4.網膜認証の扉の左手前のミリタリーボックスから弾薬ケース(マシンピストル)を入手。 5.【C】石像の正面の緑のランプがついた扉から加工棟に入る。 |
工
場加工棟 ここのアフリクテッドは倒した後、スプローダーに変異するものが多いので注意しよう。 1階と2階には死んだふりをしているアフリクテッドがいる。 外から撃てば誘うこともできるので、安全に行きたいなら窓の外から撃って起こそう。 1.2階へ上がる。 2.塔のエンブレム2 2階中央の吹き抜けの旗の上の壁にある。 3.カフカの図面2 2階のトイレの個室内にある。 4.【A】鉄骨のエメラルドを撃ち落とす。 小さくてかなり見づらいが、吹き抜けの鉄骨にエメラルドがついている。 撃ち落とすとガラス玉のある部屋に落ちるので、後で入手しよう。 5.【B】2階の星のマークのついた扉の部屋に入り、加工棟の鍵を入手。 天井に針がついており、加工棟の鍵が像に固定されている。 隣の像の義眼を取ると罠が作動し、針のついた天井が下がってくる。 そのまま待っていると下がってきた天井の針で像が破壊されて、加工棟の鍵が入手できるようになる。 その後、義眼を元に戻して罠を停止させよう。 6.部屋を出ると大量の敵が襲ってくる。 加工棟の鍵を取った部屋を出入りすると、敵を未発見状態にできるので不意打ちが狙える。 また、2階にある消火器を撃つと煙幕となるので不意打ちできる。 チャレンジメダルの「不意打ちを3回決める」獲得が狙える。 入れなかった部屋にも入れるようになっているので、ミリタリーボックスでカスタムパーツ「ナロウ」を入手しておこう。 7.【C】加工棟の鍵を使って1階の星のマークのついた扉の部屋に入り、ガラス玉を入手。 赤外線レーザーが照射されており、無闇に進むと銃殺されるので注意が必要。 壁に「光が指す場所に道はひらかれる」とヒントが書いてある。 床をライトで照らすと青い足跡があるので、足跡をたどって進んでいこう。 最後は2つに分かれているので注意が必要。 足跡が途切れた場合は道を間違えているので、戻って正しい道を進もう。 8.【B】加工棟の鍵を取った部屋で、ガラス玉と入れ替えて義眼を入手。 網膜認証の部屋に入れるようになる。 9.【D】2階の網膜認証の部屋で死体を調べて肝臓のレプリカ 右と食品工場の地図を入手。 机の上のマグナム MG-MODEL329を入手。 10.加工棟の外に出て、網膜認証の扉から解体棟に入る。 肝臓のレプリカ右は石像にはめておくといい。 |
工
場解体棟 1.最初の部屋にファイル「工場長の日記(2)」がある。 2.カフカの図面3 工場長の日記(2)のある部屋の南のドラム缶のある部屋の壁。 3.【A】先に進むと血だまりのある部屋に出る。 奥へ向かうとヴォルケンブラバーが出現して巡回し始める。 戦いを避けたい場合は気付かれないように移動しよう。 ヴォルケンブラバーは倒すこともできるが、倒しても特に何も無い。 この部屋の奥のミリタリーボックスで拡張バッグ(クレア)を入手しておこう。 4.塔のエンブレム3 バールで開ける扉前の青い箱の中にある。 5.【B】バールで扉を開けて、部屋の奥の解体棟の鍵を入手。 奥の回転刃像に解体棟の鍵があるが、鍵を取ると閉じ込められて回転刃像が動き出す。 脱出方法は2つある。 ・方法1 パートナーにレバーの前で待機指示を出して、鍵を取りに行く。 罠が作動したら、キャラを切り替えてレバーを操作して扉を開ける。 ・方法2 鍵を取った後、扉の上の高台に協力アクションでモイラが上がり、扉の裏に降りてレバーを操作して扉を開ける。 高台の上にはミリタリーボックスがあり、レアカスタムパーツ「ファイアレートLV3」が入手できる。 ロックは2つ。しばらくするとクレアがやられてしまうので急いで解除する必要がある。 6.【C】解体棟の鍵を使って星のマークのついた扉から進む。 7.【D】肝臓のレプリカ左を入手。 中央の装置のタンクに肝臓のレプリカ左があるが、そのままでは取ることができない。 この装置に家畜を何体か入れることで入手できるようになる。 まずは装置の上の家畜の連結部分を撃って装置に入れよう。 その後は隣の部屋のレバーをモイラで操作して、流れてくる家畜の連結部分をクレアで撃って装置に入れよう。 計4回入れると肝臓のレプリカ 左を入手できるようになる。 3回入れると敵が出現するので注意しよう。 奥のミリタリーボックスにカスタムパーツ「ロングマガジンLV3」がある。 8.外へ向かう途中、大量の敵が出現する。 ヴォルケンブラバーも出現する。 全て倒すのは困難なので、誘引ビンで敵の気を引きつけて逃げたほうがいい。 途中の分岐では北に進むと鉄格子で進めないので、まっすぐ進もう。 9.解体棟の外に出て、石像に肝臓のレプリカ右・左をはめて、酒造棟へ進む。 肝臓を2つはめると石像が爆発するので離れておこう。 |
工
場酒造棟 1.【A】入ってすぐの樽がたくさんある部屋でハンドガン HG-P10を入手。 2.【B】扉の先に進むと、鉄格子が降りて戻れなくなる。 3.【C】シャッターを抜けた後、爆発が発生して制限時間5分以内に脱出することになる。 4.協力して出口を目指す。 【D】壊れたハシゴの上に協力アクションでモイラを上げて、別々に進んでいくことになる。 炎が吹き出して通れない場所があるので、バルブを回して炎を止めよう。 モイラ側の途中にいる倒れているアイアンヘッドは、倒れている内にクレアで撃って倒しておくといい。 塔のエンブレム4 クレアがハシゴを上ってバルブを回す所、モイラ側の壊れたハシゴの近くの壁に見える。 5.【E】合流後、4つの扉の謎を解く。 4つの扉のうち、正しい扉を調べないとゲームオーバーとなる。 扉の前にはファイル「4つの扉」があり、ヒントが書いてある。 南側の破損したパイプをモイラで上ると、4つの扉の裏側に回ることができる。 裏から見ると罠のない扉が分かるので、操作を切り替えて正解の扉を調べよう。 また、パイプを上った後、扉の上の通路に行くとミリタリーボックスからカスタムパーツ「ダメージLV4」が入手できる。 6.【F】シャッターを調べて、工場の外へ出る。 7.カフカの図面4 下水道への水路入口の横の壁。 8.シャッターを調べて、下水道へ進む。 |
下
水道 1.【A】武器改造台前のフェンスを調べるとイベント。扉が開いて進めるようになる。 2.塔のエンブレム5 武器改造台から水路に降りて、南の突き当りの鉄格子の向こうに見える。 3.【B】少し進んで水路から上がった所で、下水道の地図を入手。 地図を取った所から真っ直ぐ進むと、高台のミリタリーボックスからカスタムパーツ(バースト+1)が入手できる。 4.カフカの図面5 パイプから水が漏れている所の奥にある。 5.【C】バルブを回して鉄格子を開ける。 バルブはカフカの図面近くの高台に上がってパイプを渡った先にある。 バルブを回すとカフカの図面の下の鉄格子が開き、バリー編でアサルトライフル AR-AK-7が入手できる。 6.【D】協力アクションで高台に上ってミリタリーボックスからレアカスタムパーツ(イージーヒットLV1)を入手。 高台にある箱を落としておくと、向かいの高台にバリー編で上がれるようになるので落としておこう。 7.【E】先に進むとヴォルケンブラバーが出現。 高台にある箱を落としておいて、それを足場に高台に上がって戦うと安全。 1人はあらかじめ高台に待機させておくといい。 ヴォルケンブラバーの火炎弾は柱で防ぎながら攻撃しよう。 8.【F】の壊れた柵から金網に飛び移り、その先のバルブを回して水門を開ける。 水門を開けておくとバリー編でアイテムが入手できるようになり、トロフィー・実績「時を越えた協力、水門の向こう」が獲得できる。 9.【G】バールで扉を開けて進む。 10.【H】レバーを操作してゲートを降ろし、ゲートの上を通って先に進む。 レバーを操作後、敵が出現するので撃退しよう。 11.【I】パイプや木の板を渡って先に進む。 水中から敵が出現して上ってくるので撃退しながら進む。 足場が狭いのでスプローダーには注意。 道が分かれている所は木の板の方へ進むと壊れて下に落ちてしまうので注意しよう。 ライトを照らすと青い足跡が見えるパイプの方へ進む。 また、下の水路を行き止まりのフェンス前まで行くとレアカスタムパーツ(チャージショットLV1)がある。 12.【J】ハシゴを上がってシャッターを調べて塔へ進む。 |
塔 1.明かりの下の石碑にファイル「同胞たちへの弔魂碑」がある。 2.塔のエンブレム6 明かりの下の石碑の手前の水路にかかっている橋の右側下にある。 3.【A】マシンピストル MP-AF、カスタムパーツ(ロングマガジンLV2)を入手する。 墓の星を正しい順番で調べることで、墓地を出てすぐの鉄格子を開ける必要がある。 鉄格子の前にあるファイル「盟友を解放する巡礼への誘い」にその順番が書いてある。 正しい順番に調べると星が光り、間違えると星の光が消えて最初からやり直しとなる。 以下の順に墓の星を調べよう(上図@〜C) 。 1.墓石がない墓 2.星が裏側にある墓 3.墓石の上部がない墓の3つ隣の1つ前の墓 4.墓石の上部がない墓 4.カフカの図面6 墓地を出て左の行き止まりの壁。 5.道なりに進んで行くと、中央に大きな赤い柱のある広い空間に出る。 6.右手の階段を上がった先の首吊り死体のある部屋にファイル「スチュアートの遺書」「スチュアートへの指示」がある。 7.【B】赤い柱の横の階段を上がり、奥の部屋の机の上を調べるとイベント。 この後のボス戦に備えて、武器改造台で準備しておこう。 ファイル「新世界を望む者たちへの手紙」「ニールの被験者リスト」がある。 8.部屋の外に出るとエレベーターが降りてくる。 9.【C】エレベーターに近づくとイベント。変異ニールを倒す。 ボンベが積まれた黄色のコンテナを攻撃させると炎上させることができる。火炎ビンも有効。 コンテナ破壊後もしばらく炎が残っているので、ニールを誘導して炎上させるといい。 何度か炎上させると変異ニールの胸の弱点が露出し、柱を攻撃して水を噴出させて体を冷やす。 この間は攻撃してこないので攻撃のチャンス。 バーストを付けたマグナムなどで胸の弱点を狙って集中攻撃しよう。 ある程度ダメージを与えると腕が触手のようになり、リーチが伸びるので注意。 また、ちぎれた触手に触れると、振りほどくまで行動できなくなるので注意しよう。 10.エレベーターに乗り込むと途中で止まるので、扉を開けるとイベント。 11.変異ニールにトドメをさす。 モイラに切り替えて、銃に近づいた後表示されたボタンを押してトドメを刺すとトロフィー・実績「恐怖を乗り越えて」獲得。 12.クレア編クリア。 →エピソード3:バリー編 |
バ
イオハザード リベレーションズ2攻略 エピソード3「審判」:バリー編 ・下水道 ・下水処理場 ・採掘場 |
下
水道 ナタリアをおぶった状態で始まるが、しばらくすると普通に行動できるようになる。 1.【A】少し進んだ所で下水道の地図を入手。 2.擬態幼虫1 クレア編でゲートを降ろす為に操作したレバーの右手前の階段の下にいる。 3.【B】クレア編で開けた水門の奥で、仕掛け箱の弾薬ケース(アサルトライフル)を入手。 クレア編でヴォルケンブラバーが出現した場所の水門を開けておくと行くことができる。 ここのアイテムを入手するとトロフィー・実績「時を越えた協力、水門の向こう」獲得。 塔のエンブレム7もある。 4.【C】箱を足場に高台に上がり、カスタムパーツ(ファイアレートLV3)を入手。 クレア編で協力アクションで登る高台から箱を落としておく必要がある。 また、ここの箱の奥に塔のエンブレム8がある。 箱が邪魔なのでライフルか、投てき武器を使わないと難しい。 5.擬態幼虫2 高台の横の通路の下水管の中にいる。 6.【D】アサルトライフル AR-AK-7を入手。 クレア編で水が漏れていたパイプの奥の鉄格子を開けていると入手できる。 7.【E】の辺りまで来ると、グラスプがいるので注意しよう。 8.【F】クレア編で老人がいた部屋に入るとイベント。壁にかかっている下水通路の鍵を入手。 ファイル「下水道の老人の日記」やアイテム、武器改造台がある。 9.下水通路の鍵で扉を開けて、シャッターから下水処理場へ進む。 |
下
水処理場 1.階段を降りて進んでいくと、4と書いた水門がある場所に出る。 2.擬態幼虫3 ハシゴを降りて、裏の鉄格子の向こうにいる。 3.【A】ナタリアで水門横の小さな穴を通って、水門4のバルブを回して水門4を開ける。 4.バルブの近くの下水処理場の地図を入手。 5.この先もしばらくナタリアとバリーは別行動となる。 ナタリアの方にもロトンが出現するのでバリーでサポートしながら進もう。 ナタリアが一切ダメージを受けずに下水処理場を抜けると銅のチャレンジメダルが獲得できる。 ナタリアの方にはボンベが置いてあるので、バリーで利用できるように下に落としておくといい。 6.【B】ナタリアが水門3のバルブを回して水門3を開ける。 7.【C】ナタリアが水門2のバルブを回して水門2を開ける。 ナタリアの通路のバリケードは、バリーが撃って壊す。 8.塔のエンブレム9 バリーで水門2を抜けてすぐ左上の壁にある。 9.【D】ナタリアで仕掛け箱を開けてレアカスタムパーツ(ダメージLV4)を入手。 バリケードをバリーに壊してもらう。 10.【E】ナタリアが水門1のバルブを回して水門1を開ける。 水門1の前にグラスプがいる。 消火器を撃つと煙で姿が見えるようになる。 水門1を抜けた後にはグラスプが複数いる。 ここにも消火器があるので利用しよう。 ナタリアでボンベを落としてあれば、バリーで撃って爆発に巻き込むといい。 11.【F】ナタリアでバルブを回して最後のゲートを開ける。 バルブの近くには寝ているロトンが2体いる。 石を使って倒すか、バリーに援護してもらおう。 12.【G】ゲートの手前にある仕掛け箱を開けて拡張バッグ(バリー)を入手。 13.【H】扉の先に進む。 1.【A】出口前の右側のハシゴを上って、仕掛け箱から弾薬ケース(ライフル)を入手。 2.擬態幼虫4 ライトの赤い光で見えづらいが、出口前左側のハシゴを上ってすぐのガレキにいる。 ハシゴの上には石が無いので、ハシゴの下から投げて持ってくる必要がある。 3.【B】シャッターの先の採掘場へ進む。 |
採
掘場 1.【A】フェンスの鍵を壊して先に進む。 2.塔のエンブレム10 扉を開けてすぐの崖下の家の屋根を突き破っているコンテナにある。 3.【B】切れた線路の向こう側の吊るされた死体を撃ち落とす。 落としておくと、後で死体の持っている銃を入手することができる。 4.切れた線路脇のハシゴから降りる。 5.ハシゴを降りてすぐの家で採掘場の地図を入手。 6.【C】道なりに進んでいくとリフトを発見するが、電源が入ってないので発電機を探すことになる。 近くのハシゴの側にファイル「発電機の取り扱いについて」がある。 7.【D】一番奥の建物でベルトコンベアの電源を入れる。 その手前の建物に武器改造台、ファイル「イリーナの遺言」がある。 8.擬態幼虫5 家の外にベルトコンベアが出ている建物裏のフェンスの向こうにいる。 フェンスを越えるように投げる。 9.【E】家の外にベルトコンベアが出ている建物に入り、中にある発電機をベルトコンベアに乗せる。 10.外に出ようとするとドルーガが出現。ドルーガを倒す。 オレンジの弱点を狙って攻撃しよう。 正面からは触手が邪魔で狙いづらいので、側面か背後に移動しながら戦おう。 発電機をコンベアに乗せる前にバリーを高台に待機させておくと、出現後に背後から攻撃できる。 また、煙幕ビンを使うと不意打ちができるので、不意打ちでダウンさせると弱点を楽に狙うことができる。 11.扉が塞がれるので、箱を足場に窓から出る。 12.建物の外に出した発電機をリフトまで運ぶことになる。 発電機を足場にコンテナの上に上がるとアイテムがあるので入手しておこう。 13.【F】ベルトコンベアのある建物の北にあるコンベアに乗せる。 14.【G】発電機を足場にして高台に上がり、仕掛け箱のレアカスタムパーツ(クイックローダーM LV1)を入手。 15.【H】発電機を足場にして壊れたハシゴを上がり、死体が持っていたスナイパーライフル SR-SVDを入手。 16.【I】ゲート手前の緑の装置に電源機をセットする。 17.【J】2つのレバーを操作してゲートを開ける。 2つのレバーを同時に操作する必要がある。 バリーにレバーの前で待機指示(△+下)を出して、ナタリアはフェンスの穴を通ってもう一方のレバーの前に行く。 レバーを操作後、キャラを切り替えてもう一方のレバーを操作しよう。 18.【K】ゲートを抜けて、正面の建物の壊れたハシゴ前に発電機を運んで上に上がる。 19.建物の中から鍵を開けて、発電機を建物内のベルトコンベアに乗せる。 20.【L】段差の上にあるベルトコンベアに発電機を乗せる。 21.【M】運ばれてきた発電機を下に落とす。 ここからリフトを見るとレヴェナントが乗っているのが見えるので、攻撃して倒しておいても良い。 22.リフト前の装置に発電機をセットしてレバーを操作する。 23.リフトに乗って上へ行く。 リフトが来るとレヴェナントが乗っているので注意しよう。 1.リフトが途中で故障するので、リフトから降りて足場に飛び移る。 2.階段を上がる。 階段を上がるとファイル「実験体廃棄指示書」がある。 3.塔のエンブレム11 線路が切れている所から、正面遠方に見える建物の上の方にある。 4.【A】にある発電機をゲートの方へ運ぼうとするとドルーガが出現。 スリンガーとレヴェナントも出現する。まずはスリンガーを倒そう。 ドルーガは倒さなくても先に進むことができる。 その場合は煙幕ビンを使うといい。 5.【B】ゲート横の装置に発電機をセットし、レバーを操作してゲートを開ける。 6.擬態幼虫6 ゲートを通って段差の下に降りた後、崩れた足場の上にいる。 7.先に進むとイベント。バリー編クリア。 →エピソード4:クレア編 |
バ
イオハザード リベレーションズ2攻略 エピソード4「変身」:クレア編 ・塔 |
塔 1.カフカの図面1 開始位置からすぐの扉の上にある。 2.【A】レバーで水門を操作することができる。 どちらの水門を開けるかでバリー編で進むルートが変わる。 どちらのルートでもカスタムパーツと擬態幼虫があり、周回してどちらのルートも制覇することでトロフィー・実績「時を越えた協力、2つのルート」が獲得で きる。 最初はどちらのルートでもいい。 3.階段を上がって部屋に入る。 4.【B】水槽を壊して水を排出後、水槽の台座を動かして裏にあるレバーを操作する。 部屋の中にファイル「転生の儀のための覚書」「ニールの報告書」「フランツ・カフカの『変身』について」がある。 カフカの図面2 壁の絵にある。 カフカの図面3 水槽を動かした後の床にある。 5.【C】出来た道の先の部屋に入るとイベント。 塔のエンブレム1 部屋に入って右側の装置の上。 6.イベント後、脱出するためにエレベーターに戻ることになる。 7.【D】エレベーターに戻るとエレベーターが落下。パイプの上から下の通路へ進む。 8.カフカの図面4 左に行くと武器改造台がある分岐路を右に行ってすぐの壁 9.【E】2つの鍵を壊して鉄格子を開ける。 10.鉄格子を開けてすぐのミリタリーボックスで弾薬ケース(マグナム)を入手。 11.【F】ハシゴを降りて進むとグラスプが出現。 木箱を壊して煙幕ビンを取っておこう。 まずここに2体、ハシゴを降りた先にも2体いる。 ナタリアがいないのでグラスプの位置を掴むのが難しい。 煙幕ビンを使えば姿が見えるが数が足りない。 床のダンボール箱の動きでも位置が分かるので、ダンボール箱の近くで待つといい。 ワイド、イージーヒットをつけたショットガンで攻撃すると当てやすい。爆発ビンも有効。 誘引ビンも引っかかるので余っているなら利用しよう。 難易度NORMAL以上でこのエピソードに出現するグラスプ6体を全て倒すとトロフィー・実績「ハイド・アンド・シーク」が獲得できる。 トロフィー・実績が必要なければ、最初の1体を倒した後、右にダッシュしてハシゴを降りればいい。 ハシゴを降りた後は青矢印のルートでダッシュすればスルーできる。 12.【G】扉を開けて外に出る。 1.制限時間内に脱出することになる。 難易度によって制限時間が異なる。 CASUAL:6分40秒、NORMAL・SURVIVAL:5分10秒、NO ESCAPE:4分20秒 2.カフカの図面5 扉から進んですぐの壁にある。 3.塔のエンブレム2 カフカの図面5の所から降りて、進んできた足場の裏側を見る。 4.狭い足場を渡った後、下の足場のミリタリーボックスにダイヤ(BP2000)がある。 5.【A】箱を足場にしてフェンスの破れた所から進む。 難易度サバイバルだと、箱の少し手前にグラスプがいるので注意。 6.【B】協力アクションでモイラを上に上げる。 7.【C】モイラがバールで板を外して足場を作る。 8.【D】障害物をどかして合流する。 まずクレアが足場を渡り、モイラの先にある障害物を1個動かす。 その後、モイラに切り替えて障害物を動かして、クレアと合流する。 9.【E】部屋の中のシャッターから塔内へ。 1.下を目指して進んでいく。 2.カフカの図面6 最初の崩れたハシゴ2個目を渡る時、外側の壁にある。 3.塔のエンブレム3 ハシゴを降りた後中央の大きな柱の下の方に見える。 4.【A】先に進むとグラスプが2体いる。 2体目はパイプを渡ってすぐの所にいる。 パイプから下りなければ攻撃されないので、パイプの上から攻撃すると安全。 CASUALだとグラスプは出現しない。 難易度NORMAL以上でグラスプ6体を倒していればトロフィー・実績「ハイド・アンド・シーク」獲得。 5.【B】通路をすべり降りるとイベント。 6.【C】壁の穴から飛び降りる。 7.クレア編クリア。 →エピソード4:バリー編 |
バ
イオハザード リベレーションズ2攻略 エピソード4「変身」:バリー編 ・廃棄場 ・クレーンを操作して先に進む ・鉱山 ・地下研究所 ・鉱山最深部 ・決着をつける |
廃
棄場 1.塔のエンブレム4 橋を渡る時【A】正面に見えるライトの鉄骨上部にあるので狙おう。 2.水の流れてない水路から進むことになるが、クレア編でどちらの水門を開けておくかでルートが変わる。 周回してどちらのルートもクリアするとトロフィー・実績「時を越えた協力」が獲得できる。 クレア編のレバーを操作していない場合は【B】ハシゴ、レバーを操作すると【C】ハシゴから水路へ進む。 【【B】ハシゴから進む場合】 1.擬態幼虫1 水路の突き当りの柵の向こう側にいる。 2.【D】仕掛け箱のカスタムパーツ「ピアッシングLV1」を入手する。 コンテナの小さい穴をナタリアで抜けた先の鍵のついたコンテナ内にある。 バリーで撃って鍵を壊したら、中にいるロトン2体をナタリアでおびき出して、バリーで倒そう。 3.【F】ハシゴを上る。 【【C】ハシゴから進む場合】 1.擬態幼虫2 水路を水門の方へ進んでハシゴで上がり、階段の上の木箱が2個ある場所にいる。 石はハシゴの上に無いので、下から投げて持ってくる必要がある。 2.【E】仕掛け箱のカスタムパーツ「アンチリコイルLV2」を入手する。 仕掛け箱のある部屋にはロトンもいる。 まず外に出てバリーで仕掛け箱のある部屋の扉の鍵を壊しておこう。 その後ナタリアでロトンを扉の外におびき出してバリーで倒そう。 3.【F】ハシゴを上る。 |
ク
レーンを操作して先に進む 落ちるとゲームオーバーになるので注意しよう。 番号のついた鉄骨にレバーがついており、操作するとクレーンが移動して足場をその場所まで呼ぶことができる。 足場が来た後、同じレバーを操作すると、対岸の同じ番号の場所に移動させることができる。 上層ではクレーンがある場所はクレーン上部を渡って反対側へ行くことができる。 1.塔のエンブレム5 左側の3番の所から2番の鉄骨の下の方に見える。 2.キャラAが1番のレバーを操作して、キャラBを左側へ移動させる。 説明のため、一人をキャラA、もう一人をキャラBとしています。 3.キャラBはハシゴを上ってクレーン上部【A】待機。 4.キャラAが3番のレバーを操作して、キャラBをクレーン上部に乗せた状態で移動させる。 5.キャラBが【B】ハシゴを降ろす。 この後、一人をクレーン上部【C】待機させた状態で、もう一人が5のレバーを操作すると先に進むためのハシゴの所に行くことができる。 「クレーンの使用回数を、3回以下におさえる」のチャレンジメダルも獲得できる。 ただ、右側の5番の死体の側にショットガンがあるので、以下はショットガンを入手して進む方法を記載する。 6.ショットガン SG-TAP194を入手。 ショットガンの近くにはファイル「水門番の遺書」もある。 まず左側4番のレバーを操作して足場を呼ぶ。 足場にバリーが乗ったら、ナタリアが左側4番のレバーを操作して、足場を4番右側に移動させる。 次にナタリアが左側の5番のレバーを操作したら、バリーに切り替えて足場が移動中に死体の所へ行けば入手できる。 ショットガン入手後は、ナタリアが4番のレバーを操作し、バリーに切り替えて移動中の足場に戻ろう。 7.一人がハシゴを上ってクレーン上部【D】待機した状態で、もう一人が左側の5番のレバーを操作する。 8.【E】ハシゴを降ろして、合流して先に進む。 9.【F】建物内のシャッターから鉱山へ進む。 |
鉱
山 1.道なりに進み、扉を開けると鉱山の入口に出る。 2.塔のエンブレム6 階段の一番上から飛び移れる線路の奥のトロッコの裏側にある。 3.擬態幼虫3 階段を降りてすぐ、階段下のフェンス横の石柱にいる。 4.【A】エレベーターに乗って地下へ移動。 1.エレベーター降りてすぐの部屋で鉱山の地図を入手。 部屋の中にファイル「有毒ガス発生の警告」がある。 2.【A】この先の有毒ガスが溜まっている場所に注意。 黄色い有毒ガスのある場所にいると、段々視界が暗くなっていき、最終的にゲームオーバーになる。 視界が暗くなってきたらガスのない場所に避難しよう。 3.【B】電子ロック解除レバーを操作して電子ロックを解除する。 4.【C】電子ロックの扉を開けて進む。 5.武器改造台の近くのドラム缶の上にファイル「鉱山労働者の走り書き」がある。 6.【D】下へ行くためのリフトを発見する。 リフトはリフト起動キーが無いため動かせない。 また、下には有毒ガスが溜まっており、換気システムを作動させる必要がある。 リフト起動キーの入手と換気システムの作動を目的に行動することになる。 7.ハシゴを上がって正面の扉に入る。 8.先に進むとレヴェナントとスリンガーがいるので倒す。 レヴェナントは不意打ちできるので狙うといい。 9.【E】バリーで壁の穴の前にあるトロッコを動かす。 10.ナタリアで壁の穴から部屋に入り、内側から扉を開ける。 ドラム管の上のカスタムパーツ「ファイアレートLV3」がある。 レヴェナントが動き出すので、一旦避難してレヴェナントを倒そう。 11.【F】箱を運んで足場にして、壊れた階段から上がる。 12.【G】机の上のリフト起動キーを入手。 ファイル「鉱山労働者の日記 1枚目」がある。 13.【H】換気システムを作動させるために扉の先に進む。 換気システムを作動させずにリフトに乗るとガスでゲームオーバーになる。 1.【A】道なりに進み、ガスが充満している場所に降りる。 降りたらすぐに【B】木の足場に上がって、大量のロトンを倒そう。 登ろうとしてくるロトンをナイフで攻撃すれば、弾薬が節約できる。 部屋の中にファイル「鉱山労働者の日記 2枚目」がある。 北の通路の天井にダイヤ、東の通路のトロッコを押した先の仕掛け箱にカスタムパーツ「ロングマガジンLV3」がある。 2.【C】西の通路のトロッコを押して先に進む。 このトロッコを押した先に擬態幼虫4がいる。 3.【D】足場の上にあるマグナム MG-2005Mを入手。 4.【E】奥の扉から少し進むとドルーガとスリンガーが出現。 ドルーガが近くに来るまで時間があるので、それまでにスリンガーを倒しておこう。 ドルーガは誘引ビンを使って背後から攻撃するといい。 なければ柱の周囲を回りながら、隙を見て攻撃しよう。 なお、一応ここも入口の扉から出直すと全敵が警戒を解くので楽になる。 この隙にスリンガーを始末し、1人を入り口に待機させた後に、 もう1人が囮になってドルーガを入り口から見えない柱までおびき寄せ、 交代して撤退すれば容易に背後を取れるようになる。 この繰り返しで不意討ちだけでドルーガを倒すことも可能。 5.【F】奥の部屋の電子ロック解除レバーを操作する。 6.【G】電子ロックの扉を開けて進む。 レバーを操作して電子ロックの扉の場所に戻ってくるとレヴェナントがいるので注意。 電子ロックの扉の先には大量のロトンがいる。 7.【H】換気システムのレバーを操作して換気システムを作動させる。 8.レバーの側のハシゴを降ろして、リフト起動キーを使ってリフトで下へ。 |
地
下研究所 1.塔のエンブレム7 リフトを降りて正面に見える鉄骨の上部。 2.【A】認証装置をナタリアで調べる。扉が開き自動的に先へ進む。 3.遺体が廃棄されている部屋の小部屋にファイル「検体搬送記録」がある。 4.【B】橋を渡って扉を開けると洋館に出る。 1.死体のある方の廊下へ進み、階段を下りる。 2.塔のエンブレム8 階段の下の箱との隙間にある。しゃがんで狙うといい。 3.擬態幼虫5 複数のレヴェナントがカプセルで培養されている部屋、カプセルの上部にいる。 カプセルを割るとレヴェナントが襲ってくるので注意しよう。 4.【A】モニターの上の地下研究所の地図を入手。 ファイル「ウロボロス・ウィルスについての報告書」もある。 5.その先の階段を降りると武器改造台とファイル「研究員の日誌」がある。 6.【B】階段脇の死体の側にあるセキュリティカードLV1を入手する。 階段を上がると踊り場にファイル「検体廃棄記録」がある。 7.レヴェナントがカプセルに入っている部屋に戻り、奥の階段を降りる。 部屋に戻るとグラスプがいるので注意しよう。 8.【C】拷問部屋の仕掛け箱から弾薬ケース(マグナム)を入手。 9.【D】セキュリティカードLV1を使って扉を開ける。 10.【E】解剖室でパネルを調べて遺体保管所を開けて紋章の鍵を入手。 1箇所はレヴェナントがいるので注意しよう。 ナタリアで見れば場所はわかる。 尚、鍵のある場所とレヴェナントの位置はランダムとなっている。 サバイバルの場合はレヴェナントが2体おり、片方に紋章の鍵がある。 鍵入手後は洋館に戻ろう。 11.【F】紋章の鍵を使って、洋館に戻ってすぐの部屋のロッカー内のレアカスタムパーツ「チャージショットLV1」を入手。 12.【G】紋章の鍵を使って、食堂の隣の部屋に進む。 食堂にはファイル「研究所 所長の日記(1)」がある。 食堂の隣の部屋にはファイル「研究所 所長の日記(2)」、仕掛け箱にレアカスタムパーツ「バースト+1」がある。 13.【H】奥の部屋でセキュリティカードLV2を入手する。 14.【I】セキュリティカードLV2を使って、武器改造台の横の扉を開ける。 武器改造台へは洋館入口の部屋の紋章の鍵の扉から降りると早い。 15.【J】エレベーターの扉前のレバーを操作する。 レバーを操作後、敵が襲ってくるのでアイテムを回収して準備しておこう。 カプセルに入っているレヴェナントが動き出すので、あらかじめカプセルを割って倒しておくといい。 また、止血帯近くの床の金網の下に塔のエンブレム9がある。 16.襲ってくる敵を全滅させる。 レヴェナント、スリンガー、グラスプが次々と出現する。 スリンガーは早めに排除したい。 レヴェナントが複数いる時は火炎ビンでまとめて倒すといい。 最後はドルーガが出現する。 17.エレベーターに乗って下へ。 |
鉱
山最深部 1.ロッティの側にファイル「ナタリアへの怨念」がある。 2.擬態幼虫6 武器改造台前の吊るされた器具にいる。 3.【A】武器改造台でボス戦に備えて準備をしておく。 4.【B】扉を開ける。 5.アレックスを倒す。 弱点は胸のオレンジの部分だが、四つん這いで移動するため狙うことができない。 ダクトから頭を出してガスを吐いてくる時を狙おう。 ダクトを移動中はナタリアに切り替えて、位置を把握したらバリーで攻撃するといい。 起き上がった時も弱点を狙えるが、叩きつけ攻撃がくるので間合いを取って攻撃しよう。 仰向けにひっくり返った時は攻撃のチャンスなので、全力で攻撃しよう。 黒いガスは毒なので、ガスの無い所へ避難しよう。 火炎ビン、爆発ビンが有効。 6.エピソード3のクレア編で変異ニールにクレアでトドメを刺していると、ここでバッドエンド「絶望」で終了となる。 モイラでトドメを刺していると、この先のグッドエンディングに進むことができる。 EP3のクレア編から続けてやらなくても、EP3のクレア編だけやれば分岐できる。 2周目以降、どちらのルートに分岐かはチャプターセレクトでEP3にカーソルを合わせた時、画面右下にどちらの顔が前に表示されるかで分かる。 モイラが前ならグッドエンディング、クレアが前ならバッドエンディングに分岐する。 |
決
着をつける バリーが洞窟内ではバリー操作、外に出るとクレア操作でヘリから狙撃する。 キャラは自動で切替わる。 この時クレアで岸壁の上の方にある塔のエンブレム10を壊すことができる。 バリーは無理せずに外へ出ることを優先しよう。 クレアはリロードの必要はあるが、弾は無限にあるので気にせず撃ちまくっていい。 ある程度ダメージを与えるとクレアがロケットランチャーを撃てるようになるのでトドメを刺そう。 アレックスを倒すとグッドエンディング「希望」となる。 一応のエンディング・・・。 |
![]() |